≪実務技能≫ のバックアップ(No.13)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ≪実務技能≫ へ行く。
- 1 (2017-10-17 (火) 23:49:18)
- 2 (2017-10-18 (水) 02:22:18)
- 3 (2017-10-18 (水) 19:20:49)
- 4 (2017-11-16 (木) 10:00:09)
- 5 (2018-01-17 (水) 09:21:12)
- 6 (2018-04-03 (火) 18:24:55)
- 7 (2018-04-10 (火) 12:11:22)
- 8 (2018-06-03 (日) 18:17:40)
- 9 (2019-07-24 (水) 03:52:59)
- 10 (2019-07-31 (水) 20:17:36)
- 11 (2019-07-31 (水) 21:18:22)
- 12 (2019-07-31 (水) 22:23:57)
- 13 (2021-07-02 (金) 22:20:30)
- 14 (2021-07-14 (水) 23:03:21)
- 15 (2022-07-31 (日) 02:04:58)
- 16 (2023-04-18 (火) 00:28:29)
- 17 (2023-12-25 (月) 20:58:24)
- 18 (2024-07-28 (日) 23:00:33)
実務技能 
戦闘以外で活躍する、調査・捜査のための技能。
後方支援や情報収集をする人間がいるといないとでは大違いだ。
情報技能 
探索技術(情報) 
場所を対象に、特定のもの、あるいは手がかりを探し出す。
宣言時:以下の判定を行う。 探索技術判定 『技』or『感』+SLd6 何を探すか宣言した場合は+1d6 達成値20以上で目視可能な範囲の違和感を、30以上ならば事件の手がかりなどの隠された情報を入手することができる。 達成値が40以上なら、GMの設定した難易度に応じてトラップや複雑な事件の痕跡も発見することができる。
心理学(情報/特殊) 
相手の動揺や思考を読み取って、交渉を有利に進める。
宣言時:会話の意思を持つ{キャラクター}と以下の対決判定を行う。 心理学判定 『知』+SLd6 抵抗判定 『知』+≪心理学≫or≪看破≫SLd6 勝利時:対象が持つ情報を入手する。
現場検証(情報/特殊) 
その場所に残された状況から推理する。
宣言時:その場所で起こった事件についての知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。 達成値20以上で単純な事件を、35以上なら複雑な事件を推理できる。 達成値が50以上なら、事件を解決するための手がかりを見つけ出すこともできる。
裏技術精通(情報/特殊) 
現実社会には存在しないような、未知の事柄についての知識が深い。
宣言時:裏社会に存在する事柄についての知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。 達成値20以上で常識的な裏社会知識を、35以上で限定的・専門的な裏社会知識を理解しているものとする。 達成値が50以上なら、どのような技術や現象であっても即座にその実態を解き明かすことができる。
裏社会のコネ(情報/特殊) 
裏社会の人脈を活用し、特定の人物に連絡をつける。
宣言時:裏社会の人物に関する知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。 達成値20以上でPCレベルの人物、35以上ならかなりの大物の情報を持つ。 達成値が50以上なら、裏社会のフィクサーなどの様々な事情で秘匿された超大物の情報を持つ。
サバイバル(情報/特殊) 
生存術に詳しく、野外での活動が得意。
宣言時:動植物や自然現象についての知識判定を、+SL×2の修正を得たうえで行う。 達成値20以上で穏やかな自然環境下、35以上なら吹雪や砂嵐など厳しい自然環境下での生存術を持つ。 達成値が50以上なら、燃え盛る溶岩の中や宇宙空間など、どんな過酷な状況でも生存できる。 また、それらの環境下でのマイナスの修正を無効にする。
医学知識(情報/特殊) 
近代医学に精通している。治療を行い「状態変化」の効果を抑えることができる。
宣言時:以下から効果を選ぶ。 ‥診察・治療 医学・薬学的な知識判定を、+SL×3の修正を得たうえで行う。 達成値20以上で一般に知られる殆どの病気やケガ、35以上で極めて稀な難病や風土病などの疾患を正しく診断できる。 達成値50以上なら、どのような複雑かつ重篤な病気やケガであっても正しく診断することができる。 治療を行う場合、更に上記の+5の達成値と十分な環境が必要となる。 ‥血止め インサイド内の{キャラクター}1人の「出血」を-SLする。 ‥応急処置 インサイド内の{キャラクター}1人の「骨折」「大怪我」1つのマイナス修正を半減する。 重複して半減することはできない。
尾行(情報/特殊) 
対象を尾行する。
宣言時:以下の判定でシーン内の{キャラクター}1人の危険感知判定と対決判定を行う。 尾行判定 『技』or『知』+SLd6 勝利時:対象に気付かれずに、どこまでも尾行することができる。
情報収集(情報) 
情報網を駆使して、得るべき情報を探す。
