ボスデータ(9) のバックアップ(No.17)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ボスデータ(9) へ行く。
- 1 (2022-08-07 (日) 12:14:39)
- 2 (2022-08-13 (土) 01:14:00)
- 3 (2022-08-21 (日) 02:44:53)
- 4 (2022-08-28 (日) 02:11:46)
- 5 (2022-09-11 (日) 03:44:38)
- 6 (2022-09-11 (日) 18:09:58)
- 7 (2022-09-18 (日) 19:29:56)
- 8 (2022-10-01 (土) 21:00:29)
- 9 (2022-10-16 (日) 03:10:01)
- 10 (2022-10-16 (日) 20:15:16)
- 11 (2022-10-22 (土) 18:11:45)
- 12 (2022-10-30 (日) 03:05:36)
- 13 (2022-11-06 (日) 02:48:24)
- 14 (2022-11-25 (金) 23:42:31)
- 15 (2022-12-18 (日) 23:37:10)
- 16 (2025-01-14 (火) 20:32:34)
- 17 (2025-01-25 (土) 18:13:15)
ボスデータ一覧 
今までに登場したユニークエネミーなど。
あばら 
レベル:50(S)
イニシアチブ値:38/24/21
耐久力:600
精神力:200
移動力:10
知名度:30
知性:子供並み
出現数:1
出現場所:―
特殊能力:「巨大:6」「完全4回行動」「幽体干渉」「状態変化無効」「魔なるもの」「属性体質:闇」
「標的を定める」……宣言時:敵対キャラクターから一人を選択する。選択した対象に判定を行う場合全判定修正+2d6を得る。
「狩場」……宣言時:敵対キャラクターは全て「X村」から離脱を行うことができなくなり、「X村」内でも≪空間転移≫も使用できなくなる。
「混沌の落とし子」……常時:このNPCへの能力開示条件は2度の知識判定成功が必要となる。この場合2度目の知識判定達成値は25となる。
「不完全復活」……常時:シーン内に「女神像」が存在する場合、このNPCのデータを「楔を鎖されし罪竜」に変更する。
攻撃方法:【トリプル・バイト】(白兵/格闘):命中50+12d6・ダメージ50+12d6(3回の攻撃判定//判定後に命中・ダメージー1d6)
【セプシス・バイト】(白兵/格闘):命中50+12d6・ダメージ60+10d6(対象が出血を受けていた場合、判定修正+5d6//ダメージ後に出血+5を与える)
【大顎】(白兵/格闘):命中50+12d6・ダメージ65+15d6(対象を起点に周囲+5m範囲の設置、結界、領域、を破壊する)
【締め上げる】(白兵/格闘):命中80・ダメージ90(命中時:「拘束」を与える。この効果で「拘束」を受けている場合、対象は判定毎に6d6の軽減不可ダメージを受ける)
【アナテマ】(魔法):命中50+10d6・ダメージ60+10d6(虚属性//周囲半径5m範囲攻撃)
【ヒュドラ=エフェクト】(魔法):命中50+10d6・ダメージ50+8d6(闇属性//周囲半径3m範囲攻撃//命中時「毒性値+4」)
【ニーグの界雷】(魔法):命中50+10d6・ダメージ80+10d6(風属性//座標3点指定後に攻撃判定。このNPCとインサイドしている場合はタイムを消費せず庇うことができる)
【アビス・グロブレス】(魔法):命中60+10d6・ダメージ90+10d6(闇属性//幅:30m//射程60mの範囲攻撃//10m離れる毎に命中・ダメージー10)
防御方法:受け/15d6
自動減少:物理/40 魔法/40
説明:魔の森(旧人跡未踏地域)に巣食っていた怪物。蜘蛛や百足に似た悍ましい姿をしているが元は天界の竜族。
刑罰により神智と神格を剥奪され地上へ追放された竜族の末路。故に「罪竜(あばら)」。
だが、刑に服すどころか地底の邪気を吸い上げこのような凶悪な姿へと変貌し、魔の森付近に甚大な被害を齎し続けていた。
この悪行に対して周囲の国々は団結し大規模な「あばら」討伐作戦を決行する。
数ヶ月の攻防の末、深手を負った「あばら」がX村周辺まで落ち延びて来た所をホブ・ゴブリン族の英雄により首を斬り落とされた。
しかして死して尚邪気を放つその亡骸に不安を抱き、人々は女神像へと封印した。
だが、その数百年後「エノク」騒動により肝心なX村前の女神像が壊されたことで……
楔を鎖されし罪竜 
レベル:38(A)
イニシアチブ値:38/24/21
耐久力:400
精神力:100
移動力:8
知名度:30
知性:目的遂行
出現数:1
出現場所:―
特殊能力:「巨大:4」「完全2回行動」「幽体干渉」「状態変化不重複」「魔なるもの」「属性体質:闇」
