ボスデータ(6) のバックアップ(No.13)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ボスデータ(6) へ行く。
- 1 (2018-07-22 (日) 03:13:11)
- 2 (2018-07-30 (月) 00:22:47)
- 3 (2018-09-10 (月) 17:50:03)
- 4 (2018-09-13 (木) 07:44:45)
- 5 (2018-09-18 (火) 12:41:47)
- 6 (2018-10-04 (木) 02:12:38)
- 7 (2018-10-05 (金) 10:54:58)
- 8 (2018-10-07 (日) 01:18:05)
- 9 (2018-10-15 (月) 03:34:10)
- 10 (2018-11-08 (木) 16:13:45)
- 11 (2018-11-26 (月) 17:10:59)
- 12 (2018-12-10 (月) 11:33:00)
- 13 (2018-12-21 (金) 17:27:35)
- 14 (2019-07-06 (土) 23:11:55)
ボスデータ一覧 
今までに登場したユニークエネミーなど。
旧型怪人・刃 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:28
身体被害度:150
精神力:100
移動力:7
知名度:30
知性:人間並み
出現数:1匹
出現場所:遺跡
特殊能力:「巨大:1」「完全3回行動」「状態変化不重複」
「D-フォーメーション」……常時:味方が攻撃する時、1タイムを消費してその判定に+10できる。
「旋風剣」……宣言時:(設置)1つを破壊する。
攻撃方法:【切り裂く】(白兵):命中60+6d6・ダメージ60+6d6(ダメージ時:「出血-10」)
【二段斬り】(白兵):命中55+6d6・ダメージ55+6d6(2回攻撃//ダメージ時:「出血-8」)
【突進斬撃】(白兵):命中50+8d6・ダメージ50+8d6(10m突進攻撃)
防御方法:避け/55+4d6 受け/5d6
自動減少:物理/20 魔法/20
説明:クロノスインダストリー社製の改造人間。
スピードに特化している。
旧型怪人・爆 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:14
身体被害度:200
精神力:100
移動力:4
知名度:30
知性:人間並み
出現数:1人
出現場所:遺跡
特殊能力:「巨大:2」「完全3回行動」「状態変化不重複」
「D-フォーメーション」……常時:味方が攻撃する時、1タイムを消費してその判定に+10できる。
「D-ハイパー・ノヴァ」……常時:自身が「死亡」する時、【大爆発】を範囲+6m、判定値+25して即座に発動する。
攻撃方法:【爆裂拳】(白兵):命中70+3d6・ダメージ70+3d6(命中時:「放心」を与える)
【爆片破】(魔法):命中65+3d6・ダメージ65+3d6(幅4m・射程2m範囲攻撃//ダメージ時:ダメージの半分は「負傷」となる)
【大爆発】(魔法):命中60+5d6・ダメージ60+5d6(周囲2m範囲攻撃//自分にも10ダメージ)
防御方法:避け/30 受け/7d6
自動減少:物理/40 魔法/40
説明:クロノスインダストリー社製の改造人間。
パワーに特化している。
ウェシル・レナート 
レベル:48(S)
イニシアチブ値:34/30/26
身体被害度:400
精神力:100
移動力:8
知名度:30
知性:人間並み
出現数:1人
出現場所:地球ん中
特殊能力:「完全3回行動」「状態変化不重複」「魔なるもの」「魔法体質」「強化変異」「極限化」「マリオネットの運命」
「回路変異Lv5」「火炎Lv5」「旋風Lv5」「激震Lv5」「暗黒Lv5」
「無形の構え」……常時:命中またはダメージの判定値を「10」にすることでもう一方の判定値を+10できる。(1MT1回)
「超高速戦闘」……常時:このNPCが何らかの判定でCTを発生させた時、追加ダイスを振る代わりに追加タイムを1つ得る事ができる。
「終末の預言」……宣言時:シーン内のキャラクター全てと対決判定「『感』/難易度24/失敗時:「血酔」を与える」を行う。(魔法)
「冥王の凝視」……宣言時:シーン内のキャラクター1人と対決判定「『感』/難易度28/失敗時:「恐怖」を与える」を行う。(魔法)
「闇夜の閃光」……宣言時:次の攻撃に「命中時:「失明」を与える」「ダメージ時(5P以上):「暗闇」を与える」を加える。(魔法)
「奈落の波動」……宣言時:次の攻撃に「命中時:「苦痛」を与える」「ダメージ時(5P以上):「放心」を与える」を加える。(魔法)
「死霊の誘い」……宣言時:次の攻撃に「命中時:「転倒」を与える」「ダメージ時(5P以上):「拘束」を与える」を加える。(魔法)
「深淵の呪縛」……宣言時:シーン内のキャラクター1人に「行動判定修正-2d6」を与える。1d3回の効果適用で解除。(魔法)
