追加行動 のバックアップ(No.12)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 追加行動 へ行く。
- 1 (2017-10-18 (水) 00:39:54)
- 2 (2017-10-18 (水) 01:41:27)
- 3 (2017-10-18 (水) 19:44:50)
- 4 (2017-12-04 (月) 16:41:33)
- 5 (2018-04-03 (火) 11:27:28)
- 6 (2018-04-27 (金) 15:10:17)
- 7 (2018-07-19 (木) 07:08:58)
- 8 (2018-10-05 (金) 11:00:30)
- 9 (2018-11-28 (水) 15:02:50)
- 10 (2019-08-13 (火) 14:29:46)
- 11 (2021-06-16 (水) 01:19:59)
- 12 (2021-09-07 (火) 22:42:03)
- 13 (2021-11-06 (土) 13:55:30)
- 14 (2022-09-11 (日) 01:53:30)
- 15 (2022-11-04 (金) 01:14:46)
- 16 (2022-12-08 (木) 00:08:14)
- 17 (2023-08-06 (日) 21:56:57)
- 18 (2023-11-18 (土) 23:04:01)
追加行動 
ここで紹介するのは、特殊な効果を伴った行動や、行動そのものを強化するルールです。
これらを追加行動と呼び、それぞれどんなタイミングで宣言できるか明確に区別されています。
ちなみにバトルシーン以外のシーンでも使用できます。
- 追加行動
- タイムを消費する追加行動
- タイムを消費しない追加行動
- 割り込む (宣言可能タイミング:他キャラクターの行動宣言または対応宣言時)
- モア (宣言可能タイミング:常時)
- コンセントレーション (宣言可能タイミング:常時)
- クイック (宣言可能タイミング:イニシアチブ)
- コンティニュー (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム中)
- 残心 (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム開始時)
- ダブルアタック (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム開始時)
- デュアルアタック (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム開始時)
- 連携攻撃(宣言可能タイミング:自分が「エンゲージ」している対象の攻撃判定宣言時)
- 解除宣言(宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム中)
タイムを消費する追加行動 
これらの追加行動は、そのシーンのタイムを消費して使用できる行動です。
知識判定 (宣言可能タイミング:常時) 
目の前に現れたNPCや巷に溢れる情報について、知っているかどうかの判定を行う。
宣言時:対象を指定して、以下の判定を行う。 知識判定 『知』+2d6 難易度 『知名度』またはGMが設定した値 成功時:GMは、指定したNPCのデータや情報を公開する。
他人をかばう (宣言可能タイミング:常時) 
攻撃をさえぎり、他人をかばう。
宣言時:インサイドで展開する攻撃判定に割って入り、自身を対象として扱わせ、≪避け≫以外の技能で(対応)する。 (攻撃判定の対象がインサイドになくとも、攻撃を行うものが範囲内にいる場合、割って入れる) 未消費のタイムが残っていれば、行動順に関係なく宣言できる。 ただし「範囲攻撃」はかばう事ができず、宣言した場合は、その攻撃に巻き込まれる。
防御専念 (宣言可能タイミング:イニシアチブ、ムービング・タイム) 
相手の攻撃に備え、行動せずに守りに専念する。
宣言時:このシーンの間、全ての(対応)判定に+2d6の修正を得る。 イニシアチブ時に宣言した場合、ムービング・タイムで行動宣言できない。 ムービング・タイムに宣言した場合、ムービング・タイムを終了する。(未消費のタイムは残る)
助ける (宣言可能タイミング:ムービング・タイム) 
手を貸し、声をかけ、対象が受けている様々な「状態変化」を回復させる。
宣言時:インサイドした対象1つの「転倒」「拘束」「炎上」「睡眠」いずれか1つを回復する。 または、シーン内の対象1つの「恐怖」か、回復条件を満たした「気絶」を回復する。
遮蔽物に隠れる (宣言可能タイミング:ムービング・タイム) 
遮蔽物を利用し、身を守る。地形や状況によっては不可能な場合がある。
使用条件:身を隠すのに適当な遮蔽物が存在すること 宣言時:解除を宣言するまで「遮蔽」を得る。
乗り物に乗る/乗せる/降りる/降ろす (宣言可能タイミング:常時) 
乗り物へ搭乗したり、近くに居るキャラを搭乗させたりする。