「標的を定める」……宣言時:敵対キャラクターから一人を選択する。選択した対象に判定を行う場合行動判定修正+2d6を得る。
「混沌の落とし子」……常時:このNPCへの能力開示条件は2度の知識判定成功が必要となる。この場合2度目の知識判定達成値は25となる。
「抗う者」……常時:シーン内に「女神像」が存在しない場合、このNPCのデータを「あばら」に変更する。
攻撃方法:【トリプル・バイト】(白兵/格闘):命中10+10d6・ダメージ20+10d6(3回の攻撃判定//判定後に命中・ダメージー1d6)
【大顎】(白兵/格闘):命中15+8d6・ダメージ30+10d6(対象を起点に周囲+5m範囲の設置、結界、領域、を破壊する)
【アナテマ】(魔法):命中15+10d6・ダメージ20+8d6(虚属性//周囲半径5m範囲攻撃
【ニーグの界雷】(魔法):命中15d6・ダメージ25+10d6(風属性//座標3点指定後に攻撃判定。このNPCとインサイドしている場合はタイムを消費せず庇うことができる)
【アビス・グロブレス】(魔法):命中15+10d6・ダメージ30+10d6(闇属性///幅:30m//射程60mの範囲攻撃)
防御方法:受け/8d6
自動減少:物理/15 魔法/20
説明:女神像の加護により邪気が封印された姿。
あばらの眷属 
レベル:20(C)
イニシアチブ値:20
耐久力:40
精神力:20
移動力:3
知名度:20(あばらの知識判定成功時には同時に公開)
知性:目的遂行
出現数:複数
出現場所:―
特殊能力:「巨大:2」「完全2回行動」「幽体干渉」「状態変化不重複」「魔なるもの」「属性体質:闇」
「あばら蜘蛛の糸」……宣言時:20m以内の[オブジェクト]のインサイドまで移動する。
「アラクノフォビア」……常時:行動判定修正+シーン内の自身以外の「あばらの眷属」X体/2d6
「殺戮衝動」……常時:攻撃判定+2d6 防御方法-2d6の修正を加える。この特殊能力は大怪我時は無効になる。
「連動枯渇」……常時:「あばら」が死亡した場合このNPCにも死亡を与える。
「誘引成分」……常時:シーン終了時に「あばらの眷属」を3体召喚する。
攻撃方法:【噛み千切る】(白兵/格闘):命中5+10d6・ダメージ20+12d6(ダメージ時:出血+2)
【毒の牙】(白兵/格闘):命中5+8d6・ダメージ15+12d6(ダメージ時:毒性値+2)
【連撃爪】(白兵/格闘):命中5+8d6・ダメージ15+10d6(2回の攻撃判定)
防御方法:受け/5d6
自動減少:物理/5 魔法/5
説明:あばらの封印が解けたことで世界中に散らばっていた眷属が集結を始めた。
この個体は付近に隠れ潜んでいた小蜘蛛であるが、次々とフェロモンで仲間を呼び集めるため最終的には手が付けれなくなる。
アント・コマンダー 
レベル:36(A)
イニシアチブ値:33/27/21
身体被害度:200
精神力:60
知名度:30
移動力:6
知性:目的遂行
出現数:1
出現場所:アリの巣
特殊能力:「巨大:2」「完全3回行動」「状態変化不重複」「無痛覚性」「感覚探知」
「アント・コマンダー」……常時:このキャラクターはシーン内の「知性:目的遂行」である「蟻系NPC」を配下として扱える。
「硬い外殻」……常時:このキャラクターに対する命中時効果は、ダメージ時効果として扱われる。
「仲間を呼ぶ」……宣言時:シーン内の任意の地点に「アント・ソルジャー」を1体登場させる。「クイック」時は2体登場させる。
「指示を出す」……宣言時:シーン内に存在する自身の配下1体はタイムを消費せず即座に行動を行う。その判定の間、対象に行動判定修正+2d6を与える。
「無慈悲な壁」……常時:シーン内に存在する自身の配下に「このキャラクターが「アント・コマンダー」に「かばう」を宣言する場合、タイムを消費しない」を与える。
攻撃方法:【鎌で切る】(白兵):命中20+4d6・ダメージ30+6d6(射程1m)
【酸を飛ばす】(射撃):命中30+4d6・ダメージ20+4d6(射程5m/命中時:対象に「熔解-2」を与える)
防御方法:受け/5d6
自動減少:物理/25 魔法/25
説明:
アント・ソルジャーを統率する指揮官蟻。
本体はさほど強くないが、配下を的確に操っての攻撃は非常に厄介。
アント・ソルジャー 
レベル:30(B)
イニシアチブ値:27
身体被害度:80
精神力:20
知名度:24
移動力:4
知性:目的遂行
出現数:1~100
出現場所:アリの巣
特殊能力:「2回行動」「無痛覚性」「感覚探知」「急所攻撃Lv2」
「堅牢な外殻」……常時:このキャラクターに対する命中時効果は、ダメージ時効果として扱われる。
攻撃方法:【剣で切る】(白兵):命中30+4d6・ダメージ30+4d6(射程1m)
【酸を飛ばす】(射撃):命中30+4d6・ダメージ20+4d6(射程5m/命中時:対象に「熔解-2」を与える)
