≪特別技能≫ のバックアップ(No.44)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ≪特別技能≫ へ行く。
- 1 (2017-10-18 (水) 02:02:35)
- 2 (2017-10-18 (水) 10:52:01)
- 3 (2017-10-18 (水) 19:33:26)
- 4 (2017-10-23 (月) 03:30:30)
- 5 (2017-11-09 (木) 22:35:15)
- 6 (2017-11-16 (木) 10:04:54)
- 7 (2017-11-19 (日) 02:44:28)
- 8 (2017-11-26 (日) 17:42:46)
- 9 (2017-11-28 (火) 23:44:08)
- 10 (2017-11-29 (水) 08:41:26)
- 11 (2017-12-05 (火) 21:49:11)
- 12 (2017-12-17 (日) 00:57:06)
- 13 (2017-12-18 (月) 08:24:04)
- 14 (2018-01-04 (木) 19:41:48)
- 15 (2018-01-14 (日) 00:39:15)
- 16 (2018-01-17 (水) 09:24:45)
- 17 (2018-01-17 (水) 11:34:56)
- 18 (2018-01-27 (土) 13:39:58)
- 19 (2018-01-30 (火) 20:58:12)
- 20 (2018-02-25 (日) 23:22:08)
- 21 (2018-04-03 (火) 10:27:11)
- 22 (2018-04-17 (火) 16:47:09)
- 23 (2018-04-19 (木) 18:12:31)
- 24 (2018-04-24 (火) 11:29:30)
- 25 (2018-05-07 (月) 21:18:52)
- 26 (2018-05-10 (木) 19:33:59)
- 27 (2018-05-20 (日) 13:33:33)
- 28 (2018-06-01 (金) 19:00:29)
- 29 (2018-06-03 (日) 14:31:15)
- 30 (2018-06-03 (日) 19:09:17)
- 31 (2018-06-08 (金) 19:38:13)
- 32 (2018-06-11 (月) 17:18:41)
- 33 (2018-06-30 (土) 20:06:00)
- 34 (2018-07-02 (月) 11:46:21)
- 35 (2018-07-11 (水) 00:49:36)
- 36 (2018-07-12 (木) 15:50:45)
- 37 (2018-08-05 (日) 19:30:33)
- 38 (2018-09-18 (火) 23:38:47)
- 39 (2018-10-04 (木) 17:04:38)
- 40 (2018-10-05 (金) 10:56:37)
- 41 (2018-10-10 (水) 19:11:24)
- 42 (2018-11-28 (水) 12:43:36)
- 43 (2018-11-28 (水) 14:10:44)
- 44 (2018-11-28 (水) 15:14:49)
- 45 (2018-11-30 (金) 17:25:56)
- 46 (2018-12-05 (水) 22:58:45)
- 47 (2018-12-06 (木) 15:10:20)
- 48 (2018-12-06 (木) 19:37:52)
- 49 (2018-12-18 (火) 20:42:08)
- 50 (2018-12-19 (水) 18:25:46)
- 51 (2018-12-19 (水) 21:46:29)
- 52 (2019-02-10 (日) 20:39:31)
