ボスデータ(15) のバックアップ(No.4)
ボスデータ一覧 
今までに登場したユニークエネミーなど。
黄金の試験官6号 
レベル:42(A)
イニシアチブ値:32/27/22
耐久力:350
動力値:120
移動力:8
知名度:30
知性:目的遂行(遠隔操作)
出現数:1体
出現場所:古代の遺跡など
特殊能力:「巨大3」「完全3回行動」「精神異常無効」「状態変化不重複」「横薙ぎLv1」「回転Lv2」「強打Lv3」「増幅Lv4」
「増援要請」……宣言時:召喚可能な機械系NPCから一体をシーンの任意の場所に召喚する(1戦闘1回まで)
「試練監督」……MT開始時:シーン内の試練の石柱一体に「水の刻印」「火の刻印」「土の刻印」「風の刻印」からランダムに一つを追加する(既に存在するものは選ばれない)
「黄金の試験官」……常時:このNPCは「~の刻印」による状態変化のマイナス修正を半減し、1d2を振るのでなく最も受けているキャラクターが多い方の効果を受ける。
(隠し)「最後の試練」……常時:この戦闘中初めて『耐久力』が0になるとき、100の追加の『耐久力』を得る。更に、「試練監督」は刻印を1つではなく1d2個発動するようになる。その後、「試練監督」を1回発動させる。
攻撃方法:【メガトンフィスト】(白兵):命中20+9d6・ダメージ20+9d6(射程2m//対象のインサイド内範囲攻撃//≪打撃武器習熟≫と同様に(付加)できる)
【エーテルショット】(射撃):命中30+4d6・ダメージ20+5d6(射程10m//判定時:対象の『自動減少値』を半減して計算する。『動力値』6Pを支払うことで、命中修正+3d6を得る。//≪エーテルキャノン≫と同様に(付加)できる)
【メンタルバースト】(魔法):命中15d6・ダメージ15d6(周囲4m範囲攻撃//この攻撃への対応判定に対して、「モア」使用不可)
(隠し)【エレメンタルブレイカー】(直接):命中44・ダメージ88(シーン内全体攻撃//シーン内で適用されている「試練」の数d6の判定修正)
防御方法:受け/2d6
自動減少:40
説明:数万年前、天界のヘスペリスとの戦争に使われた兵器の一種。
打ち棄てられてられていたそれらを「試練の古精」が改造し、「試験官」に生まれ変わらせた。
その名の通り旅人への最終試験を目的としており、強力すぎる兵器は取り外され、代わりに試練に適した改造が施されている。
登場シナリオ:「天つ風の庭園」
試練のモノリス 
レベル:―
イニシアチブ値:―
耐久力:―
精神力:―
移動力:―
知名度:―
知性:―
出現数:1~???