防御方法:受け/5d6
自動減少:物理/25 魔法/20
説明:
街の地下に巣食う蟻の軍勢のうち、兵隊の役割を担う個体。
数が多い上、それぞれが一般的な戦闘員を上回る強さを持つ。
偽神の偶像 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:35/30/25
耐久力:400
精神力:-
移動力:6
知名度:30
知性:-
出現数:1
出現場所:
特殊能力:「巨大:4」「完全3回行動」
「偽神礼賛」……常時:全てのキャラクターは「追加行動」を使用する際、『身体被害度』でも使用コストを支払う事ができる。
「異端審問」……宣言時:シーン内の全てのキャラクターと『感』+(対応)SLd6の対決判定を行う。(クイックで使用可能)
難易度25/失敗時:「呪詛X」を与える。
「苦痛の回廊」……宣言時:シーン内の任意の5×5マスを指定し、シーン終了時まで(設置)する。内部のキャラクターは「放心」状態となる。
「邪悪なる予言」……宣言時:次に行う攻撃判定に「判定時:対応修正-7」と「対応時:コンセントレーションの回数上限を無視できる」を与える。
「信仰の具現」……宣言時:Xが20以上なら、周囲半径100km内のキャラクターに「呪詛X」を与える。Xの値はこのNPCと共有される。
攻撃方法:【射殺す輝き】(射撃):命中20+6d6・ダメージ40+8d6(対象数2//射程20m)
【苦罰の審判】(白兵):命中25+6d6・ダメージ30+2d6(射程2m//ダメージ時:「苦痛」を与える)
【不浄なる光】(魔法):命中25+4d6・ダメージ30+4d6(任意の地点から半径2m範囲攻撃//ダメージ時:「失明」を与える)
【漆黒の法典】(魔法):命中20+5d6・ダメージ30+6d6(射程6m//ダメージ時:「暗闇」を与える)
【清き殲滅】(魔法):命中30+4d6・ダメージ35+10d6(シーン内全体攻撃//シーン内の全ての状態変化の持続シーン数を+1する)
防御方法:受け/5d6
自動減少:物理/15 魔法/20
説明:裏M区のカルト教団で信仰されていた神。
かつては土着神の一種だったが、裏M区のカルトにキリスト教っぽく祀られた結果、
"偽神"と呼ぶべき邪悪な怪異に成り下がった。
呪詛X 
発生条件:「偽神の偶像」によって呪詛を刻まれる
効果 :シーン内のキャラクターのMTが終了する度、そのMTで使用されたタイム数×XPだけ『身体被害度』が減少する。
Xは「呪詛X」を受けている状態で『身体被害度』をコストとして支払った回数。
この効果で減少した『身体被害度』分、「偽神の偶像」の『身体被害度』が回復する。
回復条件:「偽神の偶像」の討伐
生徒指導部ロボ 
レベル:30(B)
イニシアチブ値:30/27/24
耐久力:300
動力値:100
移動力:4
知名度:20
知性:目的遂行
出現場所:霊泉学園の敷地内
特殊能力:「3回行動」「巨大:3」
「試験機体」……常時:「精神異常」の効果を受けない。
「強制格納」……常時:マスチェック時、シーン内の「気絶」「睡眠」状態のキャラクターを取り込む。インサイドで「助ける」を宣言した場合、取り込み状態を解除する。
「集合命令」……宣言時:『感』+(対応)SLd6で難易度20の抵抗判定を行う。失敗した場合このキャラクターに向かって8m移動する。
(隠し)「ランサムモア」……常時:「モア」宣言時+(取り込みんでいるキャラクター数)の行動判定修正を得る。
(隠し)「密閉構造」……常時:このキャラクターは「定員:1」の乗り物として扱い、搭乗者はシーンに存在しないものとして扱う。
攻撃方法:【捕縛アンカー】(射撃):命中25+6d6・ダメージ28+5d6(対象数2/射程10m/ダメージ時:対象を自身のインサイドに移動させる。)
【超腕ストロング】(白兵):命中25+5d6・ダメージ30+3d6(対象数2/射程2m/ダメージ時:「苦痛」を与える。既に「苦痛」を受けている場合は「骨折:あばら」を与える。)
【剛腕ビッグビームアーム】(白兵/魔法):命中25+5d6・ダメージ45+6d6(射程4m/ダメージ時:「熔解-2」を与える。)
【催睡粒子スプレービーム】(魔法):命中30+4d6・ダメージ25+5d6(射程8m/ダメージ時:『体』+(対応)SLd6で難易度20の抵抗判定を行う。失敗した場合「睡眠」となる。)
【二重ビームラリアット】(白兵/魔法):命中30+3d6・ダメージ45+5d6(周囲4m範囲攻撃/ダメージ時:「熔解-2」を与える。)
【光学砲レイ】(魔法):命中35+3d6・12d6(周囲6m範囲攻撃/動力値消費:10)
【超光学砲ヘブン・レイ】(魔法):命中60・ダメージ100+10d6(シーン内範囲攻撃/動力値消費:101)
防御方法:受け/5d6
自動減少:15
説明:どこからどう見ても暴走している!
つまりコレが斬霧・舞子!そうに違いない!