「天秤の掌握」……常時:このNPCに「死亡」が与えられる度に、HP・MPを150回復・全判定CT率+2を得て「死亡」を解除する。
「部位:オシリスの心臓」……耐久50/斬30 打30 貫30 魔30/対象を取らない攻撃を受けない/破壊時:「天秤の掌握」を失う。
攻撃方法:【十文字斬り】(白兵):命中40+6d6・ダメージ45+6d6(CT率最大)
【五月雨斬り】(白兵):命中30+6d6・ダメージ35+6d6(1d5回攻撃・1回ごとに判定値+1d6)
【至高の魔弾】(射撃):命中45+6d6・ダメージ50+6d6(射程10m//状態変化への耐性を無視//ダメージ時:「出血-4」)
【漆黒の劫火】(魔法):命中55+9d6・ダメージ60+9d6(闇属性//地点指定3×3m範囲攻撃//命中時:「毒性値-1」「超炎上-2」を与える)
【亡者の嘆き】(魔法):命中50+9d6・ダメージ55+9d6(闇属性//周囲3m範囲攻撃//判定時:「精神異常」を受けている対象は対応-4d6)
【メギドの火】(魔法):命中60+8d6・ダメージ65+8d6(虚属性//着弾半径4m範囲攻撃)
【冥府への扉】(魔法):命中70+8d6・ダメージ85+8d6(虚属性//シーン内全体攻撃//状態変化への耐性を無視//ダメージは「負傷」となる)
防御方法:魔術障壁/40 受け/8d6
自動減少:物理/30 魔法/30
説明:クロノスのエージェント、レナート・トルストイが神話級遺物「オシリスの心臓」を取り込む事で変貌した姿。
遺物の力で不死身と呼ぶに相応しい回復力を獲得しており、
それによって肉体の負荷を無視した動きを取る事ができる。
聖なる白き大蛇 
レベル:50(S)
イニシアチブ値:43/38/18
身体被害度:500
精神力:100
移動力:7
知名度:30
知性:人間並み
出現数:1匹
出現場所:王樹市
特殊能力:「巨大:3」「完全3回行動」「状態変化不重複」「ピット」「常時二段防御」「魔なるもの」
「痺れ毒」……常時:毒性値によって与えられる効果を以下の通りに変更する
「鱗の刃」……常時:15ダメージ以上のダメージが与えられた場合、軽減不可の3ダメージを攻撃した対象に与える。
「猛毒化」……宣言時:この戦闘中にこのキャラクターが与える毒性値を倍にする。
攻撃方法:【食いつき】(白兵):命中50+4d6・ダメージ25+10d6(射程:インサイド//命中時:「毒性値1」を与える)
【噛みつき】(白兵):命中30+8d6・ダメージ33+6d6(射程:インサイド//二回攻撃//ダメージ時:「毒性値1」を与える)
【巻きつき】(魔法):命中18d6・ダメージ19d6(周囲3m範囲攻撃//ダメージ時:「拘束」を与える)
【猛毒の領域】(魔法):命中:12d6・ダメージ:12d6(シーン内の範囲攻撃//命中・ダメージにこのシーンに存在している毒性値の数d6の修正を与える。ダメージ時:毒性値2を与える。)
防御方法:避け/55 受け/14d6
自動減少:物理/15 魔法/15
説明:世界樹の実を守る大蛇、昔は信仰されていたが、文明と英知の発達により、野生動物に成り下がった。
毒性値 毒性値ペナルティー
2点以上 「転倒」の効果を受ける。
4点以上 行動判定に-2の修正が与えられる。
6点以上 全ての判定に-1d6の修正が与えられる。
8点以上 「苦痛」「拘束」の効果を受け続ける。
10点以上 GMの管理するNPCとなり、暴れ続ける。
彼方からの精霊 
レベル:50(S)
イニシアチブ値:35/25/5
耐久力:600
精神力:300
移動力:20
知名度:5
知性:人間並み
出現数:1
出現場所:流星の降る丘
特殊能力:「低空飛行」「状態変化不重複」「完全4回行動」「流しLv3」
「秘匿されし姿」……常時:このキャラクターのデータは難易度30の怪情報を使ったかのように扱われる。
「知るべき姿」……常時:このキャラクターのデータが開示されない限り、このキャラクターはダメージを受けない
「異星の衣替え」……常時:このキャラクターの攻撃終了後、その攻撃の属性をこのキャラクターは得る。
「降り注ぐ災い」……宣言時:シーン内の敵性キャラクターは『感』+(対応)SLd6の難易度22の対決判定を行う。。
敗北時:このシーンの間、このキャラクターの攻撃終了後、
1d6を振り1が出た場合このキャラクターの攻撃による10以上のダメージ時の効果を適応する。
「時間潰し3」……常時:1つの行動に3回以上割り込みが行われた場合、その割り込んだタイムは消滅し、このキャラクターは消滅したタイムd6の行動判定修正を得る。
「災厄的運命」……宣言時:シーン内の敵性キャラクターは『感』+(対応)SLd6の難易度30の対決判定を行う。
敗北時:このシーンの間、このキャラクターの攻撃宣言時、
1d6を振り1が出た場合このキャラクターの攻撃による10以上のダメージ時の効果を適応する。
