≪鬼族技能≫ のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ≪鬼族技能≫ へ行く。
- 1 (2017-10-17 (火) 23:48:57)
- 2 (2017-10-18 (水) 02:24:48)
- 3 (2017-10-18 (水) 10:58:02)
- 4 (2017-10-18 (水) 19:28:41)
- 5 (2017-10-27 (金) 08:49:31)
- 6 (2017-11-16 (木) 10:04:15)
- 7 (2017-11-20 (月) 19:15:03)
- 8 (2017-11-30 (木) 09:03:03)
- 9 (2017-12-06 (水) 10:00:44)
- 10 (2018-03-14 (水) 18:53:23)
- 11 (2018-04-18 (水) 16:53:58)
- 12 (2018-04-19 (木) 18:34:28)
- 13 (2018-07-19 (木) 11:58:01)
- 14 (2018-08-05 (日) 22:34:58)
- 15 (2018-10-10 (水) 17:20:12)
- 16 (2018-12-19 (水) 21:43:37)
- 17 (2019-05-26 (日) 02:55:41)
- 18 (2019-07-31 (水) 19:53:10)
- 19 (2019-08-01 (木) 00:06:41)
- 20 (2022-09-20 (火) 18:17:01)
- 21 (2022-10-08 (土) 00:08:41)
- 22 (2022-12-05 (月) 03:00:34)
- 23 (2022-12-07 (水) 18:14:30)
- 24 (2022-12-17 (土) 11:54:01)
- 25 (2023-05-16 (火) 22:58:56)
- 26 (2023-11-27 (月) 00:26:17)
- 27 (2024-08-19 (月) 23:45:36)
- 28 (2024-10-16 (水) 13:17:28)
- 29 (2025-03-05 (水) 14:01:57)
鬼族技能 
鬼族が持つ変身能力のほか、鬼族特有のコミュニティなどへの帰属を表す技能。
※これらの技能は〔鬼族〕しか習得できず、キャラクター作成後の習得には1レベル5CPの経験点が必要。
(2レベル以降の成長は通常通り)
共通技能 
後述する≪血脈≫に関係なく使用できる鬼族技能。
鬼身化(汎用) 
全身を鬼の姿へ変身させる技能。
宣言時:解除を宣言するまで以下の全ての効果を得る。 「容姿が完全に鬼になる」 「『筋』+3『速』+3『体』+3『知』-2(『消費能力値』は変化しない)」 「≪鬼の爪≫≪鬼の角≫の効果に「ダメージ修正:+3」を追加する」 「シーン内に「出血」しているキャラクターがいる場合、「血酔」が与えられる」
鬼族探知(汎用) 
周囲に存在する〔鬼族〕を探知する。
宣言時:自身を中心とする半径150m内の〔鬼族〕の位置を特定する。 同じ≪血脈≫を持つ〔鬼族〕であれば個人を特定することも可能。
息吹き(射撃/直接) 
口から炎や吹雪を吐き出す。
宣言時:対象1つに「火属性」または「水属性」の攻撃判定を行う。 射程 15m 命中判定 『呪』+SLd6 ダメージ判定 『呪』+SLd6 命中時:対象に「炎上」または「氷結」を与える。 使用コスト:『体力値』3P
部分鬼化(付加) 
鬼の能力を制御し、ある程度人間の姿を維持する。
宣言時:解除を宣言するまで以下の効果を失う。 「容姿が完全に鬼になる」 「≪鬼の爪≫≪鬼の角≫の効果に「ダメージ修正:+3」を追加する」 「シーン内に「出血」しているキャラクターがいる場合、「血酔」が与えられる」
(付加)対象:≪鬼身化≫
鬼の爪(付加) 
牙や爪を駆使して攻撃する。
宣言時:ダメージ判定基本値を「『筋』or『速』/2」に変更可能。 ≪刃武器習熟≫と同様に(付加)できる。 この技能は(付加)の個数制限に含まれない。 命中時:対象に「出血-1」を与える。
(付加)対象:格闘技能
鬼の角(付加) 
角を駆使して攻撃する。
宣言時:ダメージ判定基本値を「『筋』or『体』/2」に変更可能。 ≪打撃武器習熟≫と同様に(付加)できる。 この技能は(付加)の個数制限に含まれない。 クリティカル時:対象に「苦痛」を与える。
(付加)対象:格闘技能
闘争本能(付加/連携) 
宣言時:「血酔」状態でも対象を任意に選択可能。 ダメージ修正:+SL×2 使用コスト:『体力値』3P
(付加)対象:(白兵)
身体修復(常時) 
吸血鬼の≪身体回復≫同様、鬼族にも強靭な回復能力がある。