- 53 (2019-05-26 (日) 02:55:20)
- 54 (2019-07-31 (水) 19:50:00)
- 55 (2019-08-14 (水) 01:23:26)
- 56 (2021-06-19 (土) 23:41:29)
- 57 (2021-06-20 (日) 01:21:09)
- 58 (2021-06-26 (土) 22:56:58)
- 59 (2021-06-28 (月) 22:36:12)
- 60 (2021-07-03 (土) 20:13:08)
- 61 (2021-07-08 (木) 22:40:37)
- 62 (2021-07-16 (金) 21:47:03)
- 63 (2021-07-16 (金) 23:43:40)
- 64 (2021-07-20 (火) 01:43:26)
- 65 (2021-08-01 (日) 07:09:00)
- 66 (2021-08-01 (日) 10:06:20)
- 67 (2021-09-11 (土) 01:18:18)
- 68 (2021-09-12 (日) 23:40:55)
- 69 (2021-10-03 (日) 19:31:26)
- 70 (2021-10-30 (土) 21:33:58)
- 71 (2022-08-16 (火) 23:08:17)
- 72 (2022-08-29 (月) 00:07:44)
- 73 (2022-09-02 (金) 22:54:15)
- 74 (2022-09-07 (水) 20:48:22)
- 75 (2022-09-12 (月) 01:51:45)
- 76 (2022-09-14 (水) 19:54:27)
- 77 (2022-09-20 (火) 00:30:01)
- 78 (2022-09-20 (火) 02:01:06)
- 79 (2022-09-20 (火) 18:14:48)
- 80 (2022-10-02 (日) 21:57:37)
- 81 (2022-10-30 (日) 22:30:15)
- 82 (2022-10-31 (月) 21:57:22)
- 83 (2022-11-01 (火) 02:19:55)
- 84 (2022-11-13 (日) 20:45:47)
- 85 (2022-11-27 (日) 01:00:09)
- 86 (2022-11-29 (火) 20:57:22)
- 87 (2022-12-07 (水) 18:16:07)
- 88 (2022-12-17 (土) 11:54:57)
- 89 (2022-12-21 (水) 22:29:54)
- 90 (2023-03-21 (火) 18:44:00)
- 91 (2023-10-07 (土) 19:15:56)
- 92 (2023-12-21 (木) 18:23:12)
- 93 (2023-12-25 (月) 23:28:32)
- 94 (2024-01-07 (日) 22:17:42)
- 95 (2024-03-05 (火) 23:32:44)
- 96 (2024-03-27 (水) 00:18:38)
- 97 (2024-07-09 (火) 02:02:01)
- 98 (2024-08-07 (水) 17:01:36)
- 99 (2024-11-11 (月) 22:26:12)
- 100 (2025-01-09 (木) 00:46:02)
- 101 (2025-02-07 (金) 21:58:44)
- 102 (2025-02-10 (月) 15:17:44)
特別技能 
いずれも、通常のPCではなし得ない強力な効果を持つ。
ただし、習得・使用するには限定された条件を満たす必要がある。
※これらの技能をキャラクター作成時に習得する場合、10CPの経験点が必要。
キャラクター作成後に習得する場合、50CPの経験点が必要。
白兵技能 