斬霧・舞子(キリギリ・マイコ) 
レベル:30(B)
イニシアチブ値:34/30/24
身体被害度:200
体力値:65
精神値:46
移動力:4
知名度:30
知性:暴走
在学中:霊泉学園
特殊能力:「2回行動」「無痛覚性」「軟体性」「止めSL2」「流しSL2」
「強制憑依」……常時:このキャラクターは「コンセントレーション」「残心」を使用できない。
「迅剣/峰穿」……常時:MT開始時、「迅剣」または「峰穿」を選択する。「迅剣」選択時:自身の攻撃判定に「命中判定修正+5」「ダメージ時:+「出血-2」」を得る。/「峰穿」選択時:攻撃判定時、対象の『自動減少値』を-5して扱う。また、ダメージ時の「出血-X」を無効化する。
「月吼」……宣言時:次に行う攻撃判定時に「行動判定修正+2d6」「射程修正+1」を得る。この効果は2回まで重複する。
「仕切り直し」……常時:このキャラクターがシーンに登場した場合、即座に現在のバトルシーンを終了し戦闘前行動へ移行する。
攻撃方法:【断撃】(白兵/魔法):命中28+3d6・ダメージ50+5d6(射程修正+10/ダメージ時:「出血-3」)
【閃穿】(白兵/魔法):命中28+3d6・ダメージ45+5d6(対象数2/射程修正+3m/ダメージ時:「出血-3」/コスト:体力値-3精神値-3)
【回斬】(白兵/魔法):命中28+3d6・ダメージ50+5d6(射程内範囲攻撃/射程修正+3m/ダメージ時:「出血-3」/コスト:体力値-5精神値-5)
【斬舞】(白兵):命中28+3d6・ダメージ45+5d6(ダメージ時:「出血-5」「転倒」を与える。)
【斬々舞】(白兵):命中28+3d6・ダメージ35+5d6(2回攻撃/ダメージ時:「出血-3」/コスト:体力値-3)
(隠し)【斬々々舞】(白兵/魔法):命中25+3d6・ダメージ50+3d6(射程修正+3m/射程内範囲攻撃/コスト:体力値-20精神値-20)
防御方法:受け/4d6 避け/20+3d6
自動減少:20
装備品:泉装≪樂焔≫(長剣)│10│15p│片両―刃打―――│プライスレス│射程修正+1m & 所持時:知性を「暴走」に変更し「■■■■■」を得る。
説明:霊泉学園生徒指導部部長であり裏番長。
「泣く子は泣かす!泣かない子も泣かす!」
が口癖のどこにでもいる異能力が覚醒しはじめている普通の女の子。
ちょっとした手違いで暴走しているが、真面目で仕事熱心な部分は変わらないかった様子だ。
呂布 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:35/27/21
耐久力:470
精神力:100
移動力:5
知名度:30
知性:命令遂行
出現数:1
特殊能力:「完全3回行動」「状態変化不重複」「巨大:2」「流しLv3」「オルトロスの首」「遺伝子の編纂」「無人の野をゆくがごとく」
「チェーン対決」……宣言時:シーン内の任意のキャラクター1人と『感』+(対応)SLd6の対決判定を行う。(クイックで使用可能)
対象はこの対決判定をスキップすることが出来る。
難易度29/失敗時:「チェーン状態」を与える。
「鎖使い」……常時:「チェーン状態」を受けている対象に対して攻撃判定を行う場合、CT率+1を得る。
「引き寄せ」……常時:攻撃宣言を行う際、任意の数の「チェーン状態」の対象を自身のインサイドへ移動させる。
「制御を失う」……常時:マスチェク時、自身の「身体被害度」を+50する。
「チェーン対決」の難易度を+10し、対象をシーン内の任意の数のキャラクターに変更する。
「デスマッチ」……宣言時:このシーン中「ダメージ修正+1d6」「対応判定修正-1d6」を得る。
「超デスマッチ」……宣言時:このシナリオ中に【縛鎖全開放】を使用していた場合、「行動修正判定+5」を得る。
このシナリオ中、自身は対応宣言を行えない。
攻撃方法:【ぶん殴る】(白兵/格闘):命中40+5d6・ダメージ55+4d6(2回の攻撃判定//ダメージ時:「負傷10」を与える)
【チェーンスロウ】(射撃):命中25+15d6・ダメージ25+15d6(射程5m//ダメージ時:「放心」を与える。このダメージは『自動減少値』によって減少されない)
【鎖をぶん回す】(白兵/格闘):命中22+8d6・ダメージ60+6d6(周囲2m内任意の地点から2×2mの範囲攻撃//CT率+1)
【狂気の咆哮】(魔法):命中65+6d6・ダメージ65+6d6(幅:4m//射程10mの範囲攻撃//「チェーン状態」を受けている対象のF率+2)
【縛鎖全開放】(魔法):命中60+6d6・ダメージ60+6d6(シーン全体の範囲攻撃//「チェーン状態」のキャラクターの数×2d6の判定修正を得る//使用回数:シナリオ1回)
防御方法:受け/6d6
自動減少:物理/30 魔法/25
説明:「DRAGON ∞ HEAT」の姉妹団体、「DRAG∞N」における現チャンピオン。
『商会』が持ち込んだアーティファクトの鎖で武装しており、敵対者の動きを封じながら圧倒的な膂力で粉砕する。
あまりに一方的な試合展開が多いために、某歴史ゲームの公式チートキャラになぞらえて「呂布」というリングネームが付けられた。
チェーン状態(物理的制約) 