出現場所:古代の遺跡
特殊能力:「巨大:3」
「不滅の石板」……常時:このNPCはあらゆる状態変化を受けず、このNPCの『自動減少値』は減少・無効化されない
「試練の開幕」……登場時:「水の刻印」を獲得する。
「刻印の霧散」……常時:「刻印」を持った状態で合計50以上のダメージを受けた時、ダメージを与えた対象は「刻印」から一つを選択し、破棄させることができる。
(隠し)「試練の終幕」……常時:「水の刻印」「火の刻印」「土の刻印」「風の刻印」を全て獲得している場合、「混沌の刻印」を獲得し、「刻印の霧散」の条件を100以上に変更する。
攻撃方法:なし
防御方法:なし
自動減少:40
説明:数万年前、何者かによって作られた不滅のモノリス。
持ち主が望む形に変化するそれは、現在は「試練の古精」によって試練用具として運用されている。
試練一覧 共通効果 シーン内の全てのキャラクターは1d2を振る。1が出た場合、戦闘終了まで「試練1」を受ける。2が出た場合、戦闘終了まで「試練2」を受ける。 また、クリティカルを発生させたキャラクターは1d2を振リ直すことができる。 「水の刻印」 ‥水難の試練:「苦痛」を受け続ける。この効果は状態変化に対する耐性を貫通する。 「コンセントレーション」の効果は+4の修正となり、追加行動の消費コストは+1される。 ‥極寒の試練:「氷結」を受け続ける。この効果は状態変化に対する耐性を貫通する。 避け失敗時、達成値の4分の1だけ受けるダメージを軽減する。行動するたびに『体力値』『精神値』を1P失う。 「火の刻印」 ‥猛火の試練:「炎上」を受け続ける。この「炎上」によるダメージは行動終了時に受ける。 ファンブルに必要なダイス目「1」を-2し、ファンブルは自動失敗でなく「1」の数だけダイスを振り足して達成値を減らす効果に変更される。 ‥過熱の試練:「熔解-5」を受け続ける。この「熔解」は魔法自動減少値も減少させる。 自身が受ける避け・受け・対応修正は命中・ダメージ修正に変更される。 「土の刻印」 ‥荒土の試練:「転倒」を受け続ける。この効果は状態変化に対する耐性を貫通する。 受け修正+1d6を受け、状態変化による「移動」できない効果を無視して「歩く」を使用できる。 ‥荊棘の試練:「拘束」を受け続ける。この効果は状態変化に対する耐性を貫通する。 行動するたびに『身体被害度』を3P失う。攻撃判定以外で『身体被害度』を失った時、『精神値』を1P回復する。 「風の刻印」 ‥暴風の試練:ダメージを受けた時、その半分の「負傷」を受ける。この「負傷」は自然回復以外で減少しない。 『速』を使用する判定を+1d6する。『速』を使用しない攻撃判定を-1d6する。 ‥轟雷の試練:「放心」を受け続ける。この効果は状態変化に対する耐性を貫通する。 クリティカルによる追加ダイスを-1し、クリティカルに必要なダイス目「6」を-1する。 「混沌の刻印」 ‥秩序の試練:「失明」を受け続ける。この効果は状態変化に対する耐性を貫通する。 あらゆる判定のダイス数を0にし、減らした数×3の判定修正を得る。 ‥無法の試練:「暗闇」を受け続ける。この効果は状態変化に対する耐性を貫通する。 クリティカルとファンブルの条件を逆にし、クリティカル率とファンブル率を最大にする。
登場シナリオ:「天つ風の庭園」
どなたさま 
レベル:5(D)
イニシアチブ値:40/30/20/10/5
身体被害度:56
体力値:16
精神値:19
移動力:1
知名度:25
知性:人間並み
特殊能力:「完全1回行動」【高位現像】【陰陽道】【海渡り】
【怨敵剣SL2】【御封剣SL2】【呪歌SL2】
「死が二人を穿つまで」……常時:自身が召喚したキャラクターが行動宣言可能な場合、このキャラクターはあらゆるダメージ、または効果を受けない。
「迫害の道」……常時:シーン開始時、「歩みを止める者」2体を召喚する。既に「歩みを止める者」が存在する場合、耐久力を50P回復する。
☆「選ばれる者」……常時:コンセントレーションを宣言する場合、重複可能な個数の制限を無視して宣言することができる。
攻撃方法:【神の見える手】(白兵):命中24+5d6・ダメージ10d6(地点指定・周囲2m範囲攻撃/自動減少による軽減不可/ダメージ時:「転倒」を与える。/コスト:体力値5P)
【神明の刃】(魔法):命中20+6d6・ダメージ50+6d6(射程15m/対象3体/命中時:「出血-5」を与える。/コスト:精神値5P)
☆【選ばれたもの――】(魔法):命中35・ダメージ50(自身中心15m範囲攻撃/ダメージ判定時:このキャラクターの達成値確認後に「割り込み」を宣言することができる)