攻撃方法:【燃え盛る大火】(魔法):命中35+10d6・ダメージ80+5d6(射程3m/二回攻撃/10以上のダメージ時:「超炎上」を与える/火属性)
【呑み喰らう洪水】(魔法):命中10+17d6・ダメージ60+10d6(周囲3m範囲/ダメージ時:「苦痛」を与える/水属性)
【果てより震える地】(魔法):命中20d6・ダメージ26d6(インサイド範囲/10以上のダメージ時:「転倒」を与える/地属性)
【遥かなる風】(魔法):命中50+7d6・ダメージ55+11d6(インサイド外範囲/10以上のダメージ時:「放心」を与える/風属性)
【太古の残光】(魔法):命中40+9d6・ダメージ5+26d6(射程インサイド外4m/10以上のダメージ時:「失明」を与える/光属性)
【深淵なる闇】(魔法):命中55+5d6・ダメージ66+8d6(周囲3m外範囲/10以上のダメージ時:「暗黒」を与える/闇属性)
【彼方からの来訪者】(魔法):命中70+5d6・ダメージ90+4d6(シーン全体範囲/10以上のダメージ時:シーン終了時まで「CT率-2・F率+2」を与える/虚属性)
防御方法:受け20
自動減少:魔法40、射撃50、白兵40
説明:遥か彼方より飛来した、外宇宙の精霊。子どもたちに幸運を与え、土地に力を与える。しかし、知らない人たちからはバケモノ扱いされてきた。
シェイプシフター 
レベル:35(A)
イニシアチブ値:9d6/8d6/7d6
身体被害度:400
精神力:100
移動力:5
知名度:25
知性:獣並み
出現数:1
出現場所:
特殊能力:「魔なるもの」「式魔対象」「巨大:5」「完全3回行動」「常時二段防御」「絶対知覚」「異界の理」「血統偽装」「状態異常不重複」
「フェイントLv1」「抜き攻撃Lv3」「多段Lv3」「連続Lv3」「跳び攻撃Lv2」
「流しLv2」「跳びLv2」「抗魔Lv1」
「重点対応」……常時:「常時二段防御」を無効化し、対応に+3d6の修正を加える(1シーン3回まで)
「魔導生物」……常時:このNPCが(魔法)の対象となった場合、「幻想世界」をタイムを消費せず発動する。(1シーン2回まで)
「幻想世界」……宣言時:インサイドの敵キャラクターは難易度7d6の危機感知判定を行い、失敗した場合「恐怖」となる。
「心象具現化」……常時:「恐怖」を受けている敵キャラクターの数だけ付加技能のレベルを1つ上げる。
「シェイプシフター」……宣言時:シーン内の任意の対象に姿を変化し全ての技能を同レベルで得る。
「パンモニック・チャージ」……宣言時:「パンデモニック・デッドエンド」の使用条件を満たす。
攻撃方法:【爪】(白兵/直接):命中12d6・ダメージ14d6(ダメージ時:熔解-2)
【牙】(白兵/直接):命中10d6・ダメージ14d6(ダメージ時:超炎上+1)
【三段噛みつき】(白兵/直接):命中10d6・ダメージ14d6(3回の攻撃判定、1回毎に命中ダメージー1d6)
【パンデモニック・アウト】(魔法):命中:15d6・ダメージ16d6(幅5m//前方5m//1シーン1回)
【パンデモニック・デッドエンド】(魔法):命中:16d6・ダメージ18d6(「パンモニック・チャージ」後に宣言可能//シーン全体//3タイム消費//1シーン1回)
防御方法:「受けLv5」:+5d6//「避けLv5」:10d6
自動減少:15/20
基本能力値:
『筋』……10 『技』……10 『魔』……10
『速』……10 『知』……10 『呪』……10
『体』……10 『感』……10 『霊』……10
説明:人気のない森の脇道を歩いていると、街はずれで雨宿りをしていると、
いつのまにか同行者が一人増えていることがあるかもしれません。
それはきっと──
ホラーキング 
レベル:35(A)
イニシアチブ値:32/22/18
耐久力:800
精神力:100
移動力:6
知名度:28
知性:空腹捕食
出現数:1匹
出現場所:恐怖圧縮機
特殊能力:「巨大:4」「完全3回行動」「状態変化不重複」
「今何か動いたような」……宣言時:シーン内のデータを持たない{オブジェクト}2体を恐怖スポットに変更する。
「ほの暗い帰り道」……宣言時:自身を除く「暗闇」状態のキャラクターはこのシーンの間『移動』を解決することができない。
「迷いの先の猛犬」……宣言時:自身を除くシーン内の「暗闇」状態のキャラクターを任意の位置に移動させる。
「ここはどこだろう」……常時:1シーンに1度、マップを変更することができる。
「うしろのしょうめん」……宣言時:≪二重身≫の効果を使用する。
「こわいこわいメソッド」……常時:自身が「恐怖」を受けた時、それを無効化し自身と恐怖スポットは「ダメージ判定+1d6」を得る。この効果は重複する。
攻撃方法:【ひゅーどろ波】(魔法):命中25+6d6・ダメージ30+5d6(範囲攻撃//幅4m//距離6m//ダメージ時:対象に「転倒」を与える)
【誘う手あの手】(白兵):命中25+6d6・ダメージ30+5d6(射程10m//命中時:対象を対象の移動力分、自身または恐怖スポットへ移動させる)