可変武器習熟(白兵/射撃/付加/直接) 
銃・剣・盾を一体化させた変形武器を用いる戦闘術。
熟練すれば流れるような連続攻撃で敵を圧倒する事もできる。
習得条件:≪機械扱い≫を2レベル以上習得していること 宣言・対応時:装備中の「可変武器」1つを使用するものとして、以下から効果を選ぶ。 ‥斬撃 宣言時:≪刃武器習熟≫の効果を使用する。(白兵)として扱い、 ≪刃武器習熟≫と同様に(付加)できる。 命中判定は「『筋』or『感』+SLd6」とする。 ‥射撃 宣言時:≪遠距離武器習熟≫の効果を使用する。(射撃)として扱い、使用する可変武器に応じた(付加)ができる。 命中判定は「『技』or『速』+SLd6」とする。 ‥銃弾反射 使用条件:自身が(射撃)の対象になっていること 対応時:(付加)として扱い、≪受け≫に(付加)できる。 「≪受け≫達成値+可変武器の『シールド耐久性』」が(対応)するダメージ値以上になった場合、 その効果の対象を「(対応)の対象」に変更する。 この効果に対して、対象は(対応)できない。
射撃技能 
聖杭(射撃/直接) 
吸血鬼にとって天敵である、聖なる杭を体内から発生させて穿つ。
それ故、≪聖杭≫を持つ者は自ずから吸血鬼から狙われる事になるだろう。
習得条件:〔ヴァンパイア〕でないこと 宣言時:{オブジェクト}1つに攻撃判定を行う。この際、SLmまで「飛行」を無効化する。 射程 SLm 命中判定 『速』+SLd6 ダメージ判定 『筋』×2+SLd6 ダメージ時:〔ヴァンパイア〕〔ダンピール〕である対象の身体被害度を0にした場合「消滅」を与える。 使用コスト:『体力値』5P
魔法技能 
影術(魔法/直接) 
影の形を思うがままに操り、変形させることができる。
使用条件:射程内に影が存在すること 宣言時:{オブジェクト}1つに「闇属性」<魔法>攻撃判定を行う。 この技能には1+(SL/3)個までの(付加)を行う事ができる。 ≪追尾≫≪爆裂≫≪拡散≫≪切断≫≪増幅≫≪遠隔≫≪連射≫≪吸魔≫を(付加)できる。 射程 SLm 命中判定 『知』or『感』or『呪』+SLd6 ダメージ判定 『知』or『感』or『呪』+SLd6 命中時:対象は≪受け≫で(対応)できない。 「割り込み」≪カウンター≫時:閃光手榴弾や≪閃光≫≪暗黒≫によって影が維持できない場合、 この技能の効果は失敗する。 使用コスト:『精神値』3P
虚無魔法(魔法/付加) 
消滅を司る虚無の属性を扱う事ができる。
常時:このキャラクターは「属性」を得る事ができない。 「属性」を持つ対象への攻撃・対応判定に+1d6の修正を加える。 宣言時:以下から効果を選ぶ。 ‥ウォールブレイク 宣言時:シーン内の{キャラクター以外のオブジェクト、または(設置)}1つを消滅させる。 この効果で「巨大」を持つ対象を消滅させる場合、SL/2mまでの範囲のみを部分的に消滅させる。 使用コスト:『精神値』10P ‥ヴァニティースペース 対応時:(付加)として扱い、≪受け≫に(付加)できる。 対応する攻撃が(白兵)だった場合、対象にSL×2点の軽減不可ダメージを与える。 受け修正 +SLd6 判定後:自身がダメージを受けなかった場合、攻撃は命中していないものとして扱う。 使用コスト:『精神値』6P ‥ヴァニッシュメント 使用条件:(付加)対象の技能に「装備品」を使用しておらず、(属性)が付加されていないこと 宣言時:(付加)として扱い、(直接)技能に(付加)できる。 ダメージ時:対象に「死亡」が与えられる時、代わりに「消滅」を与える。 ダメージ修正 +SLd6 使用コスト:『精神値』3P
レガシースペル(魔法/支援/付加/直接) 
詠唱によって空気中から集めた魔力を用いて、特殊な効果を発揮させる古代魔術。
