「魔導書整理」 のバックアップ(No.1)
「魔導書整理」 
担当GM:塔
セッション開催日:2018年4月22日
内容:探索、戦闘
あらすじ 
よく来たね。まぁ座りなよ。
君達新人にちょうどいい仕事が入ったよ。
いやぁ、仕事というか、ただのお使いだけどね。
あぁ、そう怒らないで欲しい。これは私からの余計な気遣いってやつさ。
毎年この時期になると、魔導書の市が開かれるんだ。
掘り出し物から怪書、名書、奇書まで、見てるだけでそれは楽しい催しさ。
いつも足を運んでたんだけど、今年はタイミング悪く別件で行けなくてね。
君達は私の代わりに、リストにある本を探してきて欲しいんだ。
まぁ、ほら。君達は経験がないからさ。
知識だけは詰め込んでおくべきだろう? 生きるためにさ。
お小遣いをあげるから行っておいでよ。ね?
アイテムデータ 
原初の火(その他・書物) 
ヒトが最初に目にした魔法はイカヅチであり、最初に手にした魔術は炎である。
原初の魔術を学ぶ事は、総ての魔術師にとって自らの根源を辿る旅になるだろう。――序文――
使用時:《火炎SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《火炎》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
融鉄の刃(その他・書物) 
ドアが開かない?融かせば開く。気に入らない奴が居る?融かせば黙る。
この力は人生を拓くマスターキーだ。
使用時:《熔融SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《熔融》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
右手と左手の使い方(その他・書物) 
癒やしと苦痛を与え得る魔術体系についての解説書。
取得自体は非常に容易な為、相反する力を同時に扱う為の心構えを主に説いている。
使用時:《水流SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《水流》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
時間術入門における凍結魔法(その他・書物) 
時間停止の魔法に魅入られた老魔道士に寄る魔導書。
結局時間術なる魔術体系は成立しなかったが、氷結魔法の手引きとしては高い評価を得ている。
使用時:《氷結SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《氷結》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
レガリアス・エア(その他・書物) 
ふんわり頬撫でする風
隣の暖気を運ぶ風
無音の風が吹いたらいいね
使用時:《旋風SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《旋風》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
フーリエの稲妻(その他・書物) 
『遠雷の魔女』フーリエが小銭稼ぎに書いた魔導書。
内容の半分は自らの英雄譚だが、もう半分は雷魔術についての難解な研究書。
随所に「こんな初歩も分かんなかったらヤバいよ?」と煽りが入っている。
使用時:《雷電SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《雷電》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
肥沃な大地、母聖樹の祈り、成長の秘術(その他・書物) 
筆者本人による150年の取材を経て、大地を礼賛して生きるシャーマン達の生活に迫った一大ルポルタージュ。
現地目線になりすぎず、あくまで中立の視点から人と自然との共生について記した名著。
一般の流通に乗った書物ではあるが、表の世界ではトンデモ本として扱われた為現存数は非常に少ない。
使用時:《樹縛SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《樹縛》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
地の書(その他・書物) 
著者不明、天地人全三巻からなるとされる、紀元以前に記された魔導書の第二巻。
原書は当時存在していなかった筈の英語と中国語で記載されている。天の書と人の書は未だ発見されていない。
使用時:《激震SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《激震》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
陽光の使徒(その他・書物) 
カルト集団『陽光の使徒』が経典として使用していた怪書。
内容は『陽光様』なる神性を幼稚な文章表現で讃美しているもの。
全て教祖のでっち上げであることは判明しているが、光魔法の触媒としては何故か抜群の適性を誇る。
使用時:《閃光SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《閃光》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
闇の魔術の興亡(その他・書物) 
この本を手に取ってくれた事、まずは感謝する。
これは現代では忘れ去られようとしている闇の秘術について記した物だ。君以外の誰にも見せちゃいけないよ。
この素晴らしい魔法は魔術師連盟の老人達の無理解で消し去られて良いものじゃない。
……さぁ、始めようか。まずはナイフを手に取って?
使用時:《暗黒SL1》をボーナス扱いで取得する(一度のみ) 所持時:《暗黒》を付加制限数を無視して付加出来る(シナリオSL/2回)
強化呪文基礎(アクセ・書物) 
強化の呪文は肉体の強化から始まる。
装備時:『筋』+1
忍の極意(アクセ・書物) 
ニンジャマニアが創作したニンジャ・アーツブック。
装備時:『速』+1
痩身巨身虎の巻(アクセ・書物) 
極めれば1週間で体系を自在に変えられるらしい。
装備時:『体』+1
図解:スリ師(アクセ・書物) 
スリの技術を図と解説を交えて詳細に記してある。
装備時:『技』+1
万科事典(アクセ・書物) 
百科事典を超える情報量。これはもう万科事典だ!