【鏡にうつるの誰だ】(魔法):命中25+6d6・ダメージ10+8d6(射程3m//ダメージ時:対象は1タイムの間対象を取る行動を行えない。この効果は『精神値』を3点減らす事で無効化できる)
【響き近づく足音】(白兵):命中25+6d6・ダメージ20+8d6(射程6m//宣言時:対象のインサイドへ移動する。移動を解決できない場合、この攻撃は失敗する。)
【超ひゅーどろ波】(魔法):命中20+6d6・ダメージ10+8d6(範囲攻撃//幅4m//距離6m//ダメージ時:1タイムの間、対象に「恐怖」を与える。//1MT1回)
【大恐怖祭り】(魔法):命中25+6d6・ダメージ30+6d6(シーン内範囲攻撃//宣言時:全てのタイムを放棄し、待機解決後に行動を解決する。待機解決まで自身の『耐久力』は0にならない。//判定時:シーン内の恐怖スポットの数×2d6の判定修正を受ける。シーン内に恐怖スポットが存在しない場合、この行動は失敗する。)
防御方法:避け/20+4d6 受け/6d6
自動減少:物理/20 魔法/25
説明:恐怖を具現化し、魔道具にしようとした結果生まれた恐怖の集合体。
理論上は誕生する恐れがあると昨今の研究により判明したが
恐怖具現化装置のマニュアルは更新が遅れていたためポカミスで顕現してしまった。
研究員の間では、その姿はきっとマシュマロオバケのような姿と噂されている。
クゥドリ 
レベル:50(S)
イニシアチブ値:45/35/25/15
身体被害度:800
精神力:200
移動力:7
知名度:30
知性:人間並み
出現数:1
出現場所:
特殊能力:「強烈なショータイム」「ブレイクスルー」「暴力的な加速」「魔眼の伝承者」「勝負師」「迫撃の申し子」
「絶対防御Lv2」「流しLv2」「武器受けLv2」
「弾幕Lv2」「連続Lv2」「部位攻撃Lv2」「高速Lv3」「掴みLv2」
「ローテーション型完全x回行動」……常時:自身が所持するINSの順番xに比例して「完全x回行動」を得る。
「極地の心意気」……常時:このNPCが攻撃判定を行う場合、達成値をー10することで(領域)(結界)を貫通する。
「孤高の心意気」……常時:このNPCは状態異常以外のマイナス修正を3タイムまでしか受け付けない。
「歴戦の心意気」……常時:このNPCは「気絶」「大怪我」以外の状態異常を1シーンに1つまでしか受け付けない。
「地面を殴りつける」……宣言時:周囲半径5m範囲の敵対キャラクターと『感』+(対応)SLd6の難易度35対決判定。
1m離れる毎に難易度-5、敗北時「転倒」&達成値不足分のダメージ(飛行等により無効)
「シャドーステップ」……宣言時:移動できない制限を無視して10mまでの移動を行う。弾を3発消費する場合タイムを消費しない(1シーン2回まで)
「ブラックジャック・イズ・マイン」……宣言時:choice[Red,black,Jocker,Red,black]を行う。結果により残り「銃弾」の種類を変更する。
「オールベッツ」……宣言時:「銃弾」を全て消費する。この時「銃弾」の種類に応じた【ストレート】をタイムを消費せずに宣言する。
「リミット・インパルス」……宣言時:自動減少をー5とすることで追加の2タイムを得る(1シーン2回まで)
「ファイナルベッツ」……常時:行動判定修正+20を得た後、「オールベッツ」の「銃弾」の種類を任意に変更する。
その後、【ストレート】でのリロードを無効とする。(大怪我時:1戦闘1回)
「R.D.O」……付加:任意の数の「銃弾」を消費し対応判定に(消費した「銃弾」)/2d6の修正を加える(付加対象/受け)
攻撃方法:【蹴り術Lv8】(白兵):命中45+8d6・ダメージ60+8d6
【ランブル・バレット】(魔法/射撃):命中60+6d6・ダメージ60+8d6(射程10m//雷属性//3度の攻撃判定//銃弾3発消費)
【アズール・バレット】(魔法/射撃):命中60+8d6・ダメージ60+10d6(射程10m//風属性//命中時:対象を5m後方へ移動させる//銃弾1発消費)
【ゴースト・バレット】(魔法/射撃):命中60+6d6・ダメージ10d6(射程10m//闇属性//受け対応時:対象の対応判定はF率+5//銃弾1発消費)
【リデンプションオブアーティラリーカタストロフ】(魔法/射撃):命中60+10d6・ダメージ60+12d6(ダメージ時:対象の身体被害度は1残る)
(ランダム座標を対象に消費弾数回の攻撃判定//着地点中心に3*3の四方9マス範囲攻撃//消費弾数は任意//1シーン1回)
【ネーロ・ストレート】(射撃):命中ダメージ・10+消費した黒の銃弾数d13
(インサイド内範囲//ダメージ時:タイムを消費せずリロードと「ブラックジャック・イズ・マイン」を行う)
【ロッソ・ストレート】(射撃):命中ダメージ・10+消費した赤の銃弾数d13
(射程10m//ダメージ時:タイムを消費せずリロードと「ブラックジャック・イズ・マイン」を行う)
