≪種族別特性≫ のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ≪種族別特性≫ へ行く。
- 1 (2018-01-11 (木) 07:23:52)
- 2 (2018-01-17 (水) 12:54:29)
- 3 (2018-03-29 (木) 11:09:11)
- 4 (2018-04-03 (火) 09:52:56)
- 5 (2018-05-06 (日) 18:17:40)
- 6 (2018-05-27 (日) 09:40:08)
- 7 (2018-06-30 (土) 22:10:34)
- 8 (2018-07-01 (日) 07:02:53)
- 9 (2018-07-01 (日) 09:20:38)
- 10 (2018-07-02 (月) 01:51:58)
- 11 (2018-07-19 (木) 07:07:26)
- 12 (2018-08-05 (日) 16:33:55)
- 13 (2018-09-12 (水) 12:28:23)
- 14 (2018-12-05 (水) 23:01:08)
- 15 (2018-12-06 (木) 00:59:35)
- 16 (2018-12-06 (木) 19:40:49)
- 17 (2018-12-09 (日) 08:08:45)
- 18 (2018-12-11 (火) 17:45:04)
- 19 (2018-12-12 (水) 22:53:10)
- 20 (2018-12-13 (木) 07:29:53)
- 21 (2018-12-18 (火) 18:31:44)
- 22 (2018-12-18 (火) 19:39:34)
- 23 (2018-12-19 (水) 18:26:16)
- 24 (2018-12-22 (土) 08:28:11)
- 25 (2019-02-10 (日) 20:05:02)
- 26 (2019-06-21 (金) 16:59:42)
- 27 (2019-07-31 (水) 20:38:40)
- 28 (2019-07-31 (水) 22:05:05)
- 29 (2019-07-31 (水) 23:30:05)
- 30 (2019-08-14 (水) 01:30:06)
- 31 (2021-06-19 (土) 22:24:46)
- 32 (2021-06-20 (日) 01:24:37)
- 33 (2021-06-20 (日) 21:27:19)
- 34 (2021-06-20 (日) 23:52:20)
- 35 (2021-06-28 (月) 22:39:20)
- 36 (2021-06-29 (火) 00:11:05)
- 37 (2021-07-05 (月) 02:21:54)
- 38 (2021-07-07 (水) 21:50:33)
- 39 (2021-07-09 (金) 00:41:00)
- 40 (2021-07-09 (金) 22:35:00)
- 41 (2021-09-12 (日) 22:45:55)
- 42 (2021-09-25 (土) 20:25:08)
- 43 (2021-09-26 (日) 03:30:00)
- 44 (2021-10-03 (日) 19:33:13)
- 45 (2021-11-06 (土) 14:12:23)
- 46 (2022-07-30 (土) 22:57:10)
- 47 (2022-07-31 (日) 00:58:34)
- 48 (2022-07-31 (日) 02:04:45)
- 49 (2022-08-16 (火) 23:07:07)
- 50 (2022-08-29 (月) 22:24:31)
- 51 (2022-09-07 (水) 20:50:58)
- 52 (2022-09-20 (火) 02:02:17)
- 53 (2022-09-20 (火) 18:16:43)
- 54 (2022-09-23 (金) 01:40:38)
- 55 (2022-10-19 (水) 00:16:36)
- 56 (2022-11-13 (日) 21:23:36)
- 57 (2023-01-19 (木) 00:26:16)
- 58 (2023-01-19 (木) 21:09:52)
- 59 (2023-05-16 (火) 23:00:48)
- 60 (2023-07-02 (日) 02:17:57)
- 61 (2023-07-30 (日) 19:23:53)
- 62 (2024-03-03 (日) 01:44:58)
- 63 (2024-03-25 (月) 21:53:08)
- 64 (2024-03-27 (水) 00:14:49)
- 65 (2024-05-16 (木) 15:43:24)
- 66 (2024-05-18 (土) 20:42:09)
- 67 (2024-07-21 (日) 16:22:05)
- 68 (2024-08-06 (火) 21:37:38)
- 69 (2024-08-07 (水) 17:02:11)
- 70 (2024-08-19 (月) 23:46:03)
- 71 (2024-11-21 (木) 20:49:09)
【種族別特性の説明】 
人間専用特性 
鍵開けの妙技(汎用) 
簡単な錠前程度なら朝飯前で開けてしまうトレジャースキル、もしくは七つ道具を所持している。
宣言時:古典的な鍵などは判定を行わず解除することが出来る。
敢然たる決意(常時) 
あなたは誰よりも強い信念を持っている。それは他者を奮い立たせる力にもなり状況を一転させる力にもなる。
常時:シーン内に大怪我を受けている味方キャラクターが存在する場合、≪リーダーシップ≫の消費を0にすることが出来る。