宣言時:以下の判定を行う。 情報収集判定 『知』+SLd6 達成値20以上で一般人が入手可能な情報を、30以上なら裏社会にのみ伝わる情報を入手することができる。 達成値が40以上なら、GMの設定した難易度に応じて国家・組織などが隠蔽した情報を入手することができる。
汎用技能 
運転技術(直接) 
様々な乗り物を運転する。
使用条件:乗り物を装備していること 常時:装備している乗り物の『速度』を『移動力』として「移動」を解決できる。 宣言時:乗り物の持つ攻撃方法を1つ使用し、以下の攻撃判定を行う。 この時、乗り物の「遮蔽可能」による「完全遮蔽」の効果を無視する。 射程 攻撃方法の『射程』 命中判定 『技』+SLd6 ダメージ判定 攻撃方法の『攻撃力』+SLd6
リーダーシップ(支援) 
味方に的確に指示を出す。
宣言時:このシーンの間、自身を除く味方全員は以下のいずれかの効果を得る。 「命中・ダメージ修正:+(SL/2)d6」 「(対応)判定修正+(SL/2)d6」 この効果はいずれか一つしか適用できない。
カリスマ(支援) 
高いカリスマ性によって味方の潜在能力を発揮させる。
宣言時:このシーンの間、自身を除く味方全員は以下のいずれかの効果を得る。 「クリティカルに必要なダイス目「6」の数を-(SL/3)する」 「ファンブルに必要なダイス目「1」の数を+(SL/2)する」 この効果はいずれか一つしか適用できない。
動員(汎用) 
手下を呼び出し、戦わせる。
宣言時:人間系NPCサンプルをシーンの任意の場所に召喚する。 召喚するNPCの種類と数は以下から選ぶこと。また、同時にコントロール可能な限界数も以下に準ずる。 「レベル『D』をSL体登場させる」 「レベル『C』を(SL−2)体登場させる」 「レベル『B』を(SL−4)体登場させる」 「レベル『A』を(SL−6)体登場させる」 「レベル『S』を(SL−8)体登場させる」 GMとの協議次第でNPCサンプルにない人物も召集できてよい。 使用回数:1回(1戦闘あたり)
調達(汎用) 
流通のネットワークを通じて物資を即座に入手する。
宣言時:装備品1つを購入する。 使用回数:SL回(1シナリオあたり)
付加技能 
催眠術(付加) 
高度な心理学知識によって、対象に催眠を施す。
使用条件:静かな環境であること 心理学判定勝利時:対象の『精神値』を難易度に、以下の判定を行う。 催眠術判定 『知』+SLd6 成功時:対象に様々な催眠を施すことができる。以下から条件を満たした効果を選ぶ。 SL1以上 対象に「睡眠」を与える。 SL3以上 対象の特定の記憶を消去する SL5以上 対象に特定の記憶を植えつける 使用コスト:『精神値』3P
(付加)対象:≪心理学≫
監視(付加) 
対象を尾行するだけでなく、監視し、動向を把握する。
宣言時:情報を入手した人物であれば、シーンに登場していなくとも対象にできる。 勝利時:対象に気付かれずに、その居場所や動向を把握できる。 使用回数:SL回(1シナリオあたり)
(付加)対象:≪尾行≫
怪情報(付加) 
まったくデタラメな情報を流す。
宣言時or成功時:入手している情報・知識1つを指定し、以下の判定を行う。 怪情報判定 『知』+≪情報収集≫SLd6 GMが用意した難易度を超えた場合、指定した情報の内容を操作できる。 (他のキャラクターがこれを≪情報収集≫する場合、怪情報判定の達成値を超えなければ正しい情報を入手できない) 使用回数:SL回(1シナリオあたり)
(付加)対象:≪情報収集≫
暴走特急(付加) 
超絶運転技巧によって車の潜在能力を引き出す。
常時:装備している乗り物の『速度』を+SLして扱う。 命中修正:+SLd6 ダメージ修正:+SLd6 使用コスト:『体力値』3P
(付加)対象:≪運転技術≫
弱点分析(付加) 
敵の弱点を分析し、味方に知らせる。
宣言時:敵対する対象1つを指定する。 このシーンの間、自身を除く味方全員は以下の効果を得る。 「指定した対象に対してのダメージ判定クリティカル条件に必要なダイス目「6」の数を-1する。」 使用回数:SL回(1シナリオあたり) 使用コスト:『体力値』1P
(付加)対象:≪リーダーシップ≫
行動解析(付加) 
敵の動きを読み、効果的な攻撃指示を出す。
宣言時:このシーンの間、敵対する対象1つに、以下の効果を与える。 「(対応)判定修正-1d6」 使用回数:SL回(1シナリオあたり) 使用コスト:『体力値』3P
(付加)対象:≪リーダーシップ≫
常時技能 
事務専門の匂い(常時) 
荒事は苦手だが、実務全般を得意とする。
常時:命中・ダメージ修正-1d6 また、≪運転技術≫≪探索技術≫≪尾行≫≪情報収集≫≪心理学≫の判定に+SLd6の修正を得る。
先読み(常時) 
展開を読み、先手を打つ。
常時:1戦闘あたりSL回まで、イニシアチブ判定の基本値を『速』から『知』に変更できる。
看破(常時) 
ひらめきと経験で対応する。
常時:抵抗判定を行う際「『知』+≪看破≫SLd6」で代用する事ができる。
Q&A 
Q:≪完全獣化≫等で姿が動物に変わっている場合、≪心理学≫や≪情報収集≫を使用することができますか?
A:≪完全獣化≫などで人の姿を失っている場合、原則として≪心理学≫などの人との会話を要する技能は使用することができません(自動失敗となります)。
ただし、同種の動物との会話で情報を入手できる場合など、状況やシナリオ次第によってはGMが使用を許可する場合もあります。