発生条件:「チェーン対決」の判定に失敗する。
効果 :「ダメージ修正+1d6」「対応判定修正-1d6」を与える。
対象は「チェーン状態」を与えたキャラクターの周囲10mの範囲内でしか移動を解決できない。
回復条件:1タイムを消費して以下の判定を行い、成功する。
「引きはがす判定 『筋』+(対応)SLd6
難易度 「チェーン状態」を引き起こした効果の達成値」
河竜 
レベル:48(S)
イニシアチブ値:35/30/25
耐久力:600
精神力:240
移動力:6
知名度:30
知性:子供並み 無差別捕食
出現数:1
出現場所:カッパ池
特殊能力:「巨大3」「完全3回行動」「状態変化不重複」「ロングアーム2」
☆「水禍の化身」……常時:「大怪我」中、シーン内の水中によるマイナス修正は2倍となり、水泳難易度が1段階上昇する。
☆「生存本能全開」……常時:「大怪我」状態でマスチェックを迎えた場合、「潜航」の判定修正は3倍となり、その後2回目のMT時に「逃走」する。
「自在防御」……常時:ムービングタイムごとに1度、≪二段防御≫の効果を使用できる。
「水中適応」……常時:水中によるマイナス修正を受けず、水中ではインサイドの影響を受けずに移動できる。
「潜航体勢」……常時:自身のムービングタイム終了時「潜航3」を得る。
「潜水奇襲」……常時:「潜航」状態を解除することで、(白兵)の判定値を-12して難易度30の不意打ちとして扱う事ができる。
「引きずり込む」……宣言時:シーン内のキャラクター1人と『感』+(対応)SLd6の対決判定を行う。
難易度30/失敗時:対象をインサイドまで引き寄せ「拘束」を与える。
攻撃方法:【全力爪撃】(白兵):命中24+4d6・ダメージ72+4d6
【連続爪撃】(白兵):命中24+9d6・ダメージ48+8d6(2回攻撃)
【薙ぎ払い】(白兵):命中48+3d6・ダメージ24+16d6(周囲2m範囲攻撃)
【噛みつき】(白兵):命中24+9d6・ダメージ24+12d6(命中時:対象を自身のインサイドに引き寄せる//ダメージ時:「転倒」)
【高圧水流】(魔法):命中24+7d6・ダメージ72+3d6(水属性//幅1m・射程20m範囲攻撃//自動減少半減)
【爆裂水流】(魔法):命中24+11d6・ダメージ24+10d6(水属性//地点指定・半径3m範囲攻撃//ダメージ時:「苦痛」)
☆【高圧激流】(魔法):命中20d6・ダメージ48+12d6(水属性//幅9m・射程20m範囲攻撃//宣言時:攻撃範囲の陸地は水中となる)
防御方法:避け/20+5d6 受け/8d6
自動減少:物理/25 魔法/25
説明:カッパ池に潜んでいた水竜。池に近付く生き物を捕まえて食べてしまう。
一説によると、「河童」の語源は河に潜む竜――即ち「河竜」であると伝えられている。
潜航X 
発生条件:「潜水奇襲」などで水中深くに潜る。 効果 :X以上の「潜航」を持たないキャラクターからはインサイドされず、射程X以下の攻撃の対象にならない。 「水属性」を持たない攻撃を受ける時、その判定に-X×2の修正を与える。 回復条件:水から出る、または解除を宣言すること
人狼・バロン 
レベル:46(A)
イニシアチブ値:37/31/26
耐久力:600
精神力:170
移動力:20
知名度:30
知性:人間並み、目的遂行
出現数:1
出現場所:―
特殊能力:「巨大:3」「異常跳躍」「完全4回行動」「常時二段防御」「状態変化不重複」「夜に潜む魔」「暴れまくりLv5」「止めLv5」「火炎Lv1」「感覚探知」
「バッドガードLv2」……常時:常時:このNPCはSL2以下の技能による「状態変化」を受けない。
「真夜中の狩り」……宣言時:schoice[敵対キャラクター]を行う。続けてschoice[選ばれた敵対キャラクターの付加技能3つ]を行う。この判定は3回までストックできる。
「真夜中の謀略」……常時:「真夜中の狩り」で選ばれた敵対キャラクターが選ばれた技能を宣言する場合、その技能効果を「判定修正+1d6、F率を最大にする」に変更する。
更に、タイムを消費せず「真夜中の狩り」を宣言できる。
「暴かれた謀略」……常時:「真夜中の狩り」1つに対して[心理学]判定を行うことができる。達成値35として成功時に選ばれた対象者が判明する。45以上の場合付加技能まで判明する。
付加技能まで判明した場合、対象の「真夜中の狩り」は無効になり[心理学]成功者は追加の1タイムを得る。
「重点対応」……常時:「常時2段防御」を無効にし任意の対応に+10の修正を加える(1シーン3回まで)
「歪神賛歌」……宣言時:1シーン3回まで任意のキャラクター1人と達成値16として(感)or(霊)+対応SLd6の抵抗判定を行う。
失敗時:対象は5回のマスチェックを迎えた状態となる。「真夜中の謀略」が発動した対象は達成値が2倍となる。
「スロースターター」……常時:マスチェック時に行動判定修正+3を得る。この効果は重複する。
「魔狼化の弊害」……常時:このNPCが大怪我になった場合、行動判定修正+4を得る。更に「暴かれた謀略」の達成値をー10とする、その後「暴かれた謀略」の対決判定に敗北する度にこのNPCは行動判定修正ー10を受ける。
