〔バグノイド〕
【バグノイドの特徴】 
血筋特殊な手術などによって昆虫のDNA配列を組み込まれた人間、それがバグノイドである。
彼らは一見普通の人間のようだが、その体の一部を昆虫に変異させる事ができる。
人間の身体が持つ免疫力によるショック死を避ける為短時間しか変身出来ないものの、
変異中は昆虫の持つ高い戦闘能力を遺憾なく発揮するだろう。
MGTRPGにおいては、追加種族第一弾として比較的ピーキーな性能に設定されている。
魔法は苦手かつ素の状態では人間に毛が生えた程度の能力値でしか無いが、
最大の特徴である昆虫化を用いる事で短時間ではあるが高い能力値補正と高性能な専用技能を得るのだ。
選択する昆虫種によって上昇する能力や専用技能の性能も様々なので、多様なキャラビルドが可能となるだろう。
種族特性 
・「昆虫種」を持つ。(キャラクター作成時、下記の昆虫種一覧から1つを選んで決定すること) 決定した昆虫種に応じて基本能力値が上昇する。 ・≪昆虫技能≫を習得できる。 ・≪昆虫化≫を経験点を支払わずにボーナス扱いで1レベルで習得してよい。 ・キャラクター作成時、★のついた≪身体技能≫1つを経験点を支払わずに習得してよい
昆虫種一覧 
‥飛蝗 『技』+8 ‥カブトムシ 『体』+8 ‥蜘蛛 『感』+8 ‥蝉 『霊』+8 ‥蜂 『筋』+8 ‥蟷螂 『速』+8 ‥蜻蛉 『感』+8 ‥クワガタ 『技』+8 ‥百足 『体』+8 ‥蛾 『呪』+8
初期能力値(作成時上限) 
『筋』……『6』(15) 『速』……『6』(15) 『体』……『6』(15) 『技』……『3』(12) 『知』……『3』(12) 『感』……『6』(15) 『魔』……『2』(12) 『呪』……『2』(12) 『霊』……『2』(12)
消費能力値 
『身体被害度』=『体』×2+55 『体力値』 =『体』×2+15 『精神値』 =『魔』+『呪』+『霊』+10
Q&A 
Q:≪霊体化≫≪吸血鬼化≫などによって〔種族〕が変化した場合、「昆虫種」は保持されますか?
A:「昆虫種」を持つことは〔バグノイド〕の種族特徴であるため、〔種族〕が変化した場合「昆虫種」は失われます。
〔種族〕の変化が≪霊体化≫などによる一時的なものである場合、〔バグノイド〕に戻った際にキャラクター作成時に決定した「昆虫種」を再び獲得します。