習得条件:〔精霊〕であること 使用条件:≪属性体質≫≪虚無魔法≫および(属性)技能を修得していないこと 宣言時:以下から効果を選ぶ。 ‥詠唱 宣言時:「詠唱+1」を得る。 この効果は(支援)効果として扱う。 「クイック」及び≪多重魔法展開≫の効果では宣言できない。 ‥マジックブースト 宣言時:(付加)として扱い、(直接)(対応)技能に(付加)できる。 この技能は(付加)の個数制限に含まれない。 判定時:「詠唱」を任意の数消費することで、消費した「詠唱」数×3d6の修正を得る。 使用コスト:『精神値』(10−SL)P ‥スーパーノヴァ 宣言時:シーン内に存在する全ての敵対オブジェクトに<魔法>攻撃判定を行う。 この攻撃は範囲攻撃として扱う。 この技能には「マジックブースト」を(付加)できる。 判定時:達成値を2倍として扱う。 命中判定 『魔』+(SL×2)d6 ダメージ判定 『魔』+(SL×2)d6 使用回数:1回(1シーンあたり) 使用コスト:『精神値』10P、「詠唱」5−(SL/2)回
鮮血魔術(魔法) 
血液を変化させて様々な効果を引き出す。
習得条件:〔異能者〕〔ヴァンパイア〕〔ダンピール〕であること 宣言時:以下から効果を選ぶ。 ‥血液から炎を生み出す 宣言時:(付加)として扱い、(直接)技能に付加できる。 自身に「出血−1」を与え、この判定は<魔法>と「火属性」を得る。 ダメージ修正:+SLd6 ダメージ時:対象に「炎上」を与える。 使用コスト:『身体被害度』3P ‥血液を固体にする 宣言時:自身に「出血−1」を与え、自身の血液を対象に≪金属変形≫の効果を使用する。 SLはこの技能を参照する。「武器」を作成する場合、 攻撃力の増加または「使用時」効果を含む「特殊加工」2個をそれぞれX段階付与する事ができる。 使用コスト:『身体被害度』2×XP XはSLまでの任意の値。 ‥体内の血を沸騰させる 宣言時:3シーンの間『筋』+5『速』+5の修正を得る。 この効果で『筋』と『速』が上昇する時、『基本能力値』の上限を無視する事が可能。 効果終了時に『身体被害度』が『0』になり「気絶」が与えられる。
霊質変化(魔法) 
自身の霊体としての性質を一時的に変化させる。
習得条件:〔霊体〕であること 宣言時:以下から効果を選ぶ。 ‥地縛霊 宣言時:解除を宣言するまで、このキャラクターは以下の効果を得る。 「「移動」を解決できない」 「インサイドした対象への全ての判定に+SL/2d6の修正を加える」 ‥浮遊霊 宣言時:解除を宣言するまで、このキャラクターは以下の効果を得る。 「移動距離修正×SL」 「「割り込み」時、1シーンに1度だけ『精神値』を(10−SL)P消費して通常の移動とは別に「軽く走る」を使用できる」 使用回数:SL回(1シナリオあたり)
とりつき(魔法) 
他者に憑依し、その肉体を自在に操る。
使用条件:〔霊体〕であること 宣言時:以下から効果を選ぶ。 ‥憑依 宣言時:解除を宣言するまで、インサイドした{キャラクター}1人に「憑依」する。 「憑依」状態の時、自身は以下の効果を得る。 「常に「憑依」対象のキャラクターと同じ座標に存在するものとして扱う」 「効果の対象にならず、キャラクターを対象とする外部からの干渉を受けない」 「「憑依」対象のキャラクターがダメージを受けた場合、自分も同じ数値のダメージを受ける」 「「憑依」対象のキャラクターが「状態変化」によるマイナス修正を受けた場合、自分も同じマイナス修正を受ける」 ‥支配 使用条件:「憑依」中 宣言時:以下の判定を行う。 支配判定 (『霊』+SLd6)/2 難易度 「憑依」対象のキャラクターの『精神値』 成功時:解除を宣言するまで、そのキャラクターをPCとしてコントロールする。 この効果が適用されている場合、自身は行動を行えず、「憑依」対象は「気絶」していても行動を行う事ができる。 失敗時:「憑依」が解除される。
二重身(魔法) 
もう一人の自分、二重身(ドッペルゲンガー)を具現化し、意のままに操る。
