ボスデータ(19) のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ボスデータ(19) へ行く。
- 1 (2025-05-13 (火) 23:25:09)
- 2 (2025-06-29 (日) 22:44:26)
- 3 (2025-07-26 (土) 06:14:04)
- 4 (2025-08-03 (日) 03:26:55)
ボスデータ一覧 
今までに登場したユニークエネミーなど。
“百人一咬” 家森・月光 
レベル:50(S
イニシアチブ値:50/32/14/1
耐久力:800
精神力:220
移動力:10
知名度:40
知性:人間並み
出現数:1
出現場所:獣麟荒神會、八代目・交易衆金長連
特殊能力:「巨大2」「完全2回行動」「状態変化不重複」「種族:半獣人」
「無頼の剣豪」……宣言時:容姿がヤモリと人間の中間に変化する
(白兵)による攻撃を行う際、装備している武器の数だけ、
その武器を使用した個別の判定を行う。その際、判定の順番は任意とする。
「蜥蜴穿ち」……付加/連携:最終ダメージを2倍にする。この技能により受けたダメージの半分の「負傷」を与える。
名称を≪打突≫として扱う。
「張爪弾き」……付加/連携:対象を任意方向へ3mまで移動させる。対象は個別に選ぶ。
対象が遮蔽物にぶつかった場合、移動が止まり、「移動距離」×5Pのダメージを与える。
名称を≪吹き飛ばし≫として扱う。
「甲亀穿ち」……付加/連携:対象の『自動減少値』を-3する。この効果はシナリオ終了まで永続し、重複する。
名称を≪通打≫として扱う。
「蛙足跳び」……付加/連携:宣言後、自身は次に合計50以上のダメージを受けるまで、避け修正+15。重複しない。
名称を≪高速≫として扱う。
「大蛇薙ぎ」……付加/連携:「自身に隣接する射程修正×射程修正m」の範囲攻撃に変更する。
名称を≪横薙ぎ≫として扱う。
「蛟牙潜り」……付加/連携:対象が(対応)を行う際、技能、追加行動のコストに+2する。
名称を≪抜き攻撃≫として扱う。
☆「月光居合」……常時:身体被害度が600以下の場合、『このNPCが避けによる対応を宣言した場合、対応前に即座に【荒神流抜刀術】を使用する』
を得る。この際、『自動減少値』は魔法を参照する。効果はシナリオ終了まで永続する。
この効果は「蛙足跳び」による避け修正がない場合に適用する。
☆「尻尾切り」……ダメージ時:このNPCの『耐久力』最大値を半減する。
全ての「状態変化」を回復し、これ以降、このシナリオで受けたものと同名の「状態変化」の効果を受けない。
その後、「蜥蜴穿ち」の倍率の数値に+1。(1シナリオ2回)
☆「砕月居合」……常時:身体被害度が200以下の場合、『このNPCが受けによる対応を宣言した場合、対応前に即座に【荒神流抜刀術】を使用する』
を得る。『自動減少値』は魔法を参照する。
効果はシナリオ終了まで永続する
武器:◯荒刃・大修羅字徹(上位武器・長剣)重10|攻20P|片両―刃――――|
≪打突≫≪吹き飛ばし≫≪通打≫適性+5 射程修正+5m 干渉不可
加工:融合の魔法石+10 治癒の魔法石+10 覚醒の魔法石+5
使用時:攻撃によって与えたダメージの10分の1を、自身以外の対象のインサイド全てに軽減不能で与える。
◯蛇骨刀・逆縁(上位武器・長剣)重0|攻10P|片両―刃――――|
≪高速≫ ≪横薙ぎ≫≪抜き攻撃≫適性+5
射程修正+15m 干渉不可
加工:的中の魔法石+10 伸縮の魔法石+10 覚醒の魔法石+5
使用時:この武器による攻撃が命中した時、対象に『猛毒値』+2を与える。
1シーンに3回まで「命中時:対象を自身のインサイドに移動させる」を得る。
攻撃方法:【荒神流刀剣術】(白兵):命中27+12d6・ダメージ(武器攻撃力)+22d6
(この技能には2個までの任意の(付加)を行う事ができる)
【荒神流抜刀術】(白兵):命中27+12d6・ダメージ(武器攻撃力)+22d6
(この技能には2個までの任意の(付加)を行う事ができる。
この技能を使用する際、「無頼の剣豪」による判定増加を無効にする。
使用する武器を一つ選び、≪適性≫による修正を倍にする)
防御方法:避け/58(+15) 受け/20+11d6
自動減少:物理/25 魔法/25
説明:齢三十を過ぎ、口調は軽薄。だが、その奥に隠す覚悟は本物。
荒神會内では穏健派の旗頭とされ、大戦を避けるための決闘を自らの提案で成立させた張本人である。
戦場では二振りの刀を同時に操り、異なる間合い、異なる重さの流れを組み上げる、卓越した剣豪。
荒神會では、力なき者の言葉に価値は無い。言葉を通すために、まず彼は力を身につけた。
登場シナリオ:「多分、金。」
潰える者 
レベル:20(B)
イニシアチブ値:40/29/22/13
身体被害度:250
精神力:10
移動力:5
知名度:25
知性:賢くはない
特殊能力:「0回行動」「幸運付加SL6」
「永久の祷り」……常時:自身は現在受けている「状態変化」の個数分の行動回数を得る。また、自身に与えられた「状態変化」のマイナス修正は半減される。
「灰塵の灯」……常時:MT開始時に「状態変化」をひとつ選択し、それを受ける。
「虚ろの箱」……宣言時:「状態変化」をひとつ選択し、それを受ける。この効果は既に「状態変化」を3種以上受けている場合は使用できない。
「崩れた均衡」……常時:自身にダメージを与えたキャラクターはこのキャラクターが受けている「状態変化」をひとつ引き継ぐことができる。
「合理的、故に不条理。」……常時:自身は「身体被害度」が1以下になることはなく、この効果適用後「永久の祷り」によって受ける「状態変化」は「死亡」になる。
攻撃方法:【穢れなき手】(白兵):命中28+5d6・ダメージ55+7d6(ダメージ時:対象は受けたダメージの半分を回復する)
【雨音が穿つ】(魔法):命中30+5d6・ダメージ30+7d6(シーン内全体攻撃/ダメージ時:対象の受けている「状態変化」をひとつ回復する)
【不幸を射抜く】(射撃):命中28+5d6・ダメージ40+7d6(射程6m/判定時:対象の対応判定時に出た1の目を削除する)
防御方法:受け/6d6 避け/10
自動減少:25
説明:1000年生きた黒猫。
この地の不幸を一身に集め、黒さは失われた。
――――彼女はもう限界だ。
登場シナリオ:「壱年、拾年、佰年、燃ゆる。」
抗争する者 
レベル:20(B)
イニシアチブ値:40/29/22/13
身体被害度:2
精神力:250
移動力:5
知名度:25
知性:賢くはない
特殊能力:「0回行動」
「永久の呪い」……常時:自身は現在受けている「状態変化」の個数分の行動回数を得る。また、自身に与えられた「状態変化」のマイナス修正は半減される。
「灰塵に消える」……常時:MT開始時に「状態変化」をふたつ選択し、それを受ける。
「希望の箱」……宣言時:シーン内のキャラクター全員は任意の「消費能力値」を10P回復、または「状態変化」をひとつ回復する。
「崩された戒律」……常時:自身にダメージを与えたキャラクターはこのキャラクターに自身が受けている「状態変化」をひとつ譲渡することができる。
「不条理。不条理。不条理。」……常時:自身は「身体被害度」が0になっても「死亡」を受けず、「精神力」が0になったとき「死亡」を受ける。
「深層の選択」……常時:「身体被害度」が0以下の時、自身に与えられるダメージは「精神力」に与えられる。
攻撃方法:【穢れを纏う手】(白兵):命中28+5d6・ダメージ55+7d6(ダメージ時:対象は受けたダメージの半分を回復する)
【雨音に穿つ】(魔法):命中30+5d6・ダメージ30+7d6(シーン内全体攻撃/ダメージ時:対象は「身体被害」を除く任意の「状態変化」をひとつ受ける。)
【不運を祈る】(射撃):命中28+5d6・ダメージ40+7d6(射程6m/判定時:対象のダイスで出た1の目を削除する)
防御方法:受け/0
自動減少:25
説明:限界?
誰が決めた?
――――彼女はまだ、生きている!
登場シナリオ:「壱年、拾年、佰年、燃ゆる。」
レギオン[コード:セイレーン] 
レベル:48(S)
イニシアチブ値:35/28/24
耐久力:500
精神力:-
移動力:10
知名度:30
知性:統合
出現数:1
出現場所:―
特殊能力:「巨大:2」「完全2回行動」「状態変化不重複」「異常跳躍」「幽体干渉」
「デッドリィノイズ」……常時:自身のインサイドから半径3m以内の全てのキャラクターは「炎上」しているものとして扱い、
マスチェックの間、受ける各ダメージに+30され、《調律技能》の効果を受けられない。
「剛性値:4(斬弱点)」……常時:弱点属性の攻撃が命中するたび、剛性値が-1され、剛性値が0以下になった場合、「ブレイク」状態になる。
「オーバーロード」……大怪我時:自身はブレイクを回復し、「剛性値」とINS:24のMTと「完全2回行動」を失い、
代わりに「状態変化無効」「完全3回行動」を得る。これ以降、【スーパーソニックロアー】以外の攻撃を行わない。
※「ブレイク」:効果中、自身は「剛性値」によるメリット効果があればそれを失い、1タイムを消費して復帰を行うまでの間、復帰と(対応)以外の行動ができない。
割り込みによってこの状態になった場合、直前の行動は自動的に失敗する。更に、受ける最終ダメージ+10。
攻撃方法:【インパクトスマッシュ】(白兵/直接)命中28+10d6・ダメージ35+10d6
(インサイド内範囲攻撃。ダメージ時:対象を5m後方に吹き飛ばす)
【ジャミングスパイク】(射撃/直接)命中50+2d6・ダメージ判定をとばす。
(射程10m/命中時:対象のタイムを1つ減らし、マスチェック毎に軽減不能ダメージを5点与える。)
【グラッピングコンボ】(白兵/直接)命中38+5d6・ダメージ60+5d6(ダメージ時:対象に【連続叩きつけ】をタイムを消費せず行う。)
【連続叩きつけ】(白兵/直接)命中・ダメージ(特殊)
(対象は『60ー【グラッピングコンボ】~【連続叩きつけ】中に受けたダメージ』を目標値とし、
任意の『能力値』+『対応』SLD6の「脱出判定」を成功するまで、最大3回行う。
対象が判定に失敗する度に5d6の軽減不可ダメージを与え、終了時に対象を5m後方に吹き飛ばす。)
【スーパーソニックロアー】(魔法)命中32+10d6・ダメージ65+10d6
(※シーン内全体2回攻撃、CT率+2。CT時、ダメージ対象に「放心」を与える。自身の耐久力が1以上50以下になった時、
1度だけタイムを消費せず即座に使用できる。)
※スーパーソニックロアーの2回攻撃は連続攻撃系の宣言2回、ダメージ・追加効果解決1回として処理する。
防御方法:受け/7d6
自動減少:物理/35 魔法/35
説明:コレドール・オムニヴァース(の記憶をベースとした超知性細胞群「レギオン」を統括する意識存在)が生成した、
脱新人~中級程度の組合員に対応可能な戦闘生体端末。
回復するチャンスを得られなければ防御特化型の精霊すら瞬殺しかねない近接戦闘力を持つが、
行動を阻害する「ジャミングスパイク」、周囲に《整調域》に似たエリアを展開する「デッドリィノイズ」を有する他、
自身の危機に対応して高周波による超振動で辺り一帯を壊滅させるほどの威力を持ちながら連発可能な破滅の絶叫、
「スーパーソニックロアー」を切り札に持つ。
あくまで端末に過ぎないため、仮に倒しても再度発生させることも、何なら一度に複数体生成することも可能ではあるものの、
いわゆる「本体」であるコレドールの目的が「地球の現存生命のテスト」であるため、
今のところ「急にバトル仕掛けてくる何か強い奴」止まりなのはまだマシな点と言えるだろう。
登場シナリオ:「おわったらみなおしをしましょう」