攻撃方法:【力任せに殴りつける】(白兵/格闘):命中25+8d6・ダメージ35+9d6(ダメージ時:出血+5を与える)
【肩を怒らせ突進】(突進):命中30+10d6・ダメージ40+12d6(10m以内の任意の位置へ移動する。通過した全ての対象へ攻撃判定//自動減少を半減として扱う)
【雄叫びと共に飛び掛かる】(特殊白兵/格闘):命中20+12d6・ダメージ40+12d6(CT率最大//CT時:出血+5を与える)
【魔性乱舞】(特殊白兵/格闘):命中25+8d6・ダメージ25+10d6(達成値を2倍として扱う//この判定で対象がファンブルがした場合、続けて攻撃を行うことができる)
【バーストブレス】(魔法):命中30+13d6・ダメージ30+13d6(≪魔術弾≫と同様に(付加)できる//宣言時:付加した(属性)を任意の(属性)に変更出来る//5m以内の対象2人まで選択可能)
防御方法:受け:15+2d6(SL2) 避け:40
自動減少:15
『筋』……30 『技』……18 『魔』……10
『速』……40 『知』……12 『呪』……15
『体』……30 『感』……30 『霊』……0
説明:人狼種の1つ、"ヴィルカシス"族の末裔。
夜行性、満月の光りを浴びると獣の姿に変わる、等の理由より近年まで吸血鬼と同一視されていた事もある。
しかし、その性質は比較的温厚であり自らが大事件の引き金になった例は記録上存在しない。大半は血も薄れ人間社会に溶け込んでいる。
だが、この個体「バロン」は百年前にA街の住民に「吸血鬼」として迫害を受け肉親は目の前で串刺しにされた凄惨な過去を持つ。
その経験により本能が大きく歪み残虐な性格へと変貌していった。
未だに殺戮を求む本能と人間として生きた本能が織り交ざっているため精神が不安定な面もその狂気に拍車をかけている。
満月の夜、村の住人を領分に連れ込み母親が受けた仕打ちと同様に「吸血鬼」として処刑を行い「ヴィルカシスの樹」の養分にし続けていた。
グランドマン 
レベル:35(B)
イニシアチブ値:30/25
身体被害度:400
精神力:150
移動力:10
知名度:30
知性:人間並み
出現数:1
出現場所:地下
特殊能力:【状態変化不重複】【完全3回行動】【巨大2】
「地震」常時:シーン内の敵対キャラクター全員と『感』+(対応)SLd6の対決判定を行う。
難易度23/失敗時:「転倒」を与える。
「落石」宣言時:耐久値100の岩を1d6個フィールドに配置する。
「崩落」常時:このキャラクターが障害物にダメージを与えた場合、【落盤】の攻撃を1d4回、対象をランダムにして即座に行う。
「本気モード」大怪我時:、即座に2タイム得て、自動減少値を-10する。
攻撃方法:【突撃ドリル】(白兵):命中20+5d6・ダメージ30+5d6(インサイド無視して移動を行い、衝突した相手へ攻撃判定/ダメージ時「苦痛」を与える。)
【落盤】(魔法):命中23+4d6・ダメージ25+4d6(この攻撃は宣言する事ができない/命中時:PCに対しては「体力値」か「精神値」に軽減不可3ダメージを与える。NPCに対しては「身体被害度」に軽減付加10のダメージを与える)
【ドリルロケット】(射撃):命中22+5d6・ダメージ23+6d6(射程5m/攻撃対象を2体まで選択することができる)
【爆発事故】(魔法/射撃):命中35+3d6・ダメージ20+8d6(「岩」を取り除き、「岩」の周り2mに攻撃判定)
防御方法:避け/20+3d6 受け/5d6
自動減少:物理/20 魔法/30
説明:地下探索のためのアンドロイド、高性能ツインドリルにより、地下を自由自在に走り回る。
プティグリーン 
レベル:―
イニシアチブ値:1
耐久力:94
精神値:64
移動力:4
知名度:25
知性:人間並み
出現数:1~
出現場所:不明
特殊能力:「種族:魔法少女」「???(隠し」「流しSL2」「状態回復SL4」「樹縛SL4」
「手柄は全部アタシのもの」(魔法)……宣言時:自身の『身体被害度』を30減らし、シーン内の任意の地点に「無貌の歩兵」1体を召喚する。
「安全圏で卑屈に笑う」……常時:シーン内に自身がコントロールするNPCが存在する限り、ダメージを受けない。
「自分が人形とも知らないで」(隠し)……常時:このキャラクターの特殊能力は、命令を下せるキャラクターからも起動できる。
「裏切りと対価」(隠し)……宣言時:シーン内で発動している全ての効果を解除する(消費コスト:『精神値』全て)
攻撃手段:なし
防御手段:受けSL 2
自動減少:物理/25 魔法/25
説明:
10年ほど前に結成された中規模の魔法少女グループの一員。
6年前から活動が不明瞭となり、解散したのではないかと思われていたが……。
無貌の歩兵 
レベル:30(A)
イニシアチブ値:27
耐久力:100
精神力:30
移動力:4
知名度:25
知性:命令遂行
出現数:1~
出現場所:不明
特殊能力:「巨大:2」「完全2回行動」「無痛覚性」「幽体干渉」
「歩兵の先駆け」……宣言時:「クイック」で使用。(支援)扱いとして、『耐久力』+50とイニシアチブ修正+5と20のイニシアチブ値を得る(重複できない)