【ジョリ・ストレート】(射撃):命中ダメージ・10+消費したジョーカーの銃弾数d13
(シーン内全体攻撃//ダメージ時:タイムを消費せずリロードと「ブラックジャック・イズ・マイン」を行う)
防御方法:受けLv6
自動減少:45/40
基本能力値:
『筋』……60 『技』……60 『魔』……10
『速』……45 『知』……18 『呪』……10
『体』……60 『感』……30 『霊』……10
説明:裏社会で名を轟かした傭兵。
3年前、エノクの大公を招いたカジノの催物にてその姿を確認されて以来裏社会から忽然と姿を消した。
「マリス・コレクター」(拳銃)
銃の種類:リピーター 重量:15 威力:60P 射程:10m 弾数:13発 特殊効果:干渉不能/攻撃時:付加不能 説明:現世ではない何処か別次元より招き寄せられた魔銃 息の根を止めた相手の怨嗟が弾丸に宿り、更なる悪意を求め撃鉄が落とされる。
「黒の銃弾」(銃弾)
・攻撃宣言時:対象の(支援)を1つ破壊する。 ・【ストレート】を宣言する場合、CTの条件を(消費した弾数の数)が含まれることに変更する。 ・対応する対象1人は、(消費した弾数の数)以外の1~13までの任意の数を宣言出来る。 宣言した数値がある場合は宣言した対象へのダメージ判定は0となる。 宣言した数値がない場合は宣言した対象への攻撃判定は2倍となる。
「赤の銃弾」(銃弾)
・命中時:対象の自動減少をー10とする。 ・【ストレート】を宣言する場合、CTの条件を(消費した弾数の数)が含まれることに変更する。 ・対応する対象1人は、(消費した弾数の数)以外の1~13までの任意の数を宣言出来る。 宣言した数値がある場合は宣言した対象へのダメージ判定は0となる。 宣言した数値がない場合は宣言した対象への攻撃判定は2倍となる。
「ジョーカー」(銃弾)
・ダメージ時:対象は「暗闇」「失明」「恐怖」「超炎上+2」「毒+2」の何れかの状態異常を受ける。 ・【ストレート】を宣言する場合、対象は受けの達成値で避けを行い、避けの達成値で受けを行う。 ・対応する対象1人は、(消費した弾数の数)以外の1~13までの任意の数を宣言出来る。 宣言した数値がある場合は宣言した対象へのダメージ判定は0となる。 宣言した数値がない場合は宣言した対象への攻撃判定は2倍となる。
咆哮の使い魔 
レベル:14
イニシアチブ値:29~27
身体被害度:50
精神力:100
移動力:4
知名度:13
知性:なし
出現数:3匹
出現場所:深い森
特殊能力:「1回行動」「状態変化不重複」「霊体」「飛行:1」「感覚探知:聴覚、嗅覚」「リダシ:SL1」(「流し:SL1」or「つかみ:SL1」or「カウンター:SL1」)
「影の存在」……常時:このキャラクターは強い光の中では通常の移動を行うことが出来ない。
「生命の輝き」……常時:このキャラクター以外の対象のHPが0になった時に使用できる。
対象の気絶状態を解除し、HPを100点まで回復する。その後、このキャラクターにHPが0になるまでダメージを与える。
「幻影の虎」……常時:このキャラクターが25点以上のHPダメージを受けた時に使用できる。
このキャラクターのINS値での待機状態で1タイムを与え、即座に1mの移動を行う。
「野生の一噛み」……マスチェック時:このキャラクターと同じ地点に居る対象1体に難易度28の「拘束」を与える。
「霊気爆発」……死亡時:自身と同じ位置に存在するキャラクター1体に、死亡時に受けたダメージと同じだけのHP直接ダメージを与える。
攻撃方法:【飛びかかり】(魔法):命中10+13d6・ダメージ48+4d6(射程:4m//宣言時:対象と同じ位置へ転移を行う)
防御方法:受け:5d6//避け:4d6
自動減少:物理/20 魔法/20
説明:森の化身が魔術で生み出した使い魔。
魔力の塊とも言える存在である為に自我は無い。
創造主に効率よく魔力を供給するためのお弁当代わりである。
自然の咆哮 
レベル:35
イニシアチブ値:25+2d6/22+2d6/20+2d6
身体被害度:300
精神力:100
移動力:5
知名度:32
知性:超越
出現数:1体
出現場所:深い森
特殊能力:「精霊」「巨大:2」「完全3回行動」「感覚探知:嗅覚、聴覚」「状態異常不重複」
「深森の起動」……宣言時:シーン内の任意の位置に「結界地帯」を9個と咆哮の使い魔3体を追加する。(シナリオ1回)
「巨木如き不動」……常時:このキャラクターは「クイック」「軽く走る」「走る」「全力で走る」を宣言できない
シーン内のキャラクターが「クイック」を宣言する度、このキャラクターのHPを+20する。
「巨魁如き一爪」……宣言時:解除を宣言するまで、このシーン内で自身が行う攻撃方法に
(命中時:対象を自身のインサイド内の任意の位置へ移動させてもよい)を与える。
「権能の一端」……宣言時:シーン内の任意の位置に「結界地帯」を1つ追加する。
「巨森如き結界」……宣言時:シーン内に存在する任意の数の「結界地帯」に巨大:3を与える。同地点に存在する「結界地帯」の効果は重複する。
