≪魔術技能≫ のバックアップ(No.26)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ≪魔術技能≫ へ行く。
- 1 (2017-10-18 (水) 00:06:01)
- 2 (2017-10-18 (水) 01:29:44)
- 3 (2017-10-18 (水) 19:22:09)
- 4 (2017-11-16 (木) 09:54:17)
- 5 (2017-11-22 (水) 04:05:16)
- 6 (2017-11-30 (木) 23:51:19)
- 7 (2017-12-05 (火) 22:33:44)
- 8 (2018-01-14 (日) 09:15:15)
- 9 (2018-01-15 (月) 00:51:32)
- 10 (2018-01-17 (水) 09:23:48)
- 11 (2018-01-26 (金) 10:56:03)
- 12 (2018-03-09 (金) 01:26:55)
- 13 (2018-04-03 (火) 11:24:01)
- 14 (2018-04-10 (火) 12:05:49)
- 15 (2018-04-18 (水) 17:45:08)
- 16 (2018-10-04 (木) 22:50:52)
- 17 (2018-10-29 (月) 23:05:43)
- 18 (2019-07-31 (水) 19:48:06)
- 19 (2019-07-31 (水) 23:09:34)
- 20 (2021-06-20 (日) 19:58:35)
- 21 (2021-06-28 (月) 22:24:09)
- 22 (2021-07-03 (土) 00:09:29)
- 23 (2021-07-03 (土) 20:22:43)
- 24 (2021-07-16 (金) 23:44:26)
- 25 (2021-08-01 (日) 07:09:49)
- 26 (2021-09-08 (水) 00:44:24)
- 27 (2022-09-09 (金) 12:28:54)
- 28 (2022-10-23 (日) 18:05:59)
- 29 (2022-11-04 (金) 01:06:16)
- 30 (2022-11-27 (日) 13:42:36)
- 31 (2023-03-08 (水) 19:04:45)
- 32 (2023-06-04 (日) 02:56:06)
- 33 (2023-10-10 (火) 12:54:35)
- 34 (2023-11-25 (土) 17:04:45)
- 35 (2024-03-11 (月) 10:01:35)
魔術技能 
炎や氷を操り、複数の技能を組み合わせて強力な術を発動させるのが魔術技能だ。
『魔』の能力値が高ければ、これを主力にして戦うのがいいだろう。
魔法技能 
魔術弾(魔法/直接) 
魔術反応によって手の平大の純粋な魔力の塊を発生させ、投射する技能。魔術攻撃の基本となる。
≪火炎≫≪水流≫などを(付加)することで「状態変化」も与える。
宣言時:{オブジェクト}1つに<魔法>攻撃判定を行う。 この技能には1+(SL/2)個までの(付加)を行う事ができる。 射程 4m 命中判定 『魔』+SLd6 ダメージ判定 『魔』+SL×2+SLd6 使用コスト:『精神値』3P
状態回復(魔法) 
魔術反応を応用した治療を施す。≪火炎≫≪水流≫などを(付加)することで「状態変化」も回復する。
宣言時:インサイドした{キャラクター}1人の「出血」と『身体被害度』を「『魔』+SL×2」P回復する。 この技能には1+(SL/2)個までの(付加)を行う事ができる。 使用コスト:『精神値』3P
使い魔(魔法) 
動物の姿をした使い魔を召喚し、使役する。
宣言時:ランクDの動物系NPCサンプル(1+X)体をシーンの任意の場所に召喚する。 XはSL/2までの任意の値。 このNPCは以下の能力を持つ。 「技能使用者と同様の≪言語理解≫を持つ」 「技能使用者と感覚情報を共有する」 「人間並みの知性を持つ」 使用回数:1回(1シナリオあたり) 使用コスト:『精神値』3×XP
幻想生成(魔法/設置) 
「幻影」を生み出す。触っても手応えがあるなど、レベルの高い幻影ほど本物に近くなる。
