状態変化 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 状態変化 へ行く。
- 1 (2017-10-18 (水) 01:52:55)
- 2 (2017-10-18 (水) 18:57:54)
- 3 (2017-10-24 (火) 20:40:46)
- 4 (2018-03-09 (金) 01:50:14)
- 5 (2018-04-03 (火) 11:16:06)
- 6 (2018-04-03 (火) 18:20:16)
- 7 (2018-07-19 (木) 07:03:39)
- 8 (2018-11-30 (金) 23:51:20)
- 9 (2021-07-24 (土) 19:54:41)
- 10 (2021-07-28 (水) 22:48:09)
- 11 (2023-05-12 (金) 23:20:06)
- 12 (2023-05-16 (火) 22:55:05)
- 13 (2023-05-29 (月) 01:30:35)
- 14 (2023-11-26 (日) 00:39:00)
- 15 (2023-11-27 (月) 00:27:32)
状態変化 
キャラクターに与えられる状態変化の名称と発生条件、具体的な効果、回復条件を示します。
回復条件は基本的に自然回復のみを示しています。
状況効果 
周囲の状況、物理法則などに則って適用される、マイナス修正の発生しない状況効果。
インサイド 
発生条件:マップ上で他のキャラクターと隣接している。 効果 :インサイドでないと使用できない効果がある。 「移動」を解決する際、進行ルート上でインサイドした敵対キャラクター及び 障害物と同じマスを通過する事ができない。 回復条件:他のキャラクターと隣接しない距離に移動する。
飛行X 
発生条件:≪浮歩≫など。 効果 :X以上の「飛行」を持たないキャラクターからはインサイドされず、射程X以下の攻撃の対象にならない。 (自身は、より低い「飛行」しか持たないキャラクターに対して一方的にインサイドできる) 回復条件:着地する。≪浮歩≫などを解除する。「気絶」する。
巨大X 
発生条件:≪巨大化≫など。 効果 :対象の「飛行」を−Xして扱う。 巨大:1以上を得ている時、マップ上のアイコンサイズをXに変更する。 この時、マップ上で斜め方向に隣接しているマスともインサイドする。 回復条件:≪巨大化≫などを解除する。
遮蔽 
発生条件:「遮蔽物に隠れる」を宣言する。 効果 :インサイドしていない対象に対して、以下の効果を得る。 「命中・ダメージ修正−1d6 (対応)判定修正+1d6」 回復条件:遮蔽物が無くなるか、解除を宣言する。
完全遮蔽 
発生条件:「遮蔽物に隠れる」を宣言する。 効果 :インサイドしていない対象に対して、以下の効果を得る。 「自身は対象にならず、他の対象をとることができない」 回復条件:遮蔽物が無くなるか、解除を宣言する。
炎上 
発生条件:火炎瓶や≪火炎≫によって、衣服などが燃え、放置すると火だるまになる。 効果 :シーン終了時毎に『身体被害度』が「1d6」P減少する。 発生してから2シーン以内に回復しない場合「消火」では回復できない。 回復条件:1タイム消費して消火する。または水を浴びる。
超炎上−X 
発生条件:≪業炎≫などによって衣服や肉体が激しく炎上する。 効果 :シーン終了時ごとに『身体被害度』がXd6Pずつ減少する。 この効果は累積し、上記のダイスで6が出た数だけ増加する。 回復条件:1タイム消費して1d6点消化する。
熔解−X 
発生条件:≪熔融≫などで防具が熔かされる 効果 :自動減少値を−Xする。 回復条件:シナリオ終了時に自然回復。
拘束 
発生条件:自身に対してインサイドした対象から、≪柔術≫などによって、全身の動きを制限される。 効果 :使用できるタイムが「1」に固定される。 あらゆる「移動」を解決できない。 (その他、原因によってさまざまな効果を受ける) 回復方法:対象が解除を宣言するか、自身に対してインサイド状態ではなくなる。 またはシーン終了時毎に以下の判定を行い、成功する。 「引きはがす判定 『筋』or『速』+(対応)SLd6 難易度 「拘束」を引き起こした効果の達成値」
物理的制約 
周囲の状況、物理法則などに則って適用される、マイナス修正を伴う状況効果。
転倒 
発生条件:≪タックル≫などによって、姿勢を大きく崩している。 効果 :全ての行動判定に−4の修正が与えられる。 あらゆる「移動」を解決できない。 「飛行」の効果を適用できない。 回復条件:1タイムを消費して起き上がる。
暗闇 
発生条件:明かりの無い夜間など、視界が制限される程度の暗闇の中に居る。 効果 :行動判定修正−2d6 回復条件:光源を確保する。
氷結 
発生条件:≪凍結≫などで体が凍りつく 効果 :あらゆる「移動」を解決できず、全ての判定に−2の修正が与えられる。 回復条件:シーン終了時に自然回復。
中毒 