「成長の儀式」……宣言時:シーン内に存在する任意の数の「結界地帯」の位置と効果を変更する。
攻撃方法:【牙での噛み付き】(白兵/直接):命中15d6・ダメージ17d6(2回攻撃)
【爪での薙ぎ払い】(白兵/直接):命中18+10d6・ダメージ20+14d6(インサイド内範囲攻撃)
【霊気の発破】(魔法):命中18d6・ダメージ4d6(射程:5m地点より1*1m範囲//命中時:対象がこのシーン行う抵抗判定に-5の修正を与える//自動減少値無効)
【大結界】(魔法):(任意の数の結界地帯を破壊する。射程:シーン内任意3*3m内範囲//
命中:10+(このシーン内に存在する「結界地帯」の数*2d6)//ダメージ:このシーン内で解除された「結界地帯」の数*3d6)
(各MT1回)
防御方法:受け:+5d6//避け:25+6d6
自動減少:15/20
説明:巨森を旧くから護ってきた大自然の意思の具象体。
自然と共に人間達も寵愛の対象であり、数年に一度、人間達と戯れるのが無二の楽しみ。
ただ、神性に近しい存在たる彼の言う『遊び』がどのようなものであるかは……。
結界地帯
この位置に移動した【飛行】を持たないキャラクターは『体』or『感』+2d6の難易度20の抵抗判定を行う。 失敗した場合、10点のHP直接ダメージか10点のLP直接ダメージか10点のMP直接ダメージを選択し、受ける。 さらに同じMAP上の「結界地帯」上に居る対象以外の【飛行】を持たない二次対象にも同様の判定を行い、ダメージを与える。 難易度20の『技』or『魔』or『呪』+2d6判定により、自身から5m内の結界地帯の位置を判別可能。 難易度26の『任意の能力値』+2d6判定により、自身から5m内で発見済の結界地帯を1つ解除可能。 GMが使用できると判断した技能や道具に依っても発見/解除可能。 これらの判定はクイックでも使用可能。
結界地帯(強化)
この位置に移動した、またはこの上で行動を行ったキャラクターは『速』or『魔』+2d6の難易度26の抵抗判定を行う。 失敗した場合、10点のHP直接ダメージか15点のLP直接ダメージか20点のMP直接ダメージを選択し、受ける。 さらに同じMAP上の「結界地帯」上に居る対象以外の二次対象にも同様の判定を行い、ダメージを与える。 難易度20の『技』or『魔』or『呪』+2d6判定により、自身から5m内の結界地帯の位置を判別可能。 難易度26の『任意の能力値』+2d6判定により、自身から5m内で発見済の結界地帯1つを解除可能。 GMが使用できると判断した技能や道具に依っても発見/解除可能。 これらの判定はクイックでも使用可能。
手負いの三頭大蛇 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:37/31/25
耐久力:300(最大値600)
精神力:100
移動力:6
知名度:30
知性:動物並み・無差別捕食
出現数:1
出現場所:アルスラ
特殊能力:「巨大:4」「低空飛行」「闇属性」「完全2回行動」「ロングアーム」
「元素使役」……常時:このNPCが(魔法)攻撃を行う際、属性はその魔法が持つもののみを参照する。
「三つ首の凝視」……常時:このNPCは視覚に対する状態変化の付与を1シーンに2回まで無効化する。
「狙いを定める」……宣言時:次の攻撃のCT率を+2する。
「三重咆哮」……宣言時:周囲半径5m範囲のキャラクターと『感』+(対応)SLd6の難易度25対決判定。
1m離れる毎に難易度-5、敗北時「放心」&達成値不足分の全消費能力値ダメージ
「すっごく息を吸い込む」……宣言時:シーン内のキャラクター全員を2m引き寄せ、【虚光吐息】を使用可能とする。
攻撃方法:【三頭噛み付き】(白兵/格闘):命中25+6d6・ダメージ40+4d6(対象数3//対象数を-2することで命中ダメージに+2d6)
【三連噛み付き】(白兵/格闘):命中25+4d6・ダメージ30+6d6(ダメージを与えられなかった場合、2回まで判定値を+1d6して再攻撃する)
【深淵吐息】(魔法):命中20+7d6・ダメージ30+7d6(闇属性//幅4m・射程15m範囲攻撃//CT時:「暗闇」を与える)
【焼却吐息】(魔法):命中20+6d6・ダメージ30+8d6(火属性//射程15m・着弾半径3m範囲攻撃//ダメージ時:「炎上」を与える)
【地獄吐息】(魔法):命中20+8d6・ダメージ30+6d6(地属性//地点指定・縦幅4m横幅15m範囲攻撃//ダメージ時:移動力-1)
【虚光吐息】(魔法):命中20+9d6・ダメージ30+9d6(虚属性//周囲半径3m範囲攻撃)
防御方法:受け/6d6
自動減少:物理/20 魔法/20
説明:アルスラの奥地に生息する、三つの首を持つ巨大な蛇。
討伐隊と交戦して敗北し、栄養補給のためにヌラヌラの巣を荒らしていた。
Mt.Groovy 
レベル:40(A)
イニシアチブ値:33/28/20
