式鬼系 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 式鬼系 へ行く。
- 1 (2017-10-18 (水) 02:00:38)
- 2 (2017-10-18 (水) 19:49:51)
- 3 (2017-11-16 (木) 09:49:09)
- 4 (2017-11-28 (火) 20:19:44)
- 5 (2018-01-17 (水) 11:53:25)
- 6 (2018-05-29 (火) 15:56:04)
- 7 (2018-12-05 (水) 23:52:36)
- 8 (2019-07-22 (月) 02:47:02)
- 9 (2019-08-01 (木) 22:42:18)
- 10 (2021-07-15 (木) 18:54:56)
- 11 (2022-09-14 (水) 20:35:21)
- 12 (2023-01-09 (月) 00:27:27)
- 13 (2023-02-04 (土) 17:11:30)
- 14 (2023-04-18 (火) 00:26:12)
- 15 (2023-11-04 (土) 08:08:08)
- 16 (2024-02-28 (水) 08:47:17)
式鬼系 
人間によって作られた、もしくは召喚された鬼達。
種類は多様だが、強力な式鬼を召喚するには高度な技術を要する。
NPCサンプル 
小鬼(ショウキ) 
レベル:4(D)
イニシアチブ値:9
耐久力:10
精神力:10
移動力:2
知名度:10
知性:子供並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:なし
攻撃方法:【ひっかく】(白兵):命中11・ダメージ14
【かみつく】(白兵):命中10・ダメージ17
防御方法:避け/13 受け/14
自動減少:物理/3 魔法/3
説明:最も弱い式鬼。複数召喚するのも容易なので、お手伝いさん感覚で使うといいかもしれない。
人間の子供程度の大きさで角も小さく、知能はやや低めで、戦闘能力もあまりない。初心者向け。
友鬼(ユウキ) 
レベル:8(D)
イニシアチブ値:13
耐久力:20
精神力:10
移動力:2
知名度:10
知性:子供並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:なし
攻撃方法:【なぐり】(白兵):命中14・ダメージ20
【ぶんまわし】(白兵):命中13・ダメージ18(インサイド内へ範囲攻撃)
防御方法:避け/10 受け/14
自動減少:物理/4 魔法/4
説明:初心者を脱した呪術師が使う鬼。並の人間よりはやや大きく、筋力もある。
戦闘能力自体は温和で低く、小鬼と大差がない。腕をふりまわしての範囲攻撃に期待したい。
壱式鬼(イチシキ) 
レベル:15(C)
イニシアチブ値:15
耐久力:40
精神力:10
移動力:3
知名度:10
知性:子供並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「巨大:1」「暗視」
攻撃方法:【空手】(白兵):命中28・ダメージ28
防御方法:避け/30 受け/18
自動減少:物理/8 魔法/8
説明:制御出来れば見習い卒業と認められる二大基本式鬼の一体。
背は高いが痩せていて、暗視ができる目を持っている。
戦闘能力はそこそこだが知能が高く、主の問いに首をふって答えることができる。
弐式鬼(ニシキ) 
レベル:15(C)
イニシアチブ値:24
耐久力:40
精神力:20
移動力:5
知名度:10
知性:子供並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「飛行:1」「騎乗:1」
攻撃方法:【爪】(白兵):命中29・ダメージ27
【空中体当たり】(白兵):命中25・ダメージ35(飛行時のみ可能)
防御方法:避け/35 受け/15
自動減少:物理/5 魔法/5
説明:制御出来れば見習い卒業と認められる二大基本式鬼の一体。
大きさは人間と同程度だが、大きな翼と鋭い爪が筋力の変わりに備わっている。
人間一人くらいなら抱えて飛べ、飛行時の戦闘能力は壱式鬼を上回る。知能も低くなく使い勝手もいい。
零式鬼(レイシキ) 
レベル:15(C)
イニシアチブ値:18
耐久力:45
精神点:10
移動力:3
知名度:10
知性:暴走
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「巨大:2」
攻撃方法:【なぐり】(白兵):命中50・ダメージ50
【ぶんまわし】(白兵):命中45・ダメージ45(インサイド内へ範囲攻撃)
防御方法:避け/26 受け/23
自動減少:物理/14 魔法/14
説明:邪術によって使役される式鬼。大きさは3mほどで筋肉隆々。
力を増幅させた結果制御に失敗した式を再利用したもので、仲間というよりは爆弾のような運用をされる事が多い。