神の見えざる手(常時) 
あなたの周りでは不思議な事が起きる。まるで誰かが背を押してくれているような奇妙な感覚を感じるだろう。
判定時:達成値に1足りない場合、その判定値に+1とする。(1シナリオに1回)
得意分野(常時) 
あなたは使用する技を効率的に活用する術を知っている。
常時:取得する際に「格闘技能」「武器技能」「銃器技能」を1つ選択する。〈~~~:回転〉の様に表記する。選択した技能のコストを-1する。
無垢なる魂(常時) 
あなたがとても純粋で、それゆえに種族を問わず通じ合える心を持つことを表す。
常時:敵対しないキャラクターを対象とした判定に+1の補正を得る。
異能者専用特性 
スペル・プロフェッショナル(常時) 
裏社会で生きる魔術師の心得を把握している。
常時:(魔法)を使用する場合、その使用した魔法の痕跡を残さない。
シャマニズム(常時) 
ネイティブアメリカンやヴードゥー、イタコ等の呪術者を自身のルーツに持つ。
常時:「魔なるもの」への知識判定に+2の修正を加える。
悪戯好きの魔女(魔法) 
あなたは自身の身体を透明にすることができる。激しい動き、精神の動揺で解除される。
宣言時:解除を宣言するまで自身は一般人から視認されなくなる。攻撃判定を行う、ダメージを受ける、「全力で走る」などでも解除される。
不可逆の眼(魔法) 
視界は1つではない、その眼も私の眼なのだ。
宣言時:解除を宣言するまで他人の視界を覗き見る事ができる。対象への対応修正+1、対象以外への対応は-1の修正を受ける。
空間接続(魔法) 
例え他人のものでも場所が分かっていれば距離の概念を無視して取り出すことができる。ただし戻すことはできない。
宣言時:片手で掴める程度の大きさの物品なら、常に所持している扱いにしてよい。
超人専用特性 
ステイシス(汎用) 
自分の肉体を隅々まで支配することで、疑死状態を作り出す。
宣言時:解除を宣言するまで、自身は死亡している状態として扱うことができる。
ダイナマイトナックル(白兵) 
超人の膂力を使い、障害を排除する。
宣言時: コンクリート壁程度であれば判定の必要なく破壊できる。
暴力的な加速(常時) 
強靭な脚力で移動距離の概念を一瞬で飛び越える。
常時:「全力で走る」を宣言したタイムでも行動を行うことができる。(1シナリオ1回)
バイタリティ(常時) 
不利な状況である程凄まじい力を発揮する。
常時:状態変化を受けている時に有効。行動補正に+1する。
黄金の肉体(常時) 
あらゆる能力に秀でた万能の体を持つ。その肉体美は美術品にも例えられ、人々を大いに魅了するだろう。
常時:生活・実務技能及び感知・知識・交渉判定に+1の修正を得る。
霊体専用特性 
うつしよにあらざるもの(魔法) 
悪意の有無に関わらず、あなたの姿は恐ろしいものである。または恐ろしいものに見せかけることができる。
宣言時:戦闘データを持たないNPCを気絶させる。
柳の怪(常時) 
自らの存在を周囲に強くアピールする能力。 常時:自身の存在するシーン内にラップ音や人魂などの怪奇現象を発生させることができる。 また、自身の近くで「睡眠」状態になっている一般人に金縛りを引き起こすことができる。
残霊交信(魔法) 
残留思念と会話し、情報を得ることができる。 宣言時:死体や遺骨、遺灰などから、そのキャラクターの残留思念を呼び出すことができる。 この残留思念と慎重に交渉することで、死亡する直前までの情報を得ることができる。 〔ヴァンパイア〕の遺灰には効果がない。
ペイン・コレクター(常時) 
非常に執念深い性格で一度受けた痛みは来世になろうと忘れない。
常時:自身へダメージを与えた対象はどんな外見になろうと識別出来る。
ハイドアウェイ(常時) 
濃度を薄くすることにより、一時的に相手からの感知をより困難にする。
常時:「尾行判定」「隠れる判定」に+2する。
半獣人専用特性 
自然の申し子(常時) 
自然の多い環境を好む。自然の多い環境では落ち着いて休息を取ることができる。
常時:自然の多い環境では『体力値』の自然回復量が2倍になる。
長耳(常時) 
動物種に応じたとても長い耳を持つ。
常時:壁越しの密談など、小さな話声まで聴きとることができる。
鋭敏感覚(常時) 
野生の勘により、非常に微細な変化などを感じ取る。
常時:(情報)技能の判定に+2の修正を加える。
半端獣人(半獣) 
この技能は人間の姿になることに努力が必要であることを表す。
常時:完全獣化時に生活・実務技能を使用する際に+1の修正を得る。
ロングアーム(常時) 
巨体を活かしより遠くに格闘攻撃を届かせる技能。
常時:巨大化している時に有効。格闘攻撃の射程に+1mする。
ヴァンパイア専用特性 
血の絆(常時) 
自らの眷属とした吸血鬼の存在を強く感じ取る事ができる。
常時:自身の≪吸血鬼化≫によって〔ダンピール〕となったキャラクターの位置と状態を常に知る事ができる。
君臨者(常時) 
眷属を自在に使役する術を会得した者。あなたにとっては、自我を喪失させることも効率的な運用の為の一工程にすぎない。
常時:≪操具作成≫によって常備化されるNPC及び≪~~訓練≫の対象は「半屍吸血鬼」となる。 また、≪動物扱い≫の効果対象は「吸血鬼系」NPCとなる。
千変の徒(常時) 
不死性故に自我を超越した者の証。自己の変革への抵抗を持たない事は、即ちその姿を自在に変貌させられる事を意味する。
常時:1シナリオに1度、≪大狼変化≫≪蝙蝠変化≫の使用および解除の宣言をタイムを消費せずに常時のタイミングで行う事ができる。 この効果は夜間では1シーンに1回まで使用できる。
魔王の玉座(常時) 
宙に浮く玉座に腰掛けて移動する。王は自ら歩かぬ、慢心せずして何が王か?