耐久力:500
精神力:100
移動力:1
知名度:26
知性:人間並み
出現数:1
出現場所:パーリナイ
特殊能力:「完全3回行動」「巨大:5」「状態変化不重複」
「部位/共通」・・・破壊時:超過ダメージは貫通しない。
「部位/要塞スピーカー」・・・耐久力 400/この部位が存在する限り本体にインサイドする事はできない/破壊時効果「巨大-2」「移動力+3」「自動減少-5」
「部位/砦ィJブース」・・・耐久力 300/この部位が存在する限り「部位/要塞スピーカー」にインサイドする事はできない/破壊時効果「巨大-2」「移動力+3」「自動減少-5」
「追加動員」……宣言時:シーン内の任意の位置に「客ゾンビ」を3体召喚する。「部位/」が破壊されたときタイムを消費せず即座に使用することができる。
「モッシュコール」……常時:自身が移動を解決する代わりに「客ゾンビ」「スマホ客ゾンビ」を3体まで移動させることができる。その際、「移動力3」として扱う。
「DJ」……常時:「客ゾンビ」「スマホ客ゾンビ」の位置から攻撃を行うことができる。
「パンチ合戦」……宣言時:次の「DJ」の効果を使用した攻撃判定に「ダメージ修正+2d6」を与える。
「SAY」……宣言時:自身の次の攻撃解決後「客ゾンビ」も同じ攻撃を射程内の敵対対象に行う、正しこの攻撃で一人に対して複数の攻撃を宣言する事はできない。
「BREAK」……常時:「部位/」破壊時その判定後「待機」していたかのように「割り込み」を行い【チェンジリズム】を発動する。
「泥酔Groovy」……常時:「部位/」を全て失った場合、「全判定修正+(移動力)」「ハードスルーイング」を得る。
攻撃方法:【ノイズが鳴り響く】(魔法)命中30+8d6・ダメージ40+6d6(射程・4m/命中時:難易度25「感+(対応)SLd6」の対抗判定を行う。失敗時:対象は「武器の装備を解除する」「または10点の身体被害度ダメージを受ける」のどちらかを選ぶ。)
【ビッグウェーブ】(魔法)命中35+8d6・ダメージ45+6d6(自身中心4m範囲攻撃/ダメージ時:対象に「転倒」を与える)
【ウィンドミル】(白兵)命中35+8d6・ダメージ35+8d6(自身中心2mの範囲攻撃/ダメージ時:対象に「出血-2」を与える)
【ツーステップ】(白兵)命中35+8d6・ダメージ35+8d6(2回攻撃/二度目の攻撃判定はCT率+2で行う)
【ジャンプ】(白兵)命中35+8d6・ダメージ40+6d6(射程:1+移動力/宣言時:射程内の対象1つのインサイドへ移動する。)
【チェンジリズム】(魔法)命中40+8d6・ダメージ40+8d6(シーン内全体攻撃/この攻撃で「気絶」を受ける場合、それを無効にし「血酔」を受ける。この効果は身体被害度が回復、またはダメージを受けた場合解除される。)
【ウォール・オブ・デス】(白兵)命中30+7d6・ダメージ45+8d6(宣言時:「客ゾンビ」「スマホゾンビ」を1-,17-までインサイドを無視して直線で解決し、これによって通過した{オブジェクト}全てに攻撃判定を行う。次のタイム解決後9-までの移動を解決し同じように攻撃判定を行う。/ダメージ時:対象に「苦痛」を与える)
【重低音ハードハートインパクト】(魔法)命中35+8d6・ダメージ12d6(幅5m・射程無制限・範囲攻撃/自動減少無効)
防御方法:受け/10+7d6
自動減少:物理/20 魔法/20
説明:突如現れた謎のDJロボット!あんなにメカっぽい人間が居るわけがない!
絶対ロボットに違いない!そうだよね!ネコちゃん!にゃんとか言って!
あぁ……!マジでGroovy!Groovyだけにグールにィなっちまうぜェ!
なんてな!
紅い眼の不屍竜 
レベル:45(S)
イニチアシブ値:36/32/24
耐久力:600
精神力:400
知名度:20
知性:動物並み
出現数:1
出現場所:
特殊能力:「完全3回行動」「常時二段防御」「低空飛行」「巨大5m」「属性体質:闇」「魔なるもの/式魔対象」
「流しLv2」「状態変化不重複」「カウンターLv2」「インタラプトLv2」
「バッドガードLv2」……常時:常時:このNPCはSL2以下の技能による「状態変化」を受けない。
「超再生能力」……常時:マスチェック時に耐久力を(腐蝕数x)d6点回復し、自身の受けている「状態変化」を全て回復する。
「アンデット・ネクロナイズ」……常時:シーン内に存在する自身以外のNPCに消滅、気絶、死亡の何れが与えられた場合、無効化し知性を「命令服従」に変更して「アンデット」を与える。
「アンデット・ストラグル」……常時:このNPCの攻撃判定の対象になったキャラクターは達成値を10上回らない限り「腐蝕+1」を受ける。
「屍竜の羽ばたき」……宣言時:インサイド内の敵全てに吹き飛ばし3mを与え、30ダメージを受けるまで「飛行10m」を得る(1シーン1回)
「咆哮」……宣言時:シーン内の(設置)を全て破壊し、インサイド内の敵全てと「『感』+(対応)SLd6」対決判定。難易度20:「放心」