宣言時:以下から効果を選ぶ。 ‥虚像配置 宣言時:1時間の間、シーン内に以下の性能を持つ「幻影」を登場させる。形状は自由。 「最大の長さ:SLm 最大の高さ:SLm 「幻影」を調べる際≪探索技術≫≪感知力≫などで判定を行うこと。 難易度 『魔』+SLd6 成功時:この「幻影」に影響されない」 ‥視界投影 宣言時:シーン内の{キャラクター}1人と以下の対決判定を行う。 幻想生成判定 『魔』+SLd6 対抗判定 『感』+(対応)SLd6 勝利時:1時間の間、対象に幻覚を見せる。内容は自由。
金属変形(魔法/直接) 
金属の形状を自由に操る。装備品の作成や様々な手段による攻撃など、応用力に優れている。
宣言時:以下から効果を選ぶ。 ・・変形攻撃 使用条件:インサイド内に変形可能な金属製のオブジェクトが存在すること 宣言時:{オブジェクト}1つに物理攻撃判定を行う。 任意の(白兵)である≪~武器習熟≫と同様に(付加)できる。 射程 SLm 命中判定 『魔』+SLd6 ダメージ判定 『魔』+SL×2+SLd6 使用コスト:『精神値』2P ・・物品作成 宣言時:1時間の間、インサイド内の{金属製のオブジェクト}1つをSLmまでの範囲で形状を自由に変化させる。 この際、市販の「武器」「防具」「乗り物」データから1つを選び、 その種類に応じた以下の判定をシーン内の{金属製のオブジェクト}1つに行う事ができる。 金属物質変形判定 『知』+SLd6 難易度 銃器以外の武器・防具:15 拳銃・小型銃器:20 大型銃器:25 乗り物:乗り物の『耐久力』/2 成功時:解除を宣言するか1時間が経過するまで、対象を「指定した装備品」に変化させる。 この効果によって作成した装備品はSL/2個(最低1つ)までしか維持できない。 特殊加工された装備品を変形させた場合、その特殊加工は引き継がれない。 (効果終了後、元の形に戻ると同時に特殊加工も元に戻る) 使用コスト:『精神値』2P
領域形成(魔法/設置) 
様々な効果を及ぼす「領域」を形成する。
宣言時:解除を宣言するまで、シーン内にSL人まで収容可能な「領域」を登場させる。 形状は自由で、タイムを消費して形状を変化させることができる。 以下から「領域」が持つ効果を選ぶこと。「絶対領域」はSL6以上でのみ選択できる。 ‥魔術領域 「領域内での魔術技能の判定に+1d6の修正を与える」 ‥探査領域 「領域内に存在するオブジェクトの性質や動きを感じとる。 そのオブジェクトに対する(情報)と感知判定に+1d6の修正を与える。 その物質が何かなどは「知識判定」などで知っている必要がある」 ‥防音領域 「領域内で発生した「音」が、領域外へ伝達されなくなる」 ‥破壊領域 「シーン終了時、領域内の全ての対象に、自動減少値を無視して、SL×6Pの<魔法>ダメージを与える」 ‥絶対領域 「魔術・探査・防音・破壊領域の効果を、それぞれ領域内の任意のオブジェクトに適用できる。 この時、領域による判定修正と与えるダメージはそれぞれ2倍となる」 使用コスト:『精神値』3P
加速演算(魔法/支援) 
魔術を用いて対象の肉体や思考を加速させる。
宣言時:解除を宣言するまで、以下から指定した効果1つをシーン内の自身以外の{キャラクター}1人に与える。 (効果や対象を変更するには、一旦解除を宣言すること) …身体加速 対象に以下の効果を与える。 「イニシアチブ修正+SL/2d6」 …機動加速 対象に以下の効果を与える。 「命中修正:+SLd6」 …思考加速 対象に以下の効果を与える。 「知識判定修正:+SL×2」 使用コスト:『精神値』4P
情報技能 
感知力(情報/魔法) 
周囲で展開されている魔法の正体を見抜く。
宣言時:以下の判定を行う。 感知力判定 『魔』or『呪』or『霊』+SLd6 達成値が20以上で視覚可能範囲の簡易的な術式や魔術痕等を、30以上ならば近隣の魔法や、姿を眩ませている霊魂等の存在を感じ取れる。 達成値が40以上なら、国単位で展開される大規模、もしくは隠蔽された魔法の存在も気付くことができる。
対応技能 
魔術障壁(対応/魔法) 
魔力を纏い、攻撃を逸らす。≪火炎≫≪水流≫などを(付加)することで、魔術に対しての効果が高まる。
対応時:攻撃判定の対象になった場合、以下の判定を行う。 避け判定 『魔』+SLd6 難易度 命中判定の達成値(同値以上で成功) 成功時:攻撃は命中せず、失敗する。(ダメージ判定をとばす) 使用コスト:『精神値』3P
付加技能 
火炎(付加/属性) 