使用条件:乗り物と対象のキャラクターがお互いにインサイドしている 宣言時:インサイド内の乗り物1つに搭乗する。搭乗している場合はインサイド内へ降機する。 または、自身の搭乗している乗り物にインサイド内のキャラクター1人を搭乗させる。搭乗している場合はインサイド内へ降機させる。 搭乗時、乗り物が「遮蔽可能」を持つ場合、タイムを消費せずに「遮蔽物に隠れる」を宣言できる。
タイムを消費しない追加行動 
指定のタイミングでタイムを消費せずに使用できる追加行動です。
割り込む (宣言可能タイミング:他キャラクターの行動宣言または対応宣言時) 
待機中に、他人の行動に割り込む。
宣言時:待機を宣言しており、未消費のタイムが残っている場合、強制的に自身のムービング・タイムを再開する。 この効果で再開されたムービングタイムでは「移動する」を宣言できない。 割り込まれたキャラクターが宣言した行動は変更できず、解決不可能になった場合、その行動は失敗する。 (割り込まれたキャラクターに未消費のタイムが残っていれば、割り込んだキャラクターの後にムービング・タイムを再開する)
モア (宣言可能タイミング:常時) 
精神力を振り絞り、「状態変化」を一時的に緩和する。
宣言時:このタイムの間「転倒」「苦痛」「放心」「中毒」「失明」「骨折」「大怪我」によるマイナス修正を無効にする。 使用コスト:『精神値』5P
コンセントレーション (宣言可能タイミング:常時) 
集中力を高め、行動の精度を上げる。
宣言時:判定1つに「+1d6」の修正を与える。 対象とする判定の「本来のダイス数/2」回まで、重複して使用可能。 (例:『知』+4d6の判定なら2回まで) 使用コスト:『精神値』3P ただし、重複してする場合は2Pずつ上昇 (+1d6なら3P、+2d6なら3+5P、+3d6なら3+5+7P……)
クイック (宣言可能タイミング:イニシアチブ) 
すばやく戦闘準備を行う。
宣言時:タイムを消費することなく、「装備品」の「使用時」効果または≪技能≫を使用する。 この際、判定を行えず、行動に同意するキャラクターしか対象にできない。 (対象を取らない技能も使用できる) 使用回数:1回(1シーンあたり) 使用コスト:『体力値』2P
コンティニュー (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム中) 
行動回数を増やす。
宣言時:このムービング・タイムの行動回数を1タイム増やす。 使用回数:1回(1シーンあたり) 使用コスト:『体力値』4P
残心 (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム開始時) 
気を途切れさせず、敵の攻撃に備える。
使用条件:「銃器」を除く「武器」を1つだけ装備しており、その武器を指定すること 宣言時:このムービング・タイムの間、以下の効果を得る。 「指定されていない武器は使用できず、 指定された武器を使用した攻撃によって所持タイムが全て消費された時、 待機扱いで追加の1タイムを得る」 使用コスト:『体力値』6P
ダブルアタック (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム開始時) 
左右の武器を使い、流れるような連続攻撃を行う。
使用条件:装備している「メリケンサック」以外の武器をX個指定すること(Xは2以上の任意の値) 宣言時:このムービング・タイムの間、以下の効果を得る。 「武器(銃器含む)を使用する≪技能≫を宣言する際、同時にX回の宣言を行うことができる。 こうして複数回の技能宣言を行う場合、指定した武器全てを1回ずつ使用しなければならず、命中修正-Xd6を得る。 (宣言や判定、「状態変化」など判定結果の解決は同時に行うこと)」 使用コスト:『体力値』X×3P
デュアルアタック (宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム開始時) 
左右の武器で同時に使用し、強力な攻撃を行う。
使用条件:2つ以上の武器を装備している 宣言時:このムービング・タイムの間、以下の効果を得る。 「(白兵)の効果で武器を使用する時、装備しているX個の武器を同時に使用する事ができる。 その場合使用する武器全ての攻撃力を合計して計算し、 ファンブルに必要なダイス目「1」の数を-Xし、命中修正-Xd6を得る。」 使用コスト:『体力値』X×3P
連携攻撃(宣言可能タイミング:自分が「エンゲージ」している対象の攻撃判定宣言時) 
1人では太刀打ちできない敵に、力を合わせて攻撃する。
使用条件: 自身がその判定の対象に(直接)を使用可能。 宣言時:「連携攻撃」の使用を宣言し、自身の規定の所持タイム(~21:1・22~:2)を全て消費する。 自身と「連携」対象でそれぞれ命中判定を行った後、成功したキャラクター全員でダメージ判定を行い、 その達成値を合算して達成値とする。 (宣言や判定、「状態変化」など判定結果の解決は同時に行うこと。) 使用コスト:「連携」に参加したキャラクター全員の『体力値』4Pずつ
解除宣言(宣言可能タイミング:自分のムービング・タイム中) 
宣言時:自身が発動している「解除を宣言するまで」と記載された効果1つを解除する。 「割り込み」で使用する場合、タイムを1つ消費する。