「冥界の王」……常時:このNPCは「腐食」のデメリット効果を受けず、代わりに自身が受けている「腐蝕」数xの行動判定修正を得る。
「腐蝕の契約」……常時:このNPCがシーンに登場した場合、自身と召喚者、更に敵対するキャラクターをすべて「腐蝕世界」へ召喚する。
「超弱点耐性:光」……常時:このNPCは光属性の攻撃に対して「腐蝕ーx」の修正を受ける。更に自身が受けている「腐蝕」数を-2とする。
「腐蝕大浸食」……宣言時:シーン内の「腐食」の数を2倍に変更する。この時すべてのキャラクターの技能の使用制限数を+1とする(1シナリオ1回)
「フィードバック」……常時:このNPCの身体被害度が0になった場合使役者も同数のダメージを受ける。
攻撃方法:【屍炎弾】(魔法/射撃):命中25+8d6・ダメージ30+8d6(射程10m//攻撃時:自身は「腐蝕」+1を受ける)
【屍炎波】(魔法):命中35+8d6・ダメージ30+10d6(周囲5m範囲攻撃)
【ダーク・ヘル・フレア】(魔法/射撃):命中35+8d6・ダメージ30+10d6(着弾点四方半径3m範囲攻撃//攻撃時:自身は「腐蝕」+1を受ける)
【屍炎奇襲】:命中20+6d6・ダメージ20+8d6(シーン内が「腐蝕世界」の場合のみ使用、感知判定難易度20:不意打ち扱いとなる//攻撃時:自身は「腐蝕」+2を受ける)
【不死魔竜急降下大爆撃】(物理):命中40+10d6・ダメージ40+10d6(インサイド内範囲攻撃//「飛行」時のみ可能//「腐蝕」+1を受ける)
【ダークネス・ヘル・フレイム】(魔法/射撃):命中45+10d6・ダメージ45+15d6(隠し//幅20m・射程200m範囲攻撃//1シナリオ1回)
防御方法:避け/44 受け/6d6 自動減少/18
説明:嘗て「刻の迷宮」にて組合の中位メンバーを1人を除き全滅させた隻眼の魔竜
その後、更なる歳月を怨嗟の渦中で過ごすことにより、増幅された呪いは迷宮すら呑み込みその地を冥界へと変貌させた。
力自体は「刻の迷宮」にて急激に加速した時間経過により大きく衰えてはいるが、触れるものすべてに災いをもたらす肉体は1つの天災と呼ぶに相応しい。
「腐蝕+x」(状況効果)
効果:すべての装備品の呪具加工数がーxとされる。
すべての装備品の防御力がーxとされる。
「腐蝕」数が+10を超える場合、行動判定にー2d6の修正を受ける。
この効果により呪具加工数、もしくは防御力が0となった場合装備品は使用不能となる。
回復条件:「腐蝕世界」より帰還する。
「腐蝕世界」(フィールド)
効果:移動を解決する度に「腐蝕」+1を受ける(1シーン2回まで)
マスチェック毎にすべてのキャラクターは「腐蝕」+1を受ける。
「紅い眼の不屍竜」がシーンに存在する限りすべてのキャラクターはシーンより退場することができなくなる。
大魔王(ぷるぷる) 
レベル:44(S)
イニシアチブ値:30/25/20
耐久力:600
精神力:100
移動力:4
知名度:30
知性:魔王並み
出現数:1
出現場所:大魔王城
特殊能力:「巨大:4」「完全2回行動」「状態変化不重複」
「不敵な笑み」……宣言時:シーン内に『感』+対応SLd6対決判定(難易度25)//成功時「恐怖」を受ける
「魔王の鎧」……常時:魔法自動減少+20//HP400以下でこの効果を解除し、「魔王のからだ」を得る。
「魔王のからだ」……常時:自動減少+10//HP250以下でこの効果を解除し、「ぷにぷに」「とりこむ」を得る。
「ぷにぷに」……常時:(魔法)以外の攻撃によるダメージを半減する。
「とりこむ」……常時:マスチェック時「気絶」しているキャラクターをシーンから退場させ、その最大HP分HPを回復する。
攻撃方法:【切り裂く】(白兵):命中28+4d6・ダメージ30+5d6(ダメージ時:「出血-4」)
【高速回転】(白兵):命中30+4d6・ダメージ30+4d6(インサイド内範囲攻撃)
【メラメラゾーマ】(魔法):命中30+3d6・ダメージ34+4d6(火属性//射程10m・着弾半径2m範囲攻撃)
【威圧のオーラ】(魔法):命中30+3d6・ダメージ20+3d6(周囲半径3m範囲攻撃//命中時:「放心」)
【忍び寄るぷに】(白兵):命中30+4d6・ダメージ40+4d6(宣言時:難易度15の感知判定。失敗時:このシーン中対象の防具1つを無効化する)
【ふくろだたき】(白兵):命中33+4d6・ダメージ40+5d6(インサイド内&フィールド外周1m範囲攻撃)
防御方法:受け/3d6
自動減少:物理/10 魔法/10
説明:突如現れたスライム城、名前は『大魔王』!
この世の全ての財をかき集め、最強で最高の秘密基地を目指しているぞ!
最近の悩みは、何を食べても美味しくて、ぷにぷにになり過ぎた事だ!
絶体絶命ぷにぷに城(フィールド) [#y0146c0c]
この城はスライムで出来ている!お前達のせいでそろそろ崩れそうなのだ!
常時:「ぷるぷる」のHPが50点減少する度、城が1m全周だけ狭くなる。