魔力を炎の形で生成する魔術。火弾や火炎放射で、相手を炎上させる。
宣言時:この判定は<魔法>と「火属性」を得る。 ダメージ修正 +(SL-1)d6 ダメージ時:対象に「炎上」を与える。 回復時:対象の「炎上」を回復する。 対応時:「炎上」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
熔融(付加/属性) 
魔力を熔岩の形で生成する魔術。敵の防御を熔かし、削り取る。
宣言時:この判定は<魔法>と「火属性」を得る。 対象に「受け修正-SL/2d6」を与える。 ダメージ時:シーン終了時まで、対象に「熔解-SL」を与える(この効果は重複しない) 回復時:対象の「熔解」をSL点回復する。 対応時:「熔解」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
水流(付加/属性) 
魔力を液体の形で生成する魔術。対象の体に浸透し、身体の各所に影響を及ぼす。
宣言時:この判定は<魔法>と「水属性」を得る。 ダメージ時:対象に「苦痛」を与える。 回復時:対象への回復量を+SL×3する 対象の「苦痛」を回復する。 対応時:「苦痛」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
凍結(付加/属性) 
魔力を冷気の形で生成する魔術。急速な冷却を行い、対象を足止めする。
宣言時:この判定は<魔法>と「水属性」を得る。 ダメージ修正 +(SL-1)×3 ダメージ時:対象に「氷結」を与える。 回復時:対象の「氷結」を回復する。 対応時:「氷結」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
旋風(付加/属性) 
魔力を気圧変化の形で生成する魔術。衝撃波によって攻撃する。
宣言時:この判定は<魔法>と「風属性」を得る。 命中修正 +(SL-1)d6 ダメージ時:対象に「負傷-X」を与える。 Xはこの攻撃によって与えたダメージの値。 回復時:対象の「転倒」を回復する。 対応時:「転倒」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
雷電(付加/属性) 
魔力を電撃の形で生成する魔術。高圧電流によって対象の神経や回路を攻撃し、一時的に麻痺させる。
宣言時:この判定は<魔法>と「風属性」を得る。 命中修正 +(SL-1)×3 ダメージ時:対象に「放心」を与える。 回復時:対象の「放心」を回復する。 対応時:「放心」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
激震(付加/属性) 
魔力を土塊の形で生成する魔術。地面を震動させる他、自らの体を支えて転倒を防ぐ事もできる。
宣言時:この判定は<魔法>と「土属性」を得る。 対象に「ダメージ修正-SL×3」を与える。 ダメージ時:対象に「転倒」を与える。 回復時:対象の「転倒」を回復する。 対応時:「転倒」を受けない。 自身に移動を与える効果を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
樹縛(付加/属性) 
魔力を樹木の形で生成する魔術。仲間の傷を癒し、敵を拘束する。
宣言時:この判定は<魔法>と「土属性」を得る。 ダメージ時:対象に「拘束」を与える。 回復時:対象への回復量を+SLd6する 対象の「拘束」を回復する。 対応時:「拘束」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
閃光(付加/属性) 
魔力を光の形で生成する魔術。光速の攻撃が行える。
宣言時:この判定は<魔法>と「光属性」を得る。 対象に「避け修正-SL/2d6」を与える。 ダメージ時:対象に「失明」を与える。 回復時:「暗闇」を回復する。 対応時:「暗闇」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
暗黒(付加/属性) 
魔力を光を吸収する暗黒球の形で生成する魔術。黒体に近い存在であり、視界を妨げる。
宣言時:この判定は<魔法>と「闇属性」を得る。 避け修正 +(SL-1)d6 ダメージ時:シーン終了時まで、対象に「暗闇」を与える。 回復時:「失明」を回復する。 対応時:「失明」を受けない。 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:(白兵)(射撃)≪受け≫≪魔術弾≫≪状態回復≫≪魔術障壁≫