防御方法:避け/14+2d6 受け/2d6
自動減少:15
説明:神様になってみて理解した。 きっと私には向いてなかったんだ。
何を間違ったのか分からなかった。 何を手に入れればいいのか分からなかった。
じゃあ、神様として全部手に入れようと思った。
登場シナリオ:「神様どなたさま」
歩みを止める者 
レベル:30(B)
イニシアチブ値:35/25/15
耐久力:200
精神力:20
移動力:6
知性:空腹捕食
特殊能力:「完全1回行動」「状態異常不重複」「無痛覚性」
「淀んだ魂」常時:自身の攻撃によりダメージを与えられなかった場合、ダメージを与えるまで「攻撃判定修正+1d6」を得る。この効果は重複する。
「心の殻」常時:耐久力が0となった場合、このキャラクターは「死亡」を受ける代わりに「気絶」を受ける。また、耐久力が1以上に回復した場合「気絶」をする。
「がらんどう」常時:自身のMT終了毎に30Pのダメージを受ける。
攻撃方法:【殴打】(白兵):命中38・ダメージ60(周囲2m範囲攻撃)
【火炎】(魔法):命中38・ダメージ65(射程5m・対象2体//ダメージ時:「炎上」を与える)
防御方法:受け/20
自動減少:物理/15 魔法/10
登場シナリオ:「神様どなたさま」
名も無き神様 
レベル:40(S)
イニシアチブ値:1
身体被害度:1
体力値:0
精神値:520
移動力:3
知名度:28
知性:人間並み
出現数:1
特殊能力:
「譲渡」……常時:対象を一人選択する。 以降、その対象が支払うコストを自身が払う。また、対象に自身の特殊能力や攻撃方法を与える事もできる。
攻撃方法:なし
防御方法:なし
自動減少:なし
説明:あの子を神様にして理解した。 きっとあの子には向いてなかったんだ。
救ってあげる方法を間違えた。 はやく人の場所へと帰すべきだった。
私も、神様には向いてなかったんだと気が付いた。
登場シナリオ:「神様どなたさま」
たぇいらのサウルス 
レベル:58(S+)
イニシアチブ値:45/36/27/21/1
身体被害度:1200
精神値:ー(敵味方問わずこのNPCは1個のMT中に追加行動で消費可能値11まで)
移動力:5
知名度:30
知性:空腹捕食
出現数:1
出現場所:霊界
特殊能力:「狩猟本能Lv10」「完全3回行動」「巨大6m」「種族:半獣(恐竜)」「状態変化不重複」
「チャージ」(宣言時):【恐竜世紀熱光線】の使用回数を回復する。この効果は「狩猟本能」を無視して宣言できる。
「ダブルチャージ」(常時):「チャージ」の付加可能数を2つまでに変更する。(身体被害度が600以下になった場合に適用)
「トリプルチャージ」(常時):「チャージ」の付加可能数を3つまでに変更する。(身体被害度が400以下になった場合に適用)
「爆裂弾」(付加):次に宣言する【恐竜世紀熱光線】は命中時:周囲2mの範囲攻撃として扱う(付加対象:チャージ)
「連射弾」(付加):次に宣言する【恐竜世紀熱光線】は個別判定の2回の攻撃判定として扱う(付加対象:チャージ)
「追尾弾」(付加):次に宣言する【恐竜世紀熱光線】は命中修正+5を得る。(付加対象:チャージ)
「増幅弾」(付加):次に宣言する【恐竜世紀熱光線】はダメージ修正+5を得る。(付加対象:チャージ)
「回転弾」(付加):次に宣言する【恐竜世紀熱光線】は命中・ダメージ修正+3を得る。(付加対象:チャージ)
攻撃方法:【ショックバイト】(白兵/直接):命中18+8d6・ダメージ40+6d6(射程:任意の方向にマス四方、ダメージ時「放心」)
【ジャイアントプレス】(白兵/直接):命中8+10d6・ダメージ40+8d6(宣言時:巨大10mを得る//2タイム後元に戻る)
【デンジャラステイル】(物理/直接):命中12d6・ダメージ20d6(インサイド+2m内を対象の範囲攻撃)
【恐竜世紀熱光線】(魔法/直接):命中12d6・ダメージ18d6(射程無限:シーン内全体攻撃//使用回数:1回)
【大熱波ブレス】(射撃/直接):命中30+4d6・ダメージ40+16d6(幅6m射程無限m//自動減少を半分//身体被害度を100消費すると受け以外対応不能)
防御方法:受け/15
自動減少:物理/15 魔法/15
説明:【種族:半獣】【所属:なし】
ティラノサウルスの骨が『托身の奉玉』を丸のみして受肉した姿
恐竜界の覇者であり、暴君竜の異名そのままに大暴れする最強のティラノサウルスが太古の姿そのままで帰って来たぞ!