言時:解除を宣言するまで、〔二重身〕1体をシーンの任意の場所に召喚する。 〔二重身〕は個別のキャラクターとして扱うが、以下の特徴を持つ。 ‥自身と「容姿」〔種族〕『能力値』「装備品」を共有する。 ‥自身と≪二重身≫以外の≪技能≫を共有する。 ‥自身と「イニシアチブ値」「タイム」を共有し、同一のタイムでどちらかが行動を行う。 ‥自身と感覚情報を共有する。 ‥〔二重身〕が支払う消費コストや道具は、自身の『消費能力値』や装備品から消費される。
リアルヴィジョン(魔法) 
本人のイメージを具現化して〔実像〕を生み出す。
ただし、イメージされたものと同じ戦闘力を持つわけではない。あくまで、それは姿を模しているだけである。
習得条件:〔ヴァンパイア〕〔霊体〕ではないこと 後述する〔実像〕のデータを作成すること (別個のキャラクターとしてキャラシートを作成するとよい) 技能成長時:〔実像〕のデータを作成し直すことができる。 宣言時:〔実像〕1体を自身の周囲SLm以内の任意の場所に召喚する。 〔実像〕は個別のキャラクターとして扱うが、以下の特徴を持つ。 ‥〔実像〕はNPCを使役できない。 ‥〔実像〕は自身と感覚情報を共有する。 ‥〔実像〕は自身の周囲SLmの範囲内でしか活動できない。 ‥〔実像〕が支払う全ての消費コストは自身の『精神値』から消費される。 ‥〔実像〕に与えられる全ての効果(ダメージや状態変化など)は自身にも与えられる。 ‥〔実像〕に与えられるダメージは、代わりに自身へ与えられる。 ‥〔実像〕は〔霊体〕として扱われる。 ‥〔実像〕は武器・防具に<魔法>〔霊体〕を与えて装備、使用できる。 ‥〔実像〕は≪リアルヴィジョン≫SLと同じレベルの≪特別技能≫以外の技能1つ、(対応)技能1つを習得している。
※〔実像〕作成ルール
※〔実像〕作成ルール
1.〔実像〕が持つ『能力値』を、経験点30CPを割り振り、キャラクター作成と同様に作成する。
(全ての初期能力値『3』、作成時上限『18』)
2.〔実像〕が持つ≪技能≫を、≪特別技能≫以外から4つまで選び、習得させる。
技能レベルは≪リアルヴィジョン≫SL/3+2とし、SL10の場合更に+1する。
≪種族別技能≫は、習得条件を無視して1つだけ習得してよい。
魂魄武装(魔法/変身) 
武器と魂を完全に融合させることで、限界を超える力を発揮させる。
技能習得時:所持している武器1つを指定する。 技能成長時:指定する武器を変更できる。 常時:指定した武器に【融合の魔法石+SL】を与える。 宣言時:解除を宣言するまで、指定した武器を「融合の魔法石」の効果を無視してインサイド内の同意するキャラクター1人に装備させる。 この効果で指定した装備品が別のキャラクターに装備されている間、自身は以下の効果を得る。 「自身は常に指定した武器と同一の位置に存在するものとして扱い、行動の対象にならない。 また、自身の持つ(属性)技能は指定した武器を装備したキャラクターも習得しているものとして使用できる。 こうして使用された(属性)技能はこのキャラクターが使用したものとしても扱い、 使用コストはこのキャラクターの『消費能力値』から支払う。 この効果の適用中、自身は(魔法)の使用と「待機」および「追加行動」以外の行動宣言を行えない。 さらに、指定した装備品は【覚醒の魔法石+SL】を得る。 この武器の【覚醒の魔法石】は「放心」「血酔」を誘発しない」 使用コスト:『精神値』(10-SL)P
付加技能 
鬼斬り(付加) 
全てを切断する最強の「剣術」。
剣術とはいっても念動力に近いもので、素手でも使用でき、空間であろうが物体であろうが霊体であろうがぶった切る。
習得条件:〔異能者〕であること 宣言時:「結界」「領域」「幻影」1つを無効化する。 この攻撃判定は<魔法>を得る。 射程修正:+SL/2m 判定時:ダメージ修正+SL×2を得る。この効果は1タイムに1度しか適用されない。 ダメージ時:このダメージは『自動減少値』によって減少されない。 使用コスト:『精神値』(10−SL)P
(付加)対象:(白兵)
常時技能 
元素の護り(常時) 
属性に護りの力を付与し、攻撃を防ぐ。