「対価共有」……常時:ダメージ期待値が35以上となる対応判定の際、追加行動を宣言できる。
そうした場合、自身以外のシーン内のオブジェクトは1dXを振り、その数値分『任意の消費能力値』を減らす。Xは追加行動の消費コスト。
「犯行証明」(隠し)……「死亡」時:自身に「死亡」を与えた対象の次のイニシアチブ値を-4する。
「戦列展開」……宣言時:「戦列展開」を持たない「無貌の歩兵」をシーンに登場させる(1シーン1回まで)
攻撃方法:【薙ぎ払い】(白兵):命中36+2d6・ダメージ44+2d6(周囲2m範囲攻撃/ダメージ時:「負傷-4」を与える。)
【二段突き】(白兵):命中32+3d6・ダメージ40+3d6(射程2m/2回攻撃/ダメージ時:「出血-3」を与える。)
【槍投げ】(射撃):命中28+4d6・ダメージ44+4d6(射程10m/命中時:シーン終了時まで、自動減少値をー2する。)
防御方法:受け/10+2d6
自動減少:物理/20 魔法/15
説明:
"緑の魔法少女"が操る下僕。
夢幻蝶・夢見鳥 
レベル:38(A)
イニシアチブ値:27+1d6/27/15
身体被害度:450
精神力:100
移動力:0
知名度:32
知性:人間並み
出現数:1体
出現場所:現実と夢の間
特殊能力:【エニグマ】【へレクティス】【超軽量級】「完全2回行動」「常時二段防御」
「昆虫化:夢幻蝶Lv8」……常時:1シナリオあたりSLシーンの間「昆虫化」する。
このNPCは【エニグマ】の効果を他者に適用することが出来る。
「キメワザ:夢幻蝶」……常時:「昆虫化」中、自身の行う判定のCTに必要な目「6」の数を-99し、
Fに必要な目「1」に必要な目の数を+99する。//使用回数:1シーン1回
「揺蕩う身体」……常時:このNPCは通常の移動を宣言できない。
「意識的限定的限界突破」……常時:自身が判定を行った後、各判定につき1度、
「昆虫化」の持続シーン数を1消費することでその判定に+5の修正を与える。
「シリアスパート」……宣言時:このNPCは「ギャグシナリオ」補正を受けない。
Fを発生させたキャラクターは、違和感ポイントを-1することでFが発生しなかったかのように扱う事が出来る。
CTを発生させたキャラクターは、違和感ポイントを+1することでCTが発生しなかったかのように扱う事が出来る。
また、自身に「苦痛」を与えることで違和感ポイントを+2することが出来る。
「眠りの粉」……宣言時:自身にインサイドしていないキャラクター全てを対象とし、『体』or『感』+(対応)SLd6の対決判定を行う。//使用回数:1シーン1回
難易度35/失敗時:「睡眠」を与える。
※「時間の不在」……大怪我時:このNPCの使用する技能内の「使用回数」「1度」「1回」「1シーン」「1シナリオ」の記載を無視する。
シーン内で発生しているすべての効果は、時間の経過で解除されない。
「ネオ胡蝶の夢」……マスチェック時:自身を除くシーン内の全てのキャラクターの違和感ポイントを-99とする。
この効果適用以降、このシナリオの終了条件は存在しない。
(使用条件:シーン内の全てのPCの違和感ポイントが-10以下であること
or「睡眠」「気絶」「死亡」「灰化」「機能停止」のうちひとつが与えられていること)
攻撃方法:【空間の不在】(物理):命中30+5d6・ダメージ50+8d6(射程∞・2体まで対象//宣言時:対象を自身のインサイドへ移動させる//命中時:「転倒」「拘束」を与える)
【蝶の羽ばたき】(物理):命中20+8d6・ダメージ18+17d6(1方向×∞mの範囲攻撃//命中時:対象は1m後方へ移動し、その後エンド宣言が2回行われるまでF率を+1する)
【微睡む意識】(魔法):命中32+5d6・ダメージ50+3d6(インサイド内範囲・2回の攻撃判定//命中時:違和感ポイントを-2する
//ダメージ時:与えたダメージ数値の半分の「負傷」を与える)
【巨大蠱惑】(魔法):命中40+3d6・ダメージ40+11d6(シーン内全体攻撃//ダメージ時:『毒性値+1』「放心」「睡眠」のうちランダムに1つを与える)
※【夢幻泡影】(魔法):命中15d6・ダメージ17d6(2方向×∞mの範囲攻撃//10回の攻撃判定//使用回数:1シナリオ1回)
防御方法:受け:+6d6/避け:5
自動減少:27/33
説明:現実と夢の挟間、無意識の空間を舞う幻獣、夢幻蝶のバグノイド。
夢幻蝶とは時間と空間を超越した半神性であり、本来ならば目的も意思もなく狭間で翔び続けるだけの無為な存在である。
特異的に意識ある個体として生まれついてしまった夢見鳥は、夢幻の時空を一人で彷徨い続ける孤独に耐えられなかった。
偶然この世界に辿り着いてしまった君達という遊び相手を、彼女は手放すことはないだろう。
ギャグシナリオ(フィールド) 
・このシナリオ内で行われる全ての判定のCT率/F率を最大とする。
同時に発生した場合は6or1の数が多い方が優先となり、同数の場合はどちらも発生しない。
・自己の判定でCTが発生した場合、本当に途轍も無い大成功が発生し、違和感ポイントを-1する(いい気分になる)
Fが発生した場合、本当にどうしようもない大失敗が発生し、違和感ポイントを+1する(こんな事ある?)