爆裂(付加) 
魔法を着弾時に爆発させ、範囲攻撃を行う。
宣言時:範囲攻撃として扱う。範囲はSLmとする。 対象の「遮蔽」を無視する。 使用コスト:『精神値』2P
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫
拡散(付加) 
魔法を複数の方向に発射する。威力が分散することはない。
宣言時:対象数+SL 使用コスト:『精神値』2P
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫≪状態回復≫
切断(付加) 
魔法を鋭く研ぎ澄ませ、切り裂く。
ダメージ時:対象に「出血-SL×2」を与える。 使用コスト:『精神値』2P
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫
増幅(付加) 
魔法を増幅させ、威力を高める。
ダメージ修正:+SL×3 使用コスト:『精神値』3P
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫≪ジャッジメント≫≪ドラゴンブレス≫≪エーテルキャノン≫
追尾(付加) 
魔法に追尾能力を付与し、命中率を高める。
命中修正:+SL×3 使用コスト:『精神値』2P
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫≪ジャッジメント≫≪ドラゴンブレス≫≪エーテルキャノン≫
遠隔(付加) 
魔法をより遠くへ飛ばすための技術。
射程修正+SL×2m 使用コスト:『精神値』2P
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫≪状態回復≫
連射(付加) 
魔法を連発して発射する。
宣言時:タイムを1つ追加する。 追加したタイムでは≪連射≫の(付加)対象である≪技能≫しか使用できない。 (注:付加技能の使用は可能) 対象へ「状態変化」を与える効果は、追加したタイムの終了後に解決される。 使用回数:SL/2回(1シーンあたり) 使用コスト:『精神値』2点
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫≪遠距離武器習熟≫
吸魔(付加) 
攻撃によって飛散した魔力の一部を、魔力の流れを利用して回収する。
ダメージ時:ダメージを与えた分だけ、自身の『精神値』を回復する。 ただし回復量の上限はSLP。
付加対象:≪魔術弾≫≪気波≫
二重障壁(付加) 
攻撃を逸らす障壁と受け止める効果を持った障壁を同時に展開する。
宣言時:この技能は(付加)の個数制限に含まれない。 避け修正:+SL 失敗時:≪受け≫で対応宣言できる。(付加の使用も可能) この時、≪魔術障壁≫に付加していた(属性)は≪受け≫にも付加される。 この効果による受け判定は+SLの修正を得る。 使用回数:SL×3回(1戦闘あたり) 使用コスト:『精神値』1P
(付加)対象:≪魔術障壁≫
常時技能 
多重魔法展開(常時) 
常時:1シーンに1度、自身のムービングタイム中にSL/2個の(魔法)を追加で使用できる。 この効果を宣言するタイム中、同じ(付加)を複数回使用できない。 (例:×≪魔術弾+火炎≫&≪状態回復+火炎≫ ○≪魔術弾+火炎≫&≪魔術弾+雷電≫ また、宣言や判定、「状態変化」など判定結果は同時に解決されるものとして扱う)
多重属性(常時) 
性質の異なる魔術を同時に展開させる。
常時:SL/2個までの(属性)技能を(属性)の制限を無視して追加で(付加)できる。 ((付加)の個数制限は無視できない)
Q&A 
Q:≪感知力≫のテキストにある、"姿を眩ませている霊魂"とはどのようなものですか?
A:「濃度弱化」中であったり、依り代の中に隠れていたりといって目視ができない霊体等のことです。
Q:では、≪感知力≫で≪濃度調整≫の「濃度弱化」による「失明」を無効化することができるということですか?
A:いいえ、≪感知力≫の効果は"感じ取ることができる"までなので、霊体の存在を目視できることにはなりません。
よって、「濃度弱化」による「失明」を無効化することはできません。