常時:自身の≪属性体質≫と属性が一致しない(属性)技能を使用できない。 ≪火炎≫≪水流≫≪旋風≫≪激震≫≪閃光≫の効果に「避け修正+(SL-1)d6」を追加する。 ≪熔融≫≪凍結≫≪雷電≫≪樹縛≫≪暗黒≫の効果に「受け修正+(SL-1)d6」を追加する。
サクリファイス(魔法) 
この技能を所持するものは魔なるもの(鬼や吸血鬼も含む)から狙われることがある。
何故ならば、その者の血肉は魔なるものと呼ばれる者にとってはまさに甘露なのだから。
習得条件:〔人間〕〔異能者〕〔超人〕であること 女性であること 常時:以下の全ての効果を得る。 ‥血の代償 常時:このキャラクターが「出血」している場合、 シーン内の敵対している「魔なるもの」は可能な限りこのキャラクターを攻撃の対象としなければならない。 ‥紅の贄 常時:1タイムを消費し、自身の『体力値』を0になるまで支払うことで、 シーン内の任意の数の{キャラクター}の『身体被害度』を(支払った『体力値』/2)P回復することができる。 ‥銀の祝福 宣言時:自身に「出血−1」を与え、自身の血液を対象に≪金属変形≫の効果を使用する。 SLはこの技能を参照する。作成した装備品は「銀製加工」として扱う。 「武器」を作成する場合、攻撃力の増加または「使用時」効果を含む「特殊加工」3個をそれぞれX段階付与する事ができる。 使用コスト:『身体被害度』2×XP XはSLまでの任意の値。
デイウォーカー(常時) 
日光への耐性を持っているが、夜における能力は通常種には及ばない。
習得条件:〔ヴァンパイア〕であること 常時:「種族特性」によって日光の下で受けるマイナス効果と夜間に得られるプラス効果を無効にする。 夜間では「行動判定修正+1d6」が与えられる。
始祖の血統(常時) 
自然発生した原種のヴァンパイアである証。
習得条件:〔ヴァンパイア〕であること(この条件は無視できない) ≪真祖の血統≫を取得していないこと 常時:≪吸血鬼化≫で1d6を振る時、1d6を振らずに「半屍吸血鬼」にするか〔ダンピール〕にするかを任意で決定できる。 また、〔ヴァンパイア〕の種族特性に以下を追加する。 夜間では行動判定と抵抗判定に+5の修正を得る。 シーン内の≪始祖の血統≫を持たないすべての味方〔ヴァンパイア〕〔ダンピール〕に行動判定修正+2d6を与える。 銀によってダメージを受けた場合、そのダメージの達成値は2倍となる。 十字架などの聖具に触れる事ができず、清められた場所には登場することができない。
異端の血(常時) 
人外の種族から他種族へと変化し、強く適合した存在である事を表す技能。
習得条件:〔ダンピール〕〔混血〕であること(この条件は無視できない) 技能習得時:『基本能力値』1つを指定する。 〔ダンピール〕の場合、1つではなく2つ指定する。 常時:選択した『基本能力値』1つに+5の修正を得る。 また、≪機械技能≫以外の≪種族別技能≫から1つを習得条件を無視してボーナス扱いで取得できる。 〔混血〕の場合、1つではなく2つ取得できる。
昇華する血(常時) 
混ざり合う血達が独自の進化の先へと辿り着く可能性を示す技能。
習得条件:〔混血〕であること(この条件は無視できない) 使用条件:この技能以外の≪特別技能≫を習得していないこと 技能習得時:『基本能力値』2つと種族ボーナスで取得した技能2つを選択する。 常時:この技能と選択した技能のSLを共有する。 選択した『基本能力値』1つに+SLの修正を得る。
王の血脈(常時) 
現代では失われたとされる鬼の王の血統。未だその力を身に宿す彼らは特定の姓を持たず、絶対的な"個"として裏社会に君臨している。
習得条件:〔鬼族〕であり、≪血脈≫を習得していないこと(この条件は無視できない) 常時:自身は≪血脈≫を習得できない。 ≪旧き血≫をCPを支払わずに習得する。 「『筋』+3『速』+3『体』+3『知』−2」を得る。 ≪鬼身化≫に以下の効果を追加する。 「≪鬼の爪≫≪鬼の角≫のダメージ修正は2倍となる」 「≪闘争本能≫適性+3」