ex:料理判定でCTした場合、あまりの美味さにビッグバンが発生し新たな銀河が創造されるなど
・この効果に加えてCT率/F率が変動する場合、その変動分だけ6or1の数を無視してCT/Fを判定する。
・このシナリオ内で「死亡」「灰化」「機能停止」「消滅」を受けたキャラクターは、シナリオ終了後に復活する。
ハート・オブ・Dゲートウェイ 
レベル:38(A)
イニシアチブ値:32/28/26/0
耐久力:600
精神力:50
移動力:3
知名度:30
知性:目的遂行
出現数:1
出現場所:■■■■とインターネットの混じる場所
特殊能力:「完全2回行動」「巨大:4」
「ハート・オブ・イート」……常時:シーン内で「モア」が宣言された場合、宣言したキャラクターに「5P」のダメージを与え、自身は「15P」耐久力を回復する。
「伝播する情崩」……常時:自身はシーン内の「欲暴」「歪んだ欲暴」の数×2の行動判定修正を得る。
修正値が+6以上になる場合、このキャラクターはダメージを受けない。
「虚ろな情緒」……常時:このキャラクターが存在するシーン内で「モア」が宣言される場合、その使用コストは0となる。
「開情」……宣言時:周囲半径5m範囲のキャラクターと『感』+(対応)SLd6の難易度23対決判定。
判定に失敗したキャラクターのインサイドに「歪んだ欲暴」を召喚する。
使用コスト:HP30
攻撃方法:【高速回転】(白兵):命中30+6d6・ダメージ60+5d6(射程7m/自身中心範囲攻撃/ダメージ時:対象に「転倒」を与える。)
【ジャイロ弾】(射撃):命中30+6d6・ダメージ60+5d6(射程7m/ダメージ時:対象に「苦痛」を与える。)
【破界光線】(魔法):命中30+6d6・ダメージ60+5d6(射程∞幅4m範囲攻撃/判定後:3タイムの間、自身に「放心」を与える。)
【???】(魔法):???
防御方法:避け/38 受け/0
自動減少:物理/30 魔法/30
説明:かの有名な召喚士■■■・■■■の召喚獣の一体ハート・オブ・ゲートの電脳適合体。
召喚者不在により、命令内容が歪んでしまい暴走と増殖を繰り返している。
欲暴(サブカルクソ女) 
レベル:29(B)
イニシアチブ値:29/19
耐久力:2
精神力:47
移動力:3
知名度:23
知性:目的遂行
出現数:2
出現場所:混沌としたインターネット
特殊能力:「完全2回行動」「巨大:2」「魔なるもの」
「欲望ブーストLv1」……常時:HP+149
攻撃方法:【あばれる】(白兵):命中43+3d6・ダメージ41+11d6(インサイド範囲攻撃/命中時:1d3m後方へ移動する。)
【なげつける】(射撃):命中37+5d6・ダメージ53+7d6(射程5m/対象2体/ダメージ時:「出血-3」を与える。)
【こごえるかぜ】(魔法):命中29+7d6・ダメージ61+5d6(地点指定・半径3m範囲攻撃/ダメージ時:「氷結」を与える。)
防御方法:避け/17 受け/3d6
自動減少:31
説明:欲望が具現化し、魔なるものとして生まれ変わった欲求の怪物。
そこまで渇いてないのでちょっと弱い。
歪んだ欲暴 
レベル:29(B)
イニシアチブ値:1
耐久力:2
精神力:47
移動力:3
知名度:23
知性:目的遂行
出現数:3
出現場所:混沌としたインターネット
特殊能力:「完全2回行動」「巨大:2」「魔なるもの」「インタラプトSL1」
「欲望ブーストLv0」……常時:自身のムービング・タイム時に「行動判定修正:+5」を得る。
このキャラクターがシーンに存在しなくなることにより攻撃判定が不発になる場合、攻撃を行わなかったとして扱う事ができる。
「満ちない渇望」……常時:自身の攻撃判定で発生するダメージが『0』になった場合、「行動判定修正:+2」を得る。この効果は重複する。
攻撃方法:【あばれる】(白兵):命中43+3d6・ダメージ41+11d6(インサイド範囲攻撃/命中時:1d3m後方へ移動する。)
【なげつける】(射撃):命中37+5d6・ダメージ53+7d6(射程5m/ダメージ時:「出血-3」を与える。)
【いてつくつぶて】(魔法):命中29+7d6・ダメージ61+5d6(射程5m/ダメージ時:「氷結」を与える。)
防御方法:避け/0 受け/0
自動減少:0
説明:欲望が具現化し、魔なるものとして生まれ変わった欲求の怪物をインスタントでお届け。