常時:「低空飛行」を得る。ただし、この効果はダメージ時失われる。
古き知己(汎用) 
永く生きた道にかつて交わっていたかもしれない人物を思い出す。
宣言時:シーンに登場しているキャラクターが昔の知り合いだったことにする。(NPC時はGMの許可が必要)
ダンピール専用特性 
ヴァンパイアハンター(常時) 
吸血鬼を殺す。それが生業であり彼の生きる意味であった。
常時:〔ヴァンパイア〕〔ダンピール〕からの「恐怖」「幻影」を受けない。
猟犬の鼻(常時) 
流れる血の大本を特定し、追跡することができる。
常時:血痕からその血を流した人物を特定できる。
ハーフブラット(常時) 
あなたがヴァンパイアや吸血鬼と人間との間に生まれた子供である事を表す技能。
常時:ヴァンパイアの特性技能から1つ選択して経験点を支払わずに習得できる。
不屈の執念(常時) 
どうしても成し遂げたい事のため、驚くべき執念で限界をはねのける。
常時:〔ヴァンパイア〕に対する攻撃判定に+1d6の修正を得る。
漆黒の烙印(常時) 
あなたの身体には禍々しい文様やおぞましい痣などが存在する。
常時:夜間では行動判定に+1の修正を得る。
鬼族専用特性 
ヒトツノ(常時) 
鬼族の中でも1本の角を持つ一族の総称。鬼族と人間との中間に位置する存在として何方に対しても悪印象を持たれることは少ない。
常時:血脈:「柳刃」に対して好感を持たれやすい
フタツノ(常時) 
鬼族の中でも2本の角を持つ一族の総称。角の数こそが鬼の強さの象徴とする旧家の鬼族からは支持される。
常時:血脈:「共柄」に対して好感を持たれやすい。
ツノナシ(常時) 
鬼族の中でも角を捨てた一族の総称。一般社会に溶け込み易いが旧家の鬼族からは「誇りを捨てた鬼」として冷ややかな目で見られることもある。
常時:血脈:「牛刀」に対して好感を持たれやすい。
他流の血(常時) 
あなたに別の血脈の血が流れている事を表す技能。
常時:取得する際に≪血脈≫を1つ選択する。〈他流の血:皮剥〉の様に表記する。鬼族感知時に指定した血脈も個人を特定することも可能。
勇猛たる血(常時) 
あなたが勇猛で凛々しく、戦う事を天賦としている事を表す。
常時:「血酔」時にモアを使用する時のコストに-1。
精霊専用特性 
自然の化身(常時) 
自然の多い環境を好む。自然の多い環境では魔力の回復力が高まる。
常時:自然の多い環境では『精神値』の自然回復量が2倍になる。
起源の在処(精霊) 
自らが司る属性の力を感じ取り、その位置を的確に把握する力を持っている。
宣言時:自身の≪属性体質≫に由来する自然物の位置を特定する。
元素同化(常時) 
自然と意識を同調させることで、風や水の流れと同化して移動を行う事ができる。
常時:自身の≪属性体質≫に応じた自然現象と同化して移動を行う事ができる。 (火なら炎や熔岩、風なら嵐や電流、闇なら影など) この効果はバトルシーン中には使用できない。
宝石妖精(常時) 
特定の宝石に対して強い親和性を持つことを表す技能。または宝石そのものから生まれた事を表す。
常時:取得する際に属性から1つ選択する。〈~~~:火〉の様に表記する。選択した属性に対するダメージに+1する。
タイニーフェアリー(常時) 
小さくても、立派な自然の化身なんです!