元素反転(常時) 
元素の持つ性質を反転させる能力。
習得条件:≪精霊≫であること(この条件は無視できない) 常時:自身の持つ属性の有利・不利の関係を反転する。(不利な属性に有利、有利な属性には不利となる) (属性)技能を使用する時、その技能の「受け修正」と「避け修正」、 その技能の「命中修正」と「ダメージ修正」を反転させる。 (例えば、≪旋風≫による命中修正がダメージ修正に変化する)
混合種(常時) 
複数の動物の形質を併せ持った固体であることを表す技能。
習得条件:〔半獣人〕であること 常時:自身は「動物種補正」以外で動物種を参照する事ができない。 SL個までの≪変身技能≫を、習得条件を無視してボーナス扱いとしてレベル1で習得する。
一なる系譜(常時) 
強靭な肉体を持ち、伝説に語られる高位の獣へと進化していく素養を持つ。
習得条件:〔半獣人〕であること(この条件は無視できない) 使用条件:≪完全獣化≫中 この技能以外の≪特別技能≫を習得していないこと 常時:自身の≪完全獣化≫SLに応じて以下の効果を得る。 ‥魔獣化……SL6以上 命中・ダメージ修正+≪完全獣化≫SL ‥幻獣化……SL8以上 対応修正+≪完全獣化≫SL ‥神獣化……SL10 イニシアチブ判定によって得られる規定のタイム数を+1する。
混成昆虫(常時) 
複数の昆虫の形質を併せ持った固体であることを表す技能。
習得条件:〔バグノイド〕であること 常時:SL個までの≪昆虫技能≫を、習得条件を無視してボーナス扱いとしてレベル1で習得する。
魔導機械(常時) 
魔法の行使が可能な特殊な機体である事を表す技能。
習得条件:〔アンドロイド〕であること(この条件は無視できない) 常時:自身の「(魔法)を使用する事ができない」種族特性は無効となり、 『魔』『呪』『霊』の初期値は8、作成時上限は20となる。
超変異(常時) 
通常の変異種よりも更に異形の変異能力を持つ事を表す。
習得条件:「変異態」であること(この条件は無視できない) 技能習得時:『基本能力値』1つを指定する。 常時:指定した『基本能力値』に+5の修正を得る。 また、≪変異技能≫1つをCPを支払わずSL1で取得できる。 この取得技能はボーナス扱いとなり、≪変異技能≫習得可能数の上限を無視する。 このキャラクターの≪突然変異≫のシーン数の制限は半分になる。
勇者の資質(常時) 
数多くの可能性を持ち、成長性が極めて高い。
習得条件:人間であること(この条件は無視できない) 使用条件:≪身体技能≫を習得していないこと この技能以外の≪特別技能≫を習得していないこと 常時:このキャラクターの種族特性による「実務・生活技能に+2d6の判定修正を加える」効果は無効となり、 『基本能力値』の成長に必要なCPは1となる。 いずれかの『基本能力値』が20である場合、その種類に応じて以下の修正を得る。 また、全ての『基本能力値』が20である場合、「行動判定修正+10d6」を得る。 『筋』……命中・ダメージ判定+2d6 『速』……避け判定+2d6 『体』……受け判定+2d6 『技』……生活技能と隠れる判定に+2d6 『知』……実務技能と知識判定に+2d6 『感』……『感』を用いる対抗判定と危険感知判定に+2d6 『魔』……魔術修正+2d6 『呪』……呪術修正+2d6 『霊』……霊術修正+2d6
Q&A 
Q:≪リアルヴィジョン≫により召喚された〔実像〕を解除することはできますか?
また、シナリオ中に〔実像〕を失った場合は再度召喚することができますか?
A:いいえ、1度召喚した〔実像〕はシナリオ終了時まで解除することはできません。
また、シナリオ中に〔実像〕を失った場合は通常通り技能として宣言することでそのシナリオ中に再度召喚することができます。
Q:≪魂魄武装≫により、他人に装備した武器の魔法石のエンチャントは適応されますか?
A:はい。これは技能の効果による装備の強制なので、装備の貸し借りにはなりません。