常時:この技能の効果は<魔法>によるダメージには適用されない。 戦闘時:『身体被害度』が1シーンにつきSL×2P回復する。 非戦闘時:『身体被害度』が毎分SL×2P回復する。 安静時:30分で「骨折」が回復、1時間で毒性値1点減少、1日で「失明」が回復する。
金剛力(常時) 
両手で持たねばならない武器でも片手で扱えるような怪力を持っている。
常時:武器に『片属性』を与えたうえで装備可能。 銃器の「両手使用」を無視して装備可能。
血族の誇り(常時) 
「血酔」に対する抵抗力を身につける。
常時:シーン内に「出血」しているキャラクターがいる場合でも、 1シナリオにつきSLシーンの間は「血酔」にならない。
血脈(常時) 
自らの出身を、鬼族のエリートである「十二家」に求める。
ただし、一族全体の方針などに逆らうことはできず、同族と争うことは特に許されない。
技能習得時:以下の血脈から1つを選び、「本家」または「分家」を選択する。 「本家」を選択した場合、『基本能力値』の増加量を+2する。 種族が〔鬼族〕でない場合「本家」を選ぶ事はできず、『基本能力値』の増加以外の効果は適用されない。 ‥【共柄】… 常時:「『筋』+3」を得る。 ≪武士道≫≪鉄の拳≫を本来の半分のCPで習得できる。 ‥【柳刃】… 常時:「『速』+3」を得る。 移動距離修正×1.5を得る。 ‥【牛刀】… 常時:「『体』+3」を得る。『消費能力値』は再計算すること。 ≪身体修復≫で<魔法>によるダメージも回復できる。 ‥【間切】… 常時:「『技』+3」を得る。 ≪刃武器習熟≫をボーナス技能扱いとして1レベルで習得できる。
‥【皮剥】… 常時:「『感』+3」を得る。 「隠れる判定」の基本値を『感』に変更できる。
血脈限定技能 
特定の≪血脈≫を習得した者のみ使用できる鬼族技能。
超力(常時) 
想像を絶する怪力を誇る。
習得条件:≪血脈≫で【共柄】の「本家」を選択している(この条件は無視できない) 常時:『筋』が増加する場合、『能力値』の上限を無視する。 このキャラクターが装備した「武器」は即座に破壊される。
怪力乱神(常時) 
強い力を持ち、重量武器の扱いに優れる。
習得条件:≪血脈≫で【共柄】の「分家」を選択している(この条件は無視できない) 常時:重量合計が「『筋』+SL×2」までの武器を使用することができる。
軽業(常時) 
天性の素早さを持ち、目にも留まらぬ速さで行動する。
習得条件:≪血脈≫で【柳刃】の「本家」を選択している(この条件は無視できない) 常時:『速』を使用する判定に+1d6の修正を得る。
俊足(常時) 
脚力に優れ、咄嗟の移動を行う事ができる。
習得条件:≪血脈≫で【柳刃】の「分家」を選択している(この条件は無視できない) 「割り込み」時:1タイム消費することで「軽く走る」を解決できる。
超回復(常時) 
凄まじい回復能力を持つ。
習得条件:≪血脈≫で【牛刀】の「本家」を選択している(この条件は無視できない) 常時:≪身体修復≫による回復量は4倍となる。 ≪身体修復≫で『身体被害度』が回復する時、その半分の『体力値』を回復する。 また、自身の受けた「ペイン」「外傷」の状態変化と「毒性値」はマスチェック時に全て回復する。
超肺活(常時) 
肺活量に優れた肉体を持ち、息吹による攻撃を得意とする。
習得条件:≪血脈≫で【牛刀】の「分家」を選択している(この条件は無視できない) 常時:≪息吹き≫を使用する際、使用コストの合計値から3Pまで軽減できる。 また、≪息吹き≫の射程に+SLm、命中・ダメージ判定に+SL×2の修正を加える。
間斬り(付加) 
間切の剣士の斬撃は空間すらも切断し、どれほど遠くの敵をも切り裂くと伝えられる。
習得条件:≪血脈≫で【間切】の「本家」を選択している(この条件は無視できない) 射程修正:+∞ 判定時:対象とインサイドしている場合、ダメージ修正+1d6を得る。
魔斬り(汎用) 
実体ではなく魔そのものを断ち切る特殊な剣技。
習得条件:≪血脈≫で【間切】の「分家」を選択している(この条件は無視できない) 使用条件:『刃属性』を持つ武器1つを使用するものとして指定すること 宣言時:{射程内に存在する(設置)、またはキャラクター以外の「巨大」を持たないオブジェクト}1つを消滅させる。
皮剥ぎ(常時) 
殺した相手の皮を剥ぎ、それを被る事で変装を行う異形の隠密術。
習得条件:≪血脈≫で【皮剥】の「本家」を選択している(この条件は無視できない) 常時:「死亡」状態のキャラクターの皮を剥ぎ取り、着る事ができる。 そうしている時、このキャラクターの容姿は皮の本来の持ち主と同じになり、 ≪情報収集≫≪心理学≫などの交渉的行動判定の基本値を『感』に変更できる。
殻剥ぎ(付加) 
敵の装甲を剥ぎ取る事で防御力を減少させる。
習得条件:≪血脈≫で【皮剥】の「分家」を選択している(この条件は無視できない) 命中時:このシーン中、対象の『自動減少値』を-5する。 対象が既に≪殻剥ぎ≫の効果を受けている場合、代わりに『自動減少値』を-1する。(この効果は累積する)