力は強大だが制御は不可能に近く、本能のままに目の前の物体を破壊しようと暴れまわる。
夜叉(ヤクシャ) 
レベル:22(B)
イニシアチブ値:26
耐久力:40
精神力:20
移動力:5
知名度:20
知性:人間並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「感覚探知」「巨大:2」「一回行動」「止めLv2」
「超感覚」……常時:≪感覚強化Lv5≫相当の効果を持つ。
攻撃方法:【青龍刀】(白兵):命中46・ダメージ48
【青龍刀多段攻撃】(白兵):命中37・ダメージ46(4回攻撃・精神力4消費)
防御方法:避け/27 受け/20
自動減少:物理/14 魔法/14
説明:零式鬼と同じく邪術によって使役される式鬼。こちらは術者が制御する事が可能であり、知能はあらゆる式鬼の中でもずば抜けている。
体長は3mを超え、瞳がなく、4つの青龍刀を武器とする。
瞳がない代わりに強力な超感覚を持っており、周りの物事は聴覚と気配で正確に知ることができる。
つまり、この鬼には「閃光弾」などの目潰しは通用しない。
戦闘能力は中級クラス。
牛頭鬼(ゴズキ) 
レベル:30(B)
イニシアチブ値:24
耐久力:60
精神力:21
移動力:4
知名度:10
知性:子供並み
出現数:1~2
出現場所:地獄とつながる場所(墓場など)
特殊能力:「巨大:2」「跳びLv4」
「食霊」……常時:マスチェック時、対峙している全ての〔霊体〕の『精神値』を7点吸収する。
攻撃方法:【地獄斧】(白兵):命中40・ダメージ58(「幽体干渉」相当の効果を持つ)
防御方法:避け/30 受け/22
自動減少:物理/18 魔法/18
説明:地獄の閻魔大王に仕えるといわれる牛の頭をした4mを超える大鬼。地獄の獄卒であり、対峙した霊体の力を吸収する幽霊キラーの一面を持つ。
召喚・使役することができるが、上級の術者に限られるだろう。地獄から這い出してきている例もある。
かなり上級の式鬼である。
馬頭鬼(メズキ) 
レベル:30(B)
イニシアチブ値:32
耐久力:60
精神力:21
移動力:5
知名度:10
知性:子供並み
出現数:1~2
出現場所:地獄とつながる場所(墓場など)
特殊能力:「巨大:2」「アクロバットLv4」
「食霊」……常時:マスチェック時、対峙している全ての〔霊体〕の『精神値』を7点吸収する。
攻撃方法:【地獄鉈】(白兵):命中50・ダメージ48(「幽体干渉」相当の効果を持つ)
防御方法:避け/44 受け/20
自動減少:物理/14 魔法/14
説明:地獄の閻魔大王に仕えるといわれる馬の頭をした4mを超える大鬼。地獄の獄卒であり、対峙した霊体の力を吸収する幽霊キラーの一面を持つ。
召喚・使役することができるが、上級の術者に限られるだろう。地獄から這い出してきている例もある。
かなり上級の式鬼である。
前鬼(ゼンキ) 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:28
耐久力:80
精神力:30
移動力:5
知名度:10
知性:人間並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「巨大:2」
「食霊」……常時:マスチェック時、対峙している全ての〔霊体〕の『精神値』を7点吸収する。
攻撃方法:【空手】(白兵):命中40・ダメージ63
【強打】(白兵):命中40・ダメージ73(戦闘1回につき1回使用可能)
防御方法:避け/45 受け/35
自動減少:物理/20 魔法/20
説明:古の呪術師、役小角が使役していたとされる最強の式鬼の内の1体。後鬼と比べて攻撃に特化していたと伝えられる。
大きさは5mくらいとかなり大きく、戦闘力も群を抜いている。使役できるのものはほぼ最強になれるといっても過言ではない。
後鬼(ゴキ) 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:30
耐久力:80
精神力:30
移動力:6
知名度:10
知性:人間並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「巨大:2」「アクロバットLv5」「跳びLv5」
「食霊」……常時:マスチェック時、対峙している全ての〔霊体〕の『精神値』を7点吸収する。
「守護結界」……宣言時:解除を宣言するまで、シーン内に耐久力40・大きさ1mの結界を登場させる。3回まで使用可能。
攻撃方法:【式弾】(魔法):命中58・ダメージ58(射程4m)
防御方法:避け/46 受け/35
自動減少:物理/15 魔法/15
説明:古の呪術師、役小角が使役していたとされる最強の式鬼の内の1体。前鬼と比べて防御に特化していたと伝えられる。
大きさは5mくらいとかなり大きく、戦闘力も群を抜いている。使役できるのものはほぼ最強になれるといっても過言ではない。
羅刹(ラクシャーサ) 
レベル:38(A)
イニシアチブ値:35