常時:「巨大:−X」を得る。Xは2までの任意の値とする。
バグノイド専用特性 
蠢蟲(汎用) 
フェロモンや鳴き声など、特定の蟲を集める手段を持っている。
宣言時:周囲20m以内の指定した昆虫を呼び寄せる。
仮面の戦士(常時) 
変身能力が高く、元の見た目が判別できないほどの異形に変身できる。
常時:このキャラクターが「昆虫化」している場合、自身の正体を隠す事ができる。
フェロモン(常時) 
匂いによって相手の感情を読み取りとる事が出来るスキル。
常時:匂いによって会話することができる。
天然の甲殻(バグノイド) 
昆虫の特徴である外骨格を備えており、外からの衝撃に耐性を持つ。
常時:「昆虫化」時、自動減少値を+2する
変身バンク(常時) 
ヒーローの変身は、誰も邪魔してはいけない。
常時:自身の≪昆虫化≫の宣言と解決は外部からの干渉を受けず、「割り込み」を宣言されない。
アンドロイド専用特性 
偽装生命活動(常時) 
造れた存在でも生物のように生活を行う。例えそれが不要な事だとしてもあなたはその嬉しさを感じることが出来る。
常時:睡眠や食事などの生命活動を行うことが出来る。
ホバリング(常時) 
常に数mm程度浮かんでおり、歩行のモーションを必要としない
常時:全力で移動した場合でも『体力値』を消費しない。
マスターケーブル(常時) 
どんな電子器具にも接続することが出来るオプションを所持している。
常時:≪機械扱い≫の判定に+2の修正を加える。電源がなくても機械を起動させることができる。
アーティフィシャル・ボディ(常時) 
人間として生まれながら、後天的に体を機械に置き換えている。
常時:実務技能に+2の判定修正を得る。
セキュリティ・コード(常時) 
所有者が存在することを表す。
習得時:パスワードにする言葉を決める 常時:パスワードを知らない対象への抵抗判定に+2の修正を与える。 パスワードを知っている対象への抵抗判定は自動的に失敗となる。
変異種専用特性 
仮面の悪魔(常時) 
変異能力が高く、元の見た目が判別できないほどの異形に変異できる。
常時:このキャラクターが「変異態」になっている場合、自身の正体を隠す事ができる。
ダブルキャスト(常時) 
外見の変化に留まらない二面性を持つ。それはあなた自身にも制御する事ができない。
常時:「人間態」と「変異態」はそれぞれ別の人格を持ち、『精神値』の増減を個別に管理する。 ただし、『精神値』の最大値は-5される。
無力なペルソナ(常時) 
変異後のことを覚えていない、別の人格と切り替わるなどの理由で、変異種であることに気付かれない。
使用条件:人間態であること。 常時:種族を人間として偽装できる。
アタシとワタシ(常時) 
常に二つの人格が意識の中に存在することを表す
使用条件:「変異態」であること 常時:1シナリオに1度、同一の(情報)技能もしくは知識判定を人間態と変異態のデータでそれぞれ一度ずつ行う事ができる。
特殊抗体(常時) 
その変異には薬物が使用される。常人なら即死してしまう劇薬投入の繰り返しは身体に抗体を生み出した。
使用条件:「変異態」であること 常時:『毒性値』+4までの毒性値ペナルティーを無効化する。
混血専用特性 
血統偽装(常時) 
特定の種族の血を強く引き継いでおり、自身が混血である事を隠蔽できる。
特性習得時:〔混血〕以外の任意の〔種族〕を1つ指定する。 常時:自身は指定した〔種族〕として認識される。ただし、知識判定などで詳しく調べられると〔混血〕であるとバレることがある。
怪奇なるもの(常時) 
よく知られる種族の混血ではなく、似て非なる"何か"である事を表す。
常時:自身の外見を決定する時、種族や人体の構造上の制約を全て無視できる。 ただし、この効果によって得られる「飛行」は「低空飛行」、「巨大」は「巨大:1」までとなる。
該当項目無し(常時) 
如何なるデータにもあなたのことは記されていない。故に唯一であり、そして何者にでもなれる。
常時:≪種族別特性≫を習得する際、1度だけ種族の制限を無視する事ができる。
永遠の血(常時) 
不老の種族と同様の特性を持っている。
常時:任意の年齢で老化を停止できる。(老衰死しない)
穢れた狂想曲(常時) 
魔のものとの混血であることを表す
常時:インサイドするキャラクターから「出血」を受けた場合、受けた「出血」の数値分の軽減不可ダメージをそのキャラクターに与える。