発生条件:『毒性値』が一定の値以上になる。 効果 :『毒性値』の値によって、以下の全ての効果が与えられる。
毒性値 | 毒性値ペナルティー |
2点以上 | 『体』が『0』になる。 |
4点以上 | 全ての判定に−2の修正が与えられる。 |
6点以上 | 全ての判定に−1d6の修正が与えられる。 |
8点以上 | GMの管理するNPCとなり、暴れ続ける。 |
10点以上 | 「苦痛」「放心」の効果を受け続ける。 |
回復条件:「解毒ポーション」などを用いて『毒性値』を取り除く。 シナリオ終了時に自然回復し、すべての『毒性値』が取り除かれる。
ペイン 
痛みや混乱など、神経に関するマイナスの効果。
苦痛 
発生条件:≪打突≫などによって、身体的な痛みを覚える。 効果 :命中判定と避け判定に−6の修正が与えられる。 回復条件:シーン終了時に自然回復。
放心 
発生条件:≪打撃武器習熟≫などによって、意識が朦朧とする。 効果 :全ての判定に−2d6の修正が与えられる。 回復条件:シーン終了時に自然回復。
外傷 
失明や骨折など、外傷によって発生するマイナスの効果。
失明 
発生条件:≪急所攻撃≫などによって、一時的に視力が弱まる。 効果 :全ての行動判定に−8の修正が与えられる。 回復条件:シーン終了時に自然回復。
骨折 
発生条件:≪柔術≫≪部位攻撃≫などによって、骨を折られる。 効果 :首、腕、足、あばらの4箇所でそれぞれ異なる効果が与えられる。 |骨折箇所|効果| |首|「放心」「転倒」の効果を受け続ける。&br;| |腕|装備品を使用する行動判定に−8の修正が与えられる。&br;| |足|格闘技能の判定に−8の修正が与えられる。&br;『移動力』が0となる。| |あばら|全ての判定に−2の修正が与えられる。&br;| 回復条件:シナリオ終了時に自然回復。
大怪我 
発生条件:『身体被害度』『耐久力』が1/2以下になる。 効果 :全ての判定に−4の修正が与えられる。 回復条件:『身体被害度』『耐久力』が1/2以上に回復する。
精神異常 
恐怖 
発生条件:≪魔視≫≪威嚇≫等で精神的にショックを受ける。 効果 :「逃走する」以外の行動宣言ができない。 回復条件:恐怖の原因を取り除く。
血酔 
発生条件:≪鬼身化≫中、シーン内に「出血」状態のキャラクターがいる。 効果 :可能な限り他者を攻撃しなければならない。 さらに攻撃対象がランダムになる。(ダイスを振って決定) 「恐怖」「苦痛」の効果を受けない。 回復方法:シーン内に「出血」しているキャラクターがいない状況で『精神値』10Pを支払う。 または「気絶」する。
睡眠 
発生条件:≪呪歌≫などによって深い眠りに誘われる。 効果 :あらゆる行動宣言、対応宣言ができない。 回復条件:ダメージを受ける、または「助ける」によって回復する。
身体被害 
出血−X 
発生条件:≪刃武器習熟≫などによって、止血が必要なまでに出血する。 効果 :シーン終了時ごとに『身体被害度』がXPずつ減少する。 この効果は累積する。 回復条件:シーン終了時に1回復。 また、『身体被害度』が全快した場合出血も全回復する。
負傷X 
発生条件:≪打突≫などによって深い傷を負う。 効果 :『身体被害度』の内、X点が回復不能な状態となる。 回復条件:シナリオ終了時に自然回復。
気絶 
発生条件:『身体被害度』が『0』になる。 効果 :あらゆる行動宣言、対応宣言ができない。 『身体被害度』が『0』の時、代わりに『体力値』へダメージが与えられる。 回復条件:『身体被害度』が『1』以上ならば「助ける」によって回復する。 戦闘シーン以外の場合『身体被害度』が『1』以上なら1時間後に自然回復。
死亡 
発生条件:『身体被害度』と『体力値』が『0』になる。 効果 :死亡していて、シナリオに参加できない。 回復条件:なし。(例外的に一部の道具や技能の効果でのみ回復)
大破 
発生条件:乗り物、操甲、機械系NPC、種族が〔アンドロイド〕であるキャラクターの『耐久力』が0になる。 効果 :行動不能なレベルまで損傷していて、シナリオに参加できない。 回復条件:装備品の場合、『最大耐久力』×5000円を支払う事で回復できる。 〔アンドロイド〕は回復不可能。
灰 
発生条件:≪灰化復活≫を持つキャラクターが「死亡」する。 効果 :活動を停止していて、シナリオに参加できない。 回復条件:灰化した身体を一箇所に集め、48時間安置する。
消滅 
発生条件:〔霊体〕であるキャラクターの『身体被害度』が『0』になる。 効果 :完全に消滅し、シナリオに参加できない。 回復条件:なし。
その他の状態変化 
上記の分類に当てはまらないもの。
憑依 
発生条件:≪とりつき≫などによって、キャラクターに憑依する。 効果 :宿主に攻撃が命中した場合、憑依者に対してもその攻撃が命中したものとして扱う。 この効果で命中した攻撃は霊体の効果でダメージを無効にできない。 宿主が技能などの効果を受ける場合、憑依者も同一の効果を受ける。 憑依者が対象を選ぶ場合、宿主は憑依者自身として扱う。 回復条件:≪とりつき≫などを解除する、宿主が「消滅」する