耐久力:70
精神力:40
移動力:5
知名度:20
知性:人間並み 目的遂行(戦闘)
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「固有種」「巨大:2」「流しLv4」
「食霊」……常時:マスチェック時、対峙している全ての〔霊体〕の『精神値』を7点吸収する。
「悪鬼の狂奔」……常時:シーン内に敵対対象が存在する場合、可能な限り攻撃しなければならない。
「常在戦場」……常時:シーン内に敵対対象が存在しない場合、このNPCはシーンから退場する。
攻撃方法:【唐竹割り】(白兵):命中40・ダメージ70(ダメージ時:シーン終了時まで「受け修正-1d6」を与える)
【袈裟懸け】(白兵):命中70・ダメージ40(命中時:シーン終了時まで「避け修正-1d6」を与える)
【三段突き】(白兵):命中60・ダメージ60(判定時:相手が≪避け≫を宣言した場合命中、≪受け≫を宣言した場合ダメージを+10する)
防御方法:避け/42 受け/30
自動減少:物理/10 魔法/10
説明:破壊を司り、神とも魔物とも伝えられる鬼神。地獄の獄卒とも同一視される。
非常に好戦的で、高位の術者であっても完全にコントロールすることは難しいだろう。
風神(フウジン) 
レベル:48(S)
イニシアチブ値:34
耐久力:90
精神力:40
移動力:6
知名度:30
知性:人間並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「巨大:3」「属性体質:風」「アクロバットLv10」
「神風」……宣言時:3シーンの間、味方のINS判定に+1d6の修正を与える。
攻撃方法:【真空波】(魔法):命中70・ダメージ80(射程4m//命中時:「出血-5」を与える)
【転嵐】(魔法):命中80・ダメージ70(命中時:各種状態を引き継ぎNPCデータを「雷神」に変更する
【暴風】(魔法):命中30・ダメージ90(風魔法・射程10m//雨天時必中)
防御方法:避け/50 受け/30
自動減少:物理/15 魔法/15
説明:風を司る神の化身。その名の通り風を操る力を持ち、神風と呼ばれる追い風によって味方に力を与える。
雷神(ライジン) 
レベル:48(S)
イニシアチブ値:34
耐久力:90
精神力:40
移動力:6
知名度:30
知性:人間並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「巨大:3」「属性体質:風」「跳びLv10」
「神鳴」……宣言時:対象は『感』+(対応)SLd6で難易度49の抵抗判定を行い、敗北した場合「放心」となる。
攻撃方法:【電撃波】(魔法):命中70・ダメージ80(射程4m//命中時:「苦痛」を与える)
【転雷】(魔法):命中80・ダメージ70(命中時:各種状態を引き継ぎNPCデータを「風神」に変更する)
【雷撃】(魔法):命中30・ダメージ90(射程10m//雨天時必中)
防御方法:避け/40 受け/35
自動減少:物理/15 魔法/15
説明:雷を司る神の化身。その名の通り雷を操る力を持ち、雨の降りしきる中でその攻撃を回避する事は極めて困難だろう。
阿修羅(アシュラ) 
レベル:48(S)
イニシアチブ値:32
耐久力:80
精神力:50
移動力:5
知名度:30
知性:人間並み
出現数:召喚のみ
出現場所:召喚のみ
特殊能力:「固有種」「巨大:3」「流しLv10」
「三面六臂」……常時:1シナリオに3回まで、バトルシーン内の任意の判定に+6d6の修正を与える。(精神値6P消費)
攻撃方法:【修羅刀】(白兵):命中65・ダメージ70(≪刃武器習熟≫と同様に(付加)できる)
【修羅二連斬】(白兵):命中60・ダメージ70(2回攻撃)
【剣気】(魔法):命中80・ダメージ70(射程5m)
防御方法:避け/45 受け/30
自動減少:物理/10 魔法/10
説明:戦を司る神の化身。その激しい戦いぶりから守護神とも悪神とも語られる。
勿論式鬼としても極めて強力で、ひとたび召喚すれば文字通り三面六臂の活躍を見せてくれるだろう。
特殊なNPCサンプル 
傀儡人形 
レベル:20(C)
イニシアチブ値:操者と同じ
耐久力:20
精神力:20
移動力:操者の『技』/5
知名度:10
知性:なし
出現数:1
出現場所:操者のいる所
特殊能力:「操り人形」……常時:『能力値』は操者の『技』を代用する。≪式鬼≫では召喚できない。
「着せ替え」……常時:武器・防具を装備可能(通常のキャラクターのルールに従うこと)
攻撃方法:操者が持つ(魔法)以外の≪技能≫を使用できる。使用する武器は自身が装備しているものを使用する。
防御方法:操者が持つ(対応)である≪技能≫を使用できる。自動減少値は操者の装備品である「傀儡人形」の重量と等しい。
説明:人間サイズの操り人形。操縦する者の力量によって性能差がある。
古来からの伝統技法を駆使したものであったり、最新の科学技術を注ぎ込んだものであったりする。