装備時:『知』+1
五感変異強化試験覚書(アクセ・書物) 
とある機関の人体実験記録。
装備時:『感』+1
一番わかる!現代魔法(アクセ・書物) 
多くのマジックユーザーが最初に手に取る教本。
装備時:『魔』+1
フェアリーテイル(アクセ・書物) 
各国各地の妖精譚を絵本の形で纏めたもの。
装備時:『呪』+1
心霊新研究(アクセ・書物) 
胡乱なタイトルに反して硬派な心霊学書。
装備時:『霊』+1
帝國軍九十九式魔導手引書(その他・書物) 
大日本帝國が秘密裏に編成した召喚師部隊で使用されていた魔導書。
神道や仏教、陰陽道等の要素が実用的に組み合わされている。
所持時:《小鬼使い》を取得しているものとして使用可能。
屍術への誘い(その他・書物) 
ネクロマンサーが最初に師から送られる魔導書。
後ろにある空白のページは、自らの発見を記し自分だけの魔導書とする為。
所持時:《死霊使い》を取得しているものとして使用可能。
はじめてのルーン魔術(その他・書物) 
初級者向けのルーン魔術がいくつか記されている。
生活にちょっと役立つ程度の効果がほとんど。
所持時:《インスタント・テリトリー》を取得しているものとして使用可能。
自動書記(その他・書物) 
周囲の人間の思考を雑多に記録してしまう本。
過去の筆記が消えることはないが、ページ数が増えることもない。
所持時:《絶対知覚》を取得しているものとして使用可能。
禁忌の書(その他・書物) 
魔界から来たと噂されるある魔道士による著書。
魔術師連盟による禁書指定がなされており、現物が発見されるのは極めて稀。。
使用時:装備品を1つ選択する。修飾語の鑑定ルールに則り、装備に修飾語効果を1個与える。
身体被害度の上限を-8する。
かすれたエンチャント・スクロール(その他・消耗品) 
使用時:装備品を1つ選択する。修飾語の鑑定ルールに則り、装備に修飾語効果を1個与える。
マテリアル・スクロール(その他・消耗品) 
通常とは異なる効果のエンチャントを行うことができる。
使用時:「エンチャントスクロール」と同様にエンチャントを行う事ができる。 ただし、武器・防具専用の修飾語効果が以下のように変化する。 [武器] 15:殺人鬼の 〔人間〕〔超人〕〔異能者〕及び「人間系」への攻撃に+1d6 重複時:判定修正+1d6 16:獣狩りの 〔半獣人〕及び「動物系」への攻撃に+1d6 重複時:判定修正+1d6 17:十字架の 〔ヴァンパイア〕〔ダンピール〕及び「吸血鬼系」への攻撃に+1d6 重複時:判定修正+1d6 18:鬼殺しの 〔鬼族〕及び「鬼族系」「式鬼系」への攻撃に+1d6 重複時:判定修正+1d6 19:除霊師の 〔精霊〕〔霊体〕及び「精霊系」への攻撃に+1d6 重複時:判定修正+1d6 20:退魔師の 〔混血〕及び「妖怪系」への攻撃に+1d6 重複時:判定修正+1d6 [防具] 15:炎壁の 「炎上」「超炎上」を受けない 重1:「熔融」を受けない 重2:炎系ダメージを半減する 16:氷壁の 「苦痛」を受けない 重1:「氷結」を受けない 重2:水系ダメージを半減する 17:嵐壁の 「転倒」を受けない 重1:「放心」を受けない 重2:風系ダメージを半減する 18:岩壁の 「転倒」を受けない 重1:「拘束」を受けない 重2:土系ダメージを半減する 19:光壁の 「失明」を受けない 重1:「暗闇」を受けない 重2:光系ダメージを半減する 20:影壁の 「暗闇」を受けない 重1:「失明」を受けない 重2:闇系ダメージを半減する
取得経験点と報酬 
始原の炎 MVP! 
16P/19万9500円/融鉄の刃、忍の極意、自動書記、マテリアル・スクロール
カプリス 
15P/19万円/地の書、五感変異強化試験覚書、帝國軍九十九式魔導手引書、マテリアル・スクロール
アル 
15P/9万円/[肥沃な大地、母聖樹の祈り、成長の秘術]、図解:スリ師、屍術への誘い、禁忌の書、マテリアル・スクロール
GMP 
15P
コメント欄 
コメントはありません。 Comments/「魔導書整理」?