必殺技は電撃をチャージして放つ「恐竜世紀熱光線《ジュラシックコンダクターデスレーザー》」だ!
登場シナリオ:「品質マネジメントシステム(真)」
電撃ヤツメ 
レベル:42(S)
イニシアチブ値:33/28/23
耐久力:400
精神力:45
移動力:4
知名度:25
知性:動物並み
出現数:1匹
出現場所:水辺
特殊能力:「完全3回行動」「巨大3」「低空飛行」「状態変化不重複」
「放電体質」……常時:MT終了ごとに周囲1d3m内のキャラクターに2d6Pの軽減不可ダメージを与える。
「絶縁破壊」……常時:このNPCによる雷属性の範囲攻撃判定後、範囲内のキャラクター全てに1d6Pの軽減不可ダメージを与える。
「電磁浮遊」……宣言時:次の自身のタイム終了時まで「飛行7」を得る。この行動には割り込みを行えない。
「乱数電波」……宣言時:周囲3m内と難易度20の『感』対決判定。勝利時:達成値差分の軽減不可ダメージと「転倒」を与える。
☆「雷力エンジン」……常時:『耐久力』が0になる時、一度だけ『耐久力』80Pを回復する。「オーバーサージ」の条件を満たす。
☆「オーバーサージ」……常時:特殊能力および雷属性範囲攻撃の範囲と軽減不可ダメージ量は2倍となり、軽減不可ダメージは自身にも与えられる。
攻撃方法:【鰻100枚瓦空手】(白兵):命中30+3d6・ダメージ48+8d6(CT率・CT時追加ダイス+3)
【毒血噴射】(射撃):命中40+5d6・ダメージ38+5d6(射程4m//命中時:「毒性値」&「熔融」+3)
【高圧水流】(魔法):命中24+8d6・ダメージ68+3d6(幅1m・射程20m水属性範囲攻撃//自動減少半減)
【直列送電】(魔法):命中28+7d6・ダメージ28+15d6(幅1m・射程10m雷属性範囲攻撃//ダメージ時(20P以上):「放心」を与える)
【広域放電】(魔法):命中28+8d6・ダメージ28+12d6(周囲2m雷属性範囲攻撃//ダメージ時(15P以上):「放心」を与える)
【包囲電界】(魔法):命中28+9d6・ダメージ28+9d6(フィールド外周3m雷属性範囲攻撃//ダメージ時(10P以上):「放心」を与える)
☆【神鳴ダイブ】(白兵):命中36+7d6・ダメージ36+16d6(飛行時のみ使用可能//インサイド内&周囲3m雷属性二段階範囲攻撃)
防御方法:受け/8d6
自動減少:物理/20 魔法/20
説明:Dr.ハカセが学校の課題で自作した電気ウナギタイプの生物兵器。
元は大量の電気ウナギを合成して電力を強化する計画だったが、集まらなかったので通常のウナギを使用している。
足りない電力は内蔵バッテリーと根性でカバーするのだ!
登場シナリオ:「土用